現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新グレードが加わって硬派度アップ!最初のマイチェンを受けた「初代セリカ」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第35回

ここから本文です

新グレードが加わって硬派度アップ!最初のマイチェンを受けた「初代セリカ」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第35回

掲載 5
新グレードが加わって硬派度アップ!最初のマイチェンを受けた「初代セリカ」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第35回

ヴィクトリーのV、GTV登場!

当連載では第24回において、初代セリカLBのカタログをご紹介したが、今回は同じく初代セリカの、クーペの方のカタログをお目にかけることとしよう。

【国内試乗】長年のイメージを払拭するスポーツモデル「トヨタ・クラウンスポーツ」

【画像23枚】フルチョイス・システムが複雑怪奇な初代セリカのカタログを見る!

初代のトヨタ・セリカといえば、「ダルマ」という愛称が思い出される。同じように「ダルマ」の愛称で呼ばれる車種には、初代コロナや、日産がノックダウン生産を行ったオースチンA40などがある。「クジラ」の愛称がポピュラーなS60/70型系クラウンも「ダルマ」と呼ぶ人がいるようだ。これらの例からすれば「ダルマ」の名は、ずんぐりとした、丸みの強い、どちらかというと不格好なクルマを指すあだ名のように思われるが、初代セリカはそれとは反対に、とても未来的なスタイリッシュさを持つモデルとして登場したのであった。

そのデビューは1970年12月のことであったが、そのスタイリングの元となったのは、前年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカー、EX-1である。EX-1はファストバック・スタイルであるので、パッと見たところではむしろセリカLBに近いのだが、ウェストラインから下のみに注目すると、確かにそのデザインがセリカに活かされていることはハッキリ分かる。今となってはなかなか分かりにくいところだが、発売当時を知る人によれば、市販されたセリカのスタイリングはとんでもなく斬新に感じられたということだ。

機構的なレイアウトは、当時の国産小型車としては一般的なものであったFR。メカニカル・コンポーネンツは、同時に開発されたファミリーカー、カリーナと共有している。サスペンションはフロントがストラット、リアが4リンク式のリジッド。エンジンは全て直列4気筒で、1.4Lと1.6LのOHVがあり、後者にはツインキャブ仕様もあってOHVは合計3種、さらに1.6LのDOHCがあり、全4種類。DOHCはトップグレードである1600GT専用のユニットとなっていた。

この1600GTを唯一の例外として、グレードを設定せずにユーザーが好みの仕様を組み合わせて購入することができるという、フルチョイス・システムが初代セリカの売りである。すなわち、ST/LT/ETの3種の外装と8種の内装、前述のOHVエンジン3種、そして3AT/4MT/5MTの3種のトランスミッションを自由に組み合わせることが可能だった。このシステムは、豊富なオプションからユーザーが自分好みの仕様に仕立てることができた初代マスタングを大いに参考にしたものであり、このあたりが、セリカが日本初のスペシャリティカーであると言われる所以でもある。

大ヒットとなった初代セリカだが、1972年8月にはマイナーチェンジを実施。前後デザインがリフレッシュされただけでなく、燃料タンクの位置を改めるという、大きな変更が加えられている。さらに、GTの上を行く硬派なグレードとしてGTVも新設された。エンジンこそ同じ115psの1.6Lツインカム(2T-G)だが、ハードサスペンションとワイドラジアルタイヤ、油温計などを具え、エクステリアにおいてもフルホイールキャップを省略、専用のサイドストライプを奢るなどしたモデルであった。

このあと1973年にはハッチゲートを持つリフトバック(セリカLB)が加わり、SOHCとDOHCの2リッター・エンジンも搭載されるようになった。ハードコアなスポーツカーを持っていなかったトヨタのラインナップ中、最もスポーティな車種として、その後も改良を加えながら1977年まで生産され、大きな成功をおさめて二代目にバトンタッチしたのである。

ファッショナブルカーから本気のスポーツカーへとイメージをスライド
さて、ここでご覧いただいているカタログは1972年9月発行のもの。前述のマイナーチェンジは同年8月なので、それに合わせて作られたものと思ってよいだろう。サイズは244×296mm(縦×横)、ページ数は表紙を含めて全28ページ(折り畳みとなっている箇所がふたつ)。

表紙からして疾走するGTVだけに、どことなく硬派なイメージを強めたカタログで、タイヤ跡が強く残るテストコースで撮影された写真などがその印象を深める。それだけカリスマ的強さを持ったグレードとしてトヨタが用意したのがGTVであったということなのであろう。個人的には、家の近所にまさにイメージカラーのオリーブグリーンのGTVが居て、子供ながらにそれを興味深く眺めていた記憶があるので(その時点ですでに10年ほど前のクルマとなっていた)、特別感というよりは親しみ的感覚の方が強い。

この1972年8月のマイナーチェンジでは、フロントはさほどの変化はなかったが、リアではテールランプにメッキの枠が付くようになった。このリアスタイルは最後まで維持されたので、初代セリカと言えばこのイメージが強いという人も少なくないだろう。筆者の場合もそれで、最初期型のワンテールについては長らくその存在を知らなかったため、漫画『よろしくメカドック』に登場する松桐坊主のセリカも、「このリアスタイルは何だろう?」と長いこと疑問のままであった。このカタログを見るとつい、そんなことを思い出してしまう。

こんな記事も読まれています

ジープ初の電気自動車「ジープ アベンジャー」のティザーサイトがオープン、国内導入は2024年秋を予定
ジープ初の電気自動車「ジープ アベンジャー」のティザーサイトがオープン、国内導入は2024年秋を予定
月刊自家用車WEB
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
motorsport.com 日本版
フェラーリだって100万円台でイケたけど…今や1000万円でも安いレベルに!! フェラーリ中古車価格がヤバすぎる
フェラーリだって100万円台でイケたけど…今や1000万円でも安いレベルに!! フェラーリ中古車価格がヤバすぎる
ベストカーWeb
インナーサンシェード付きオープンフェイス「EXCEED-2」は風の巻き込みを低減させてデビュー!【Kabuto】から  
インナーサンシェード付きオープンフェイス「EXCEED-2」は風の巻き込みを低減させてデビュー!【Kabuto】から  
モーサイ
【ロイヤルエンフィールド】「ヒマラヤ」が水冷化されてフルチェンジ!ローシート805mmも設定!
【ロイヤルエンフィールド】「ヒマラヤ」が水冷化されてフルチェンジ!ローシート805mmも設定!
モーサイ
大阪別府航路のフェリー「さんふらわあ くれない」にて衛星通信 Starlink の旅客向けトライアルを7/31まで実施中
大阪別府航路のフェリー「さんふらわあ くれない」にて衛星通信 Starlink の旅客向けトライアルを7/31まで実施中
バイクブロス
『DS3』に3連フルLEDヘッドライトを装備した特別仕様車“ノアール・エ・ブラン”が登場
『DS3』に3連フルLEDヘッドライトを装備した特別仕様車“ノアール・エ・ブラン”が登場
AUTOSPORT web
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
THE EV TIMES
夜のドライブ中、室内灯を常につけておきたいのですが、「ダメ。警察に捕まる」と言われます。子どもの世話もしたいのに、おかしくないですか? 本当に逮捕されてしまうのですか?
夜のドライブ中、室内灯を常につけておきたいのですが、「ダメ。警察に捕まる」と言われます。子どもの世話もしたいのに、おかしくないですか? 本当に逮捕されてしまうのですか?
くるまのニュース
スズキ、249ccモトクロッサー『RM-Z250』の2025年モデルを発売
スズキ、249ccモトクロッサー『RM-Z250』の2025年モデルを発売
レスポンス
4アイテムを特別装備、なのにベース車より5万円安!「フィアット500X」の限定モデル「500Xスポーツ・プラス」が発売!
4アイテムを特別装備、なのにベース車より5万円安!「フィアット500X」の限定モデル「500Xスポーツ・プラス」が発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
父ペター・ソルベルグに続き息子オリバーの参戦も正式決定。今季はシュコダで大会連覇を狙う/ERC
父ペター・ソルベルグに続き息子オリバーの参戦も正式決定。今季はシュコダで大会連覇を狙う/ERC
AUTOSPORT web
伝説のマッドなカーバイオレンス映画が9年ぶりに帰ってきた! 『マッドマックス:フュリオサ』は期待以上にアツい。【クルマとエンタメ】
伝説のマッドなカーバイオレンス映画が9年ぶりに帰ってきた! 『マッドマックス:フュリオサ』は期待以上にアツい。【クルマとエンタメ】
くるくら
フリーライディングイベント「アサマ・スクランブラー・ミーティング 2024」を8/3・4開催!
フリーライディングイベント「アサマ・スクランブラー・ミーティング 2024」を8/3・4開催!
バイクブロス
日産「新型ピックアップ」発表! トヨタ「ハイラックス」サイズの“約300万円モデル“! MT設定&タフ顔がイイ「ナバラ」比で登場
日産「新型ピックアップ」発表! トヨタ「ハイラックス」サイズの“約300万円モデル“! MT設定&タフ顔がイイ「ナバラ」比で登場
くるまのニュース
おぎやはぎ絶句…堀江翔太 W杯大金星の裏にまさかの“事件”「おぎやはぎの愛車遍歴」(BS日テレ)
おぎやはぎ絶句…堀江翔太 W杯大金星の裏にまさかの“事件”「おぎやはぎの愛車遍歴」(BS日テレ)
月刊自家用車WEB
「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした
「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした
Auto Messe Web
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
メルセデスにはFEやハイパーカーで経験を積んだスタッフが多く在籍。ラッセルは2026年導入のPU新規則に自信
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • NAS********
    確かエンジン名称は2T
    名機4A-Gの前身

    これからはエンジンで車名が浮かぶという事は無くなるんだよなー

    モーターにも名前付ける?
    マブチモーターRE56とか?
  • hor********
    サイコーにカッコイイ。
    モデルチェンジすると全く別の車で名前だけが同じ。
    ある程度デザインも継承してたら最終モデルとかどんなのか想像するだけでも楽しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索
セリカの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

181.7240.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村