現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ミラノ・デザインウィークのレクサス出展 ~クリエイターたちが捉えたLF-ZCと、ブランドとしての「振る舞い」~

ここから本文です

ミラノ・デザインウィークのレクサス出展 ~クリエイターたちが捉えたLF-ZCと、ブランドとしての「振る舞い」~

掲載 更新
ミラノ・デザインウィークのレクサス出展 ~クリエイターたちが捉えたLF-ZCと、ブランドとしての「振る舞い」~

レクサスは2024年4月16日から21日、イタリア・ミラノで開催された世界最大のデザインイベント、「ミラノ・デザインウィーク2024」に参加、インスタレーション「Time」を公開した。3名のデザイナー/アーティストが表現したLEXUSの世界とは?(report=大矢アキオ ロレンツォ Akio Lorenzo OYA)

越前和紙とソーラーと・・・ふた組の「Time」
レクサスは2024年4月16日から21日まで開催されたイタリアのミラノ・デザインウィークで、インスタレーション「Time」を公開した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

ミラノ・デザインウィークは家具見本市に連動して毎年催され、さまざまな国・地域の企業や団体が、市内の常設ショールームや仮設会場を舞台に自社ブランドやデザイン・アイデンティティを紹介するイベント。代表的なオーガナイザー「フォーリサローネ」の2024年公式ガイドブックには前年比30%増の1125イベントが掲載され、イベントの盛況ぶりを示した。

レクサスは、前年と同じく市南部トルトーナ地区のイベント用スペース「スーペルストゥディオ・ピュー」を選択。参考までに同地区は19世紀末から1970年代まで工業地帯として賑わったが、近年は各種アーティストの活動拠点として活用され、市内随一のデザイン・ディストリクトとなっている。

「Time」は、2023年ジャパンモビリティショーで公開されたバッテリーEVコンセプト「レクサスLF-ZC」に着想を得たデザイナー2組による作品展のかたちがとられた。ひとつはロンドンを拠点とするデザイナー吉本英樹氏(Tangent)による屋内展示『BEYOND THE HORIZON』、もうひとつは野外に展開されたマーヤン・ファン・オーベル氏による『8分20秒』であった。

『BEYOND THE HORIZON』は、ハード&ソフトウェアの相乗効果で無限に進化し続ける次世代モビリティの世界を表現。「LF-ZC」実車の背後には、越前和紙による高さ4m、幅30mの巨大なスクリーンが設けられ、夜明けから日没まで水平線の情景を映し出した。

スクリーンと並行して10体並べられた高さ約2mのインタラクティブ・スカルプチャーは、すべて同じ外観でありながら個性の異なる光の表情を放つ。

音楽は、2012年に初音ミク主演による人間不在のボーカロイド・オペラ『THE END』を作曲するなど、多方面で活躍する渋谷慶一郎氏が担当。スピーカー31基の間を膨大なサウンドデータからリアルタイムに生成された音像が動き回り無限の変化を繰り返すため、同じ音の瞬間は二度と訪れない。

いっぽう、太陽光&技術を日常生活への融合をライフワークとするオランダ出身のソーラーデザイナー、ファン・オーベル氏の『8分20秒』は「LF-ZC」のシルエットを原寸大で屋外に表現。そのネーミングは、太陽から光が地球に到達するまでの時間にちなんだものだ。

有機薄膜太陽電池(OPV)シートから取り入れたエネルギーを内蔵バッテリーに蓄積。さらに、来場者の動きに反応する人感センサーを搭載している。同じく彼女の作品である「Sunne」16個を円形に配置した“太陽”は、竹繊維製のセンサーに来場者が触れることで変色する。竹の揺らめきの自然音がそこに加わる。

 

レクサス的アプローチから見るミラノ・デザインウィーク
レクサスのミラノ出展は今回で15回に達した。レクサスは、デザインウィークというイベントにどのような変化をもたらしたと考えているのだろうか? 質問に対してレクサスの担当者は、書面で以下の回答を寄せた。

「私どもの出展が何か変化をもたらしたかは分かりません。しかしレクサスは、初めてミラノ・デザインウィークに参加をした自動車ブランドといわれております。初出展は2005年に遡りますが、以来一貫してデザインを通じ、ブランドの考えをお伝えしたいと取り組んでまいりました。今では家具以外のブランドも多く出展するようになりましたが、その点においては、ブランド表現の場としてフォーリサローネに光を当てて、同じくデザインの力を信じるブランドの皆さんと共にイベントの価値をお示ししたということはあるかもしれません」

今回のインスタレーションには、前述のように日本の伝統素材や高度な技術が盛り込まれていた。ただし日本人以外の来訪者に、レクサスが「日本を発祥とするブランド」であったり「自動車」であることを確実に意識させることが希薄であったとも筆者はとれた。そうした感想に対しては、次のように答えてくれた。

「今回のインスターションでは、主にレクサスが考える次世代モビリティの未来であるソフトウェアによる無限の可能性と、ソフトウェアがもたらす体験価値の変化というブランドの思想を表現しました。また、伝統的な職人技術と最先端のテクノロジーの融合も、ブランドの姿勢を表すものとして、インスタレーションに織り込んでいますが、お客様には感覚的に空間全体からその想いの一端を感じ取って頂ければと考えておりました」

イタリアを含め欧州におけるレクサスの知名度は、米国と比較すると、いまだ浸透途上である。デザインウィークで欧州系ブランドは市販車を展示したり、女性など未開拓の顧客層を意識した企画を展開する例が少なくない。レクサスは、即座に販売に直結するユーザーを意図したものなのか? それとも今はレクサスが購入できない未来のユーザーに訴求するものなのか知りたい。

 それに対しては「先に述べました通り、私共にとってミラノデザインウィークは、皆さまにブランドを体感頂く場であると考えております。現在・未来含め、一人でも多くのお客様にレクサスに関心をお持ち頂き、心の片隅にレクサスを気に留めて頂ければ、これ以上の喜びはございません」との答えが寄せられた。

これらの回答から感じられるのは、レクサスが欧州という市場の特性を心得ているということだ。旺盛な購買欲と進取の気性に溢れた北米と異なり、この地ではブランドの浸透には時間をかけたものが成功する。好例がアウディだ。今日でこそイタリアの2023年ブランド別新車登録台数で9位にランクインし、ドイツ系ではVWに次ぐ。

Cセグメントに絞っていえば、A3が他のあらゆるブランドを抑えて首位に君臨している。だがアウディのイタリア輸入開始は1966年にさかのぼり、控えめながらも地味なクルマだった時代からひたすら良質なイメージを構築してきた現地法人の努力が背景にある。今回のテーマは奇しくもTimeだが、レクサスの地道な取り組みは、欧州の時間感覚に近いともいえる。

もうひとつ特筆すべきは『BEYOND THE HORIZON』を手掛けた吉本英樹氏(Tangent)は、11年前の2013年にレクサスが主催した第1回デザインアワードのグランプリ受賞者だということである。かつてブランドが見出した人材が新たな創造を実現したかたちだ。欧州では文化を育てる企業が評価される。そうした意味でもレクサスのデザインウィークにおける“振る舞い”は、今後の展開次第で良い結果を示せるだろう。

[ アルバム : ミラノ・デザインウイークのレクサス出展 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
【491万円~のお値打ちぶりを徹底チェック!】MINIエースマンは、毎日使いやすい「ジャストサイズ」の5ドア電動SUVだった
【491万円~のお値打ちぶりを徹底チェック!】MINIエースマンは、毎日使いやすい「ジャストサイズ」の5ドア電動SUVだった
Webモーターマガジン
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
ホンダ アコード e:HEVは全方位で進化。セダンゆえに実感できる個性とはなにか
ホンダ アコード e:HEVは全方位で進化。セダンゆえに実感できる個性とはなにか
Webモーターマガジン
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
Webモーターマガジン
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
レクサスの「小さな高級車」登場! スポーティ仕様&豪華仕様を展示!?   新型「LBX」の魅力に触れる展示とは
レクサスの「小さな高級車」登場! スポーティ仕様&豪華仕様を展示!?  新型「LBX」の魅力に触れる展示とは
VAGUE
ドゥカティ「ディアベルV4」が、2024 レッド・ドット・アワードのプロダクト・デザイン部門で「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を受賞! デザイン性の高さを証明
ドゥカティ「ディアベルV4」が、2024 レッド・ドット・アワードのプロダクト・デザイン部門で「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を受賞! デザイン性の高さを証明
バイクのニュース
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
くるまのニュース
BMW初のブランドストア「FREUDE by BMW」オープン! 所有してわかった「EVの魅力」をアンバサダーの俳優・井浦 新が大いに語る
BMW初のブランドストア「FREUDE by BMW」オープン! 所有してわかった「EVの魅力」をアンバサダーの俳優・井浦 新が大いに語る
THE EV TIMES
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
コンセプトモデルが出たのに!結局発売されなかったバイクがあるって本当?
コンセプトモデルが出たのに!結局発売されなかったバイクがあるって本当?
バイクのニュース
常に時代の半歩先を行くラグジュアリーカー「メルセデス・ベンツ Eクラス」の歴史
常に時代の半歩先を行くラグジュアリーカー「メルセデス・ベンツ Eクラス」の歴史
グーネット
【コンセプトモデル】Z8や503などクラシックモデルを彷彿とさせるデザインスタディ「BMWコンセプト スカイトップ」発表
【コンセプトモデル】Z8や503などクラシックモデルを彷彿とさせるデザインスタディ「BMWコンセプト スカイトップ」発表
AutoBild Japan
ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が販売開始。車両価格は858万円(消費税込)
ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が販売開始。車両価格は858万円(消費税込)
Webモーターマガジン
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村