現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダが2車種の新型電動車を北京モーターショー2024で初公開

ここから本文です

マツダが2車種の新型電動車を北京モーターショー2024で初公開

掲載 4
マツダが2車種の新型電動車を北京モーターショー2024で初公開

 マツダは北京モーターショー2024(プレスデー:4月25日~26日/トレードデー:4月27日~28日/一般公開日:4月29日~5月4日)において、新型電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)」と新型電動車のコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA(マツダ・アラタ)」を初公開した。

 マツダは「ひと中心」の価値観のもと、「走る歓び」を進化させ続け、ユーザーの日常に移動体験の感動を創造し、「生きる歓び」を届けることを会社の方針に掲げている。中国市場ではとくに電動化モデルの拡充に注力し、今回のショーにおいてマツダと合弁事業のパートナーである重慶長安汽車股份有限公司の協力のもと、長安マツダが開発・製造を行う新型電動車(新エネルギー車)の第1弾で、2024年内の発売を予定する「MAZDA EZ-6」と、2025年中に量産化して中国市場に導入する予定の電動車の第2弾「MAZDA 創 ARATA」コンセプトモデルをひな壇に上げた。

マツダがラージ商品群第4弾となる新型3列シートSUVの「CX-80」を欧州で初公開

 それぞれのモデルの特徴を紹介していこう。

 まず「MAZDA EZ-6」は、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)―Soul of Motion」にもとづいたスタイリングやマツダらしい“人馬一体”の走行性能を、長安汽車が有する電動技術やスマート技術と組み合わせた電動専用車に位置。電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定し、駆動方式はRWDで仕立てる。

 エクステリアのデザインテーマは“Authentic Modern”で、魂動デザイン特有の生命感やエレガンスを表現しながら、電動化時代に相応しいスタイリングに注力。シンプルで伸びやかなクーペフォルムを通じて、新しさもありながらクルマが本来もつ魅力を表現する。また、ドライバーの意図に対してクルマがリニアに反応するようブレーキやステアリングをチューニング。さらに、50:50の前後重量配分(BEV)、前ストラット式/後マルチリンク式のサスペンション、高速走行時の安定性を向上させる電動リアスポイラーなどを採用して、マツダらしい“人馬一体”を感じさせるダイナミック性能を実現した。機能面の拡充も重視し、運転支援および事故被害の低減を図るインテリジェントドライブ機能、車外からでも音声操作が可能なインテリジェントパーキング機能、音声、タッチ、ジェスチャーと様々な方法での操作が可能なスマートキャビンなど、安全および利便性を高めるスマート機能を鋭意導入する。航続距離については、現地CLTCモードでBEVモデルが約600km、PHEVモデルが1回の給油で1000km以上を想定している。

 一方でコンセプトモデルの「MAZDA 創 ARATA」は、「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念にもとづき、新たな価値創造に挑戦したクロスオーバーSUVのコンセプトモデルを標榜。EZ-6と同じく、パワートレインには電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定する。

 エクステリアのデザインテーマは“SOULFUL+FUTURISTIC×MODERN”で、新エネルギー車による新しい生活様式をイメージさせるような未来的でモダンな造形を、マツダデザインが追い求める“動くことへの感動”や、魂動デザイン特有の生命感を融合させながら具現化。サイドビューは分厚いドア断面と4つのタイヤにしっかりとトラクションがかかる立体構成とし、魂動デザインらしい力強いダイナミックな造形を表現する。また、2つのウイングが重なった“クロスウイング”のリアコンビネーションランプを組み込んで、新しいマツダブランドを訴求。さらに、ボンネット先端部やフロントバンパー両端、Dピラー内側などに空気の通り道を配置し、空力特性の向上とともに近未来的なスタイリングを提案している。

 なお、マツダの毛籠勝弘代表取締役社長兼CEOは、「このたび、マツダと長安汽車の力を集結させた新型電動車をお披露目できたことを、大変嬉しく思います。『MAZDA EZ-6』は、マツダの強みと長安汽車の電動技術を融合させた最新の電動車です。また、マツダが新時代を新たに創るという願いが込められた名前を持つ『MAZDA 創 ARATA』は、モダンかつプレステージアスなスタイリングを有するクロスオーバーSUVで、進取の気性に富んだ中国のお客様に向けたデザイン提案です。これらに加えて、マツダは第3弾、第4弾のNEVモデル(電動車)を準備していく予定です。新たなマツダの新時代への飛躍を楽しみにしていてください」とコメントしている。

こんな記事も読まれています

マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
くるまのニュース
マツダ新型「“FR”スポーツセダン」初公開! 4連テールの次期「MAZDA6」!? 精悍「ワイドグリル」新型「EZ-6」中国登場後「日本」にも来るのか
マツダ新型「“FR”スポーツセダン」初公開! 4連テールの次期「MAZDA6」!? 精悍「ワイドグリル」新型「EZ-6」中国登場後「日本」にも来るのか
くるまのニュース
全長4.9m超え! マツダ「新型“最上級”セダン」登場へ 流麗ボディ×上質内装採用! 「次期マツダ6」思わせる「EZ-6」 どんなモデル?
全長4.9m超え! マツダ「新型“最上級”セダン」登場へ 流麗ボディ×上質内装採用! 「次期マツダ6」思わせる「EZ-6」 どんなモデル?
くるまのニュース
GMがキャデラックのラグジュアリーエントリーEVモデル「オプティック」を発表
GMがキャデラックのラグジュアリーエントリーEVモデル「オプティック」を発表
カー・アンド・ドライバー
スバルの「新型2ドアクーペ」に期待! 斬新ライトד空力ボディ”採用! まさかの「アルシオーネ」復活か!? 市販化待たれる「カクカククーペ」とは
スバルの「新型2ドアクーペ」に期待! 斬新ライトד空力ボディ”採用! まさかの「アルシオーネ」復活か!? 市販化待たれる「カクカククーペ」とは
くるまのニュース
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
カー・アンド・ドライバー
新型「タマゴ型“SUVミニバン”」初公開! タフ顔が超カッコイイ! 背面タイヤ風デザインもイケてる「X25」中国に登場
新型「タマゴ型“SUVミニバン”」初公開! タフ顔が超カッコイイ! 背面タイヤ風デザインもイケてる「X25」中国に登場
くるまのニュース
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
カー・アンド・ドライバー
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
ベストカーWeb
キャデラックの新型EV「オプティック」は300馬力で約850万円から。「ラグジュアリー」と「スポーツ」の2つのトリムで勝負します
キャデラックの新型EV「オプティック」は300馬力で約850万円から。「ラグジュアリー」と「スポーツ」の2つのトリムで勝負します
Auto Messe Web
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
くるまのニュース
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
シボレー・コルベットの電動AWDモデル「コルベットE-RAY」が日本デビュー
シボレー・コルベットの電動AWDモデル「コルベットE-RAY」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
航続距離は483km!キャデラックが電動SUVのエントリーモデル「OPTIQ」を発表
航続距離は483km!キャデラックが電動SUVのエントリーモデル「OPTIQ」を発表
@DIME
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
くるまのニュース
キャデラック新型EV「オプティック」発表!空力性能を高め、約480kmの航続距離を実現
キャデラック新型EV「オプティック」発表!空力性能を高め、約480kmの航続距離を実現
グーネット
ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?
ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?
AutoBild Japan
スバルの「新・水平対向エンジン」何が凄い? トヨタハイブリッドを独自進化させた“スバルらしさ” 新型「フォレスター&クロストレック」に搭載へ
スバルの「新・水平対向エンジン」何が凄い? トヨタハイブリッドを独自進化させた“スバルらしさ” 新型「フォレスター&クロストレック」に搭載へ
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • asy********
    中国はEVは飽和状態で作ったは いいが売れないので日本にもって来るかも?
  • *****
    欲しい、先に中国で発売羨ましい!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村