現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「小さな高級車」って誰が買うの? プチプチレクサス「LBX」の狙い そこにある“悲しい現実”

ここから本文です

「小さな高級車」って誰が買うの? プチプチレクサス「LBX」の狙い そこにある“悲しい現実”

掲載 79
「小さな高級車」って誰が買うの? プチプチレクサス「LBX」の狙い そこにある“悲しい現実”

「小さな高級車」はたくさんあります!

 せんだってレクサスから新型「LBX」が発表され、日本でも2023年秋から販売されるとのアナウンスがありました。この「LBX」というのは端的に言えば「小さいけれど高級なクロスオーバー」。価格もそこそこお手頃らしく、もしかすると300万円台からという噂もあるほど。トヨタの高級ラインであり、価格もそれに見合ったモデルばかりであったレクサスが、そうした小さいモデルをリリースするのには、どのような理由があるのでしょうか。

「最小のレクサス」LBX初公開 “小さい=格下”は古い? 概念変える高級車めざす

 まず、そもそもの話として、こうした「小さな高級車」に対するニーズは、大昔から存在していました。「高級」とリアルに謳わなくとも、「他よりも良い」というコンセプトのクルマたちです。

 トヨタで言えば、「プログレ」「オリジン」「SAI」といったモデルが、「小さいけれど高級」として売り出されていました。「プログレ」は、5ナンバーサイズの車体に2.5リッターや3リッターのエンジンを搭載し、「クラウン」以上と言われるほどの上質さを売りにして1998年に生まれたコンパクトセダンです。「オリジン」は、トヨタの累計生産台数1億台突破を記念して2000年に作られた1000台の限定車で、「プログレ」をベースに初代「クラウン」をイメージしたデザインをまとい、「センチュリー」生産ラインで丁寧に作られました。「SAI」は「プリウス」をベースに、その上位モデルとして2009年に誕生。これはレクサス版の「HS」も生まれています。

 また、トヨタの“マイクロカー”である2008年の「IQ」も、サイズを超えた「マイクロプレミアム」を謳いました。3mを切る、超ミニマムな車体でありながら、チープさではなく、上質さを売りにしたのです。その質感の高さは、なんとアストンマーチンにも認められるほどで、アストンマーチン版の「シグネット」が販売されています。マツダのロングセラーモデルであった「ベリーサ」や、観音開きドアを持つ「MX30」も、サイズを超えた特別さが売りにされたクルマ。「小さな高級車」のひとつと言っていいでしょう。

 現行のクルマだと、日産の「ノートオーラ」も同じ。さらに言えば、「ノートNISMO」や「ノートAUTECH」、そしてスバルの「STIグレード」といったバージョンも、高級とはベクトルが異なりますが、「他グレードよりも上」を意味するモデルとなります。

高級=デカいの時代じゃない?

 クルマのヒエラルキーを考える上で基本となるのが、クルマのサイズです。しかし、実際のところ、その基本から離れた「小さいけれど高級=他よりも良い」クルマは、これまでも数多く世に送り出されていました。

 では、「小さいけれど高級」なクルマを求めるのは、どのような人方でしょうか。

 当然、ダウンサイジング志向のユーザーはあるでしょう。お金を持っていて、大きく高額なクルマも買うことはできるけれども、「取り回しのよい小さいクルマがよい」という人たちです。そのような人であれば、小さいクルマの中でも、できるだけ良いクルマを選ぶのは間違いありません。「LBX」も、そうしたダウンサイジング志向のユーザーを狙う意図が見え隠れします。

「LBX」のリリースには「本物を知る人が、素の自分に戻り気負いなく乗れるクルマを目指した」とあります。「本物を知る人」というのは、「経験を積んだ=高齢かつ裕福な人」を指すと考えていいでしょう。そうした人のための小さな高級車が「LBX」であると言えば、完全にダウンサイジングのニーズへ当てています。

 もうひとつ、クラスごとの価格差が広がってきたのも理由にあるかもしれません。かつては日本車で500万円もあれば、いろいろと選ぶことができました。300万円を超えるラインでも高級車といえ、それで肩身の狭い思いをすることもなかったのです。ところが、今ではクルマ全体の価格が上がってきました。

 特に日本国内だけでなく、世界市場をベースにするグローバルカーは、世界基準にあわせて価格が高騰しています。高級車と言えば、500万円以上で当然になっています。新型ミニバンの「アルファード」と「ヴェルファイア」は、500 900万円にまで価格をあげてきているのです。

アルファードなんてもう買えない…嘆きのファミリー層

 これでは、若いけれど、少し余裕のあるファミリー層に、高級車は手の出しにくい存在になってしまいます。特にレクサスは、現行で一番小さいSUVの「UX」でさえも400 500万円台という価格です。

「家族は4人だし、でも軽やコンパクトは嫌でちゃんとしたクルマに乗りたい、でも高すぎる」というヤング・ファミリーへのアピール力が弱かったのは事実でしょう。そこに300万円台という手ごろな価格で「LBX」が登場すれば、買い物リストのひとつに入ってくるのは確実です。

 また、レクサスは、これまで長いことエントリーであったコンパクトハッチバックの「CT」が2022年10月をもって生産終了となりました。いまはレクサスのエントリー・モデルが不在という状況です。そこに「LBX」が登場することになります。

 レクサスにとって新型「LBX」は、ダウンサイジング層と、子育て層の取り込みを狙うのがミッションと言えるでしょう。また、昨年に生産終了となった「CT」の代わりになる、ブランドのエントリー・モデルという役割も担うことになるはずです。

こんな記事も読まれています

母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

79件
  • 日本人の悲しい性で、デカい=上級の図式が刷り込まれているから、自分の生活環境を考慮しないで大きなクルマにステップアップしてきた。デカくて重い方が確かに乗り心地は良いけど、普段使いの利便性とのバランスが一番大事だと気づいたのでひと回り小さいクルマに乗り換えたら運転が凄く楽。次の次、クルマ人生の最後は安全装備満載のこのクラスが良いかもしれない。
  • 中身ヤリクロだしな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村