現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最新のプジョー 308に乗りながら、いにしえの「300シリーズ」を振りかえる【プジョー今昔ストーリー/その1】

ここから本文です

最新のプジョー 308に乗りながら、いにしえの「300シリーズ」を振りかえる【プジョー今昔ストーリー/その1】

掲載 更新 5
最新のプジョー 308に乗りながら、いにしえの「300シリーズ」を振りかえる【プジョー今昔ストーリー/その1】

「温故知新」の逆というわけではないが、最新のプジョー車に乗りながら、古(いにしえ)のプジョー車に思いを馳せてみたい。連載第1回となる今回は、プジョー 308から歴代の「300シリーズ」を振りかえってみよう。(タイトル写真上は現行型308、下は306)

最新型の日本デビューは間近だが、熟成を極めた現行308
プジョーの現行ラインナップの中で、308は最古参になる。すでに本国で新型が発表されたものの欧州での販売開始は2021年秋なので、まずは現行型を再確認しておこう。最古参とはいえ、EMP2プラットフォームは現行の3008や508などにも採用されている最新のものだし、プジョーの中核的モデルとして、今も実力的に申し分ないという印象だ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

筆者は今までに、3気筒モデル(シエロ)で1000km、GTi by プジョースポールで1500kmと、計2500kmは走っているので、自分の中では308は、それなりに付き合ってきたクルマだ。

発売された当初は、外観デザインがそれまでの初代308からがらりと変わって、オーソドックスになったことにまず興味津々だったが、そのほか軽量さが際立つEMP2プラットフォームの採用、小径ハンドルを中心に構成されるi-コクピット、3気筒エンジンの採用などが目新しかった。

走りは、最新のシャシなのでしっかりしている。もちろん、グレードやタイヤによってしなやかさは変わるが、とくに308SWなどはソフトな乗り心地が目立って、いかにもプジョーらしい印象がある。SWでない通常の308は、当初はやや硬さがある感じも受けていたのだが、最新のモデルに乗ってみると、まさに熟成したしなやかさで、同時に乗った他の最新プジョー車と比べても良好に思えた。

そんな熟成された308に乗りながら、かつてはモデルチェンジのたびに車名が変わっていった「300シリーズ」を思い起こしていた。そう、プジョーの車名は末尾の数字を、300シリーズなら、301→302→303とモデルチェンジごとに増やしていた。だが2012年に、末尾が8のままモデルチェンジをする方針に切り替えられた。したがって現行の308は2代目になる。

ライバルのゴルフより歴史の古い300シリーズ
300シリーズは、フォルクスワーゲン ゴルフのライバルにあたり、現行308はスタイリングもゴルフのようなスタンダード感のある2BOX ハッチバックだ。ただ、ゴルフは1974年の初代モデルから2BOX ボディを現在まで連綿と進化させ続けているが、プジョーの300シリーズは時代によって姿かたちを変えてきている点が興味深い。

実は300シリーズの歴史はゴルフよりずっと古く、1930年代の301までさかのぼる。もっとも第2次大戦を挟んで長く中断し、戦後は1969年の304で再スタートしている。

304は、3BOXのセダンだった。当時はこのクラスでもそれが一般的で、むしろ戦後の新しいスタイルだった。ただ同国のルノーやシトロエンが早くから2BOXやファストバックを採用していたこともあり、「フランス車としては保守的」と説明されがちだった。とはいえプジョーは、堅実で思慮深いクルマづくりをするメーカーとして名を馳せていたので、「保守的」というのも、むしろ褒め言葉だったといえる。

そもそも、304はエンジンを横置した前輪駆動方式を採用しており、この点は先進的だった。304は、クラスのひとつ下の204をベースとしていて、204が出たのは1965年のこと。4気筒横置エンジンFFをBMCミニが初採用したのは1959年で、プジョーは世界を変えたその設計スタイルを、メジャーブランドとして世界で2番目に採用したのである。

ピニンファリーナから離れてデザインが変わる
次の305は304の発展型で、2BOX ハッチバックを採用したのは1993年登場の306からだ。306は、スタイルの良さが目立った。戦後のプジョーはピニンファリーナとのコラボレーションが通例で、306はカブリオレ以外は自社デザインともいわれる。しかし、イタリア工房の影響がないとはちょっと思いにくいくらい、歴代300シリーズとして抜群のスマートさが魅力だった。

その次の307でまた、デザインの流儀がガラリと変わった。この頃からインハウスでのデザインへと切り替わり、そこで影響力を発揮したのがデザイン部門のボス、ジェラール・ヴェルテールだ。彼は205開発のときから手腕を発揮していたが、ピニンファリーナとの契約が終了したことで、彼の趣向性が今まで以上に出たようだ。ヴェルテールはモータースポーツ界でも名の知れた情熱家で、自らチームを率いてル・マン24時間耐久レースで長年活躍していた。そのスポーツ志向が、プジョー デザインにも反映されたように思えてならない。

307はスラントノーズとなり、そのノーズは後期型でより長く伸び、さらにモデルチェンジした2007年の初代308では、いっそうとんがったものになった。この308は307の基本的ボディ構造を継承していたので、ノーズだけが極端に伸びたように見え、それはそれで精悍で、間違いなく印象的だったのだが、いささかアンバランスに見えたのも事実。やはりスポーティさを表現したかったのだろう。

そこから現行308でデザインが一転したのは、偉大なボスの引退が背景にあるといってよさそうである。(文:武田 隆)

[ アルバム : プジョー 308と300シリーズ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • 306のデザインが1番好きだな。
  • どこのどんな記事やレビューを見ても308の2011モデルは存在すらしなかったかのように取り上げられませんね。
    デザインもトランスミッションも変わって初代308とは別物なんだけど、そんな事を知ってる人ほとんどいない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.8472.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0458.0万円

中古車を検索
308 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.8472.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村