現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【F1メカ解説】スプリント実施にもかかわらず……中国GPに投入されたアップデート。激戦の中団を戦い抜くため、立ち止まることは許されない

ここから本文です

【F1メカ解説】スプリント実施にもかかわらず……中国GPに投入されたアップデート。激戦の中団を戦い抜くため、立ち止まることは許されない

掲載 更新 2
【F1メカ解説】スプリント実施にもかかわらず……中国GPに投入されたアップデート。激戦の中団を戦い抜くため、立ち止まることは許されない

 F1では、年間6戦がスプリントレースを行なう”スプリントフォーマット”で行なわれることが決まっている。このスプリントフォーマットで開催されるグランプリでは、フリー走行が金曜日の1回しかない。そのため、アップデートパーツを投入したとしても適切に検証できる時間がなく、各チームはこれを避ける傾向にある。

 しかし2024年のF1は、特に中団グループの争いが熾烈を極めており、ほんのわずなか効果でも、ポジションに大きな差を生む可能性がある。

■RB、F1マイアミGPでアップデートを予定。「中団トップ争いに踏みとどまるため」とメキーズ代表……ライバルのハースを突き離せるか?

 中国GPは今季初めてのスプリントフォーマットで行なわれたグランプリだったが、そんな違いを求めて、いくつかのチームがアップデートを投入。アルピーヌとハースは、かなり大規模なアップデートを持ち込んだ。

■コクピットエリアの微調整

 メルセデス、ウイリアムズ、RBの3チームは、ヘイローのフェアリングなどコクピットの周辺に微調整を加えてきた。

 これらの変更により、マシンのパフォーマンスが大幅に向上するわけではないだろう。しかし、存在していた非効率的な部分を整理するのには役立つはずだ。

 これらの中でも特に興味深いのは、RBが施してきた変更である。同チームは、ヘッドレストのドライバーのヘルメット後頭部と接触する部分の形状を変更し、比較的高くしてきた。

 ヘッドレストが以前よりもはるかに高くなっているのが、写真を見るとよく分かる。写真の中の◯の中が旧仕様で、ヘルメットとヘッドレストの高さが揃っている。しかし新しいヘッドレストは、それより高い位置に存在している。

 このヘッドレストを変更したことで、その後方、エアボックスとロールフープ下のボディワークが見直され、後方に向けてよりスムーズなラインが形成されるようになった。

 また以前はエアボックスの下から1本の支柱が伸びていたが、新しい仕様ではこれが2本に増やされている。

■ハースの全力を尽くしたアップデート

 今シーズンまずまずのスタートを切ったハースは、中国GPに数多くのアップデートを投入した。

 ハースの今季マシンVF-24は、昨年型よりもバランスの取れたマシンになっており、デグラデーションに極端に苦しめられるようなことはもはやない。そのため今回のアップデートは、コンセプトを一新するようなモノではなく、既に築かれたベースの上に構築されたものだろう。

 まずはフロアの変更だ。

 フロア前端のフェンスが変更され、この部分の気流を改善すべく再調整された。そしてフロア自体も、前端部分の形状が変更され、フェンスの変更と結びつけられている。ただそれだけではなく、その後方にどう接続し、フロア端に気流を導くかという点でも注目に値する。

 これらの変更により、フロア端とエッジウイングも変更。エッジウイングのスクロールセクションは少し幅広になり、そこに接続されているストレーキも最適化された。

 リヤビューミラーもアップデートパッケージの一部。空力効率を向上させるため、本体の形状が変更された。

 新しいミラー本体の基本的な形状は、以前のモノ(写真の小さい◯の方)とは大きく変わらない。しかし、後方に向けて少し長くなっている。これは最小限の変更だが、ミラーによって生じる乱流を軽減し、サイドポンツーン上面とエンジンカバーへの流れを改善している。

 エンジンカバーにも、ふたつの変更を加えた。いずれもパワーユニットとその付属品によって熱がどう遮断されているか、そしてそれがマシンの空力効率にどのように影響するかに関連している。

 ひとつは、エンジンカバーの側面にあるパネルのルーバーの高さが変更されたことだ。ルーバー開口部の高さが高くなった分、開けられたルーバーの数が少なくなった(メイン画像を参照)。

 一方マシンのリヤエンドでは、エンジンカバー後端のサイズが縮小された。これは、気流がエンジンカバーのショルダー部分を乗り越え、マシン後部の細くなった部分にどのように移動するかという流路に影響する。

■アルピーヌの変更

 アルピーヌは、当初の予定を1戦前倒しし、中国GPに大規模アップデートを投入してきた。ただ十分なスペアがなかったため、アルピーヌはエステバン・オコンが先行してこれを使用。チームメイトのピエール・ガスリーは、旧仕様のパッケージで走った。

 上海で走ったオコンのマシンには、新しいフロアとフロアフェンス、エッジウイングが搭載。ディフューザーのサイドウォールにも変更が加えられた。

 これらのパーツは、いずれも相互作用として設計されており、発生するダウンフォース量が増えるだけでなく、バランスが改善されることも期待しているはずだ。

 フロアフェンスは、4枚存在するフェンスのうちもっとも内側の1枚が特に変更された。

 アルピーヌA524のフロアフェンスの最も内側の1枚は、これまではシャシーと2枚目のフェンスの間に配置されていた。しかし今回のアップデートで、この最も内側のフェンスがシャシーの下に移された。これにより、フェンスの効果が変わっているはずだ。

 これにより、フェンスと気流の相互関係が変化。後方の挙動にも変化が生じるはずだ。

■アルピーヌ、フロアを変更

 これらの変更に対応するため、フロアとシャシーのインターフェイスが変更されている模様。つまり、古いフロアを外して新しいフロアを取り付けただけ……ということではなさそうだ。これだけ大規模な変更のため、チームは上海の1台分しかアップデートを用意できなかったということだろう。

 エッジウイングの前部はほとんど変わっていないように見える。しかし、フロアのエッジとエッジウイングの角度が、エッジウイング中央部分の捩れが効かされた位置で調整されている。

 エッジウイングの後半部分は、フロアの形状に合わせて先細りしているわけではなく、その角度に応じて曲げられている。また、新たに設けられた切り欠きの内部に、水平のウイングレットが取り付けられた。

 この切り欠きは、昨年型のA523に存在していたモノだったため、チームとしては原点回帰とも言えるモノだ。またエッジウイングとフロア本体を繋ぐ金属製のブラケットが、これまでの3つから2つに減った。

 これらの変更により、リヤタイヤの前方のフロアが高くなった。このことで、ディフューザーのサイドウォールとリヤタイヤの間に生じていた空力的な悪影響の一部を軽減するために使われた。

■日本GPで投入されていたフロントウイング

 アルピーヌは日本GPの際に、新しいフロントウイングを投入した。これも今回のフロア同様、気流の下流域に変更を加えようとしたものだろう。

 新しいフロントウイングは、他のチームも使ってきた解決策が特徴的。フラップと翼端板がほぼ分離するような構造を採用してきたのだ。

 これにより、フロントウイングで強力な渦を生み出す。その結果、フロントタイヤ前に外向きの気流(アウトウォッシュ)を生み出すようになっている。

 一方、ダウンフォースと気流をよりコントロールするために、フラップ全体の形状も変更している。特に顕著なのが、最も後方のフラップで、後端の形状が大きく異なっている。

 また、フラップ同士を繋ぐ金属製のブラケットの数が変更されている。これは、フラップ間の荷重が変わったことを示しているといえよう。

こんな記事も読まれています

【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
motorsport.com 日本版
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
motorsport.com 日本版
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
今季F1の勢力図に変化……5番手アストン食らう”台風の目”、角田裕毅擁するRBの真の立ち位置を分析
今季F1の勢力図に変化……5番手アストン食らう”台風の目”、角田裕毅擁するRBの真の立ち位置を分析
motorsport.com 日本版
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
シンプルなルール変更で、F1モナコGPは退屈じゃなくなる? ラッセルがアイデア提案
シンプルなルール変更で、F1モナコGPは退屈じゃなくなる? ラッセルがアイデア提案
motorsport.com 日本版
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
motorsport.com 日本版
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
motorsport.com 日本版
F1がF2より遅い? 超スローペースとなったF1モナコGP、現代F1との相性の悪さが浮き彫りに
F1がF2より遅い? 超スローペースとなったF1モナコGP、現代F1との相性の悪さが浮き彫りに
motorsport.com 日本版
角田裕毅が大活躍、今やトップ5チームの牙城を崩す勢いのRB。しかしメキーズ代表は慎重「流れをうまく活かさなければ、中団で落ち込むこともある」
角田裕毅が大活躍、今やトップ5チームの牙城を崩す勢いのRB。しかしメキーズ代表は慎重「流れをうまく活かさなければ、中団で落ち込むこともある」
motorsport.com 日本版
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
motorsport.com 日本版
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
周冠宇に救われたサインツJr. ……スタート直後にパンクし、大きくポジションを落とした彼が3番手に復帰できた理由
周冠宇に救われたサインツJr. ……スタート直後にパンクし、大きくポジションを落とした彼が3番手に復帰できた理由
motorsport.com 日本版
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
motorsport.com 日本版
「オコンはチームプレイヤーになれない」その悪評が生まれた過去の遺恨と改善策。場合によってはF1シート喪失の可能性も?
「オコンはチームプレイヤーになれない」その悪評が生まれた過去の遺恨と改善策。場合によってはF1シート喪失の可能性も?
motorsport.com 日本版
オコン&ガスリー同士討ち、激怒アルピーヌは「思い切った対応」を検討……懲罰的なドライバー交代の可能性も?
オコン&ガスリー同士討ち、激怒アルピーヌは「思い切った対応」を検討……懲罰的なドライバー交代の可能性も?
motorsport.com 日本版
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • tnw********
    ほんのわずなか効果で当事者として結果が出るのではないの。
  • ******
    F1サーカスとしての見せ物
    曲芸師のように危険な乗り物を人前で走らせて笑われる
    もはや一般車とはかんけーないですな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村