現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「世界一安全なクルマ」を目指したら半端なトレーラーハウスみたいに!? 本気で量産化を目指した「サー・ヴィヴァル」とは

ここから本文です

「世界一安全なクルマ」を目指したら半端なトレーラーハウスみたいに!? 本気で量産化を目指した「サー・ヴィヴァル」とは

掲載 3
「世界一安全なクルマ」を目指したら半端なトレーラーハウスみたいに!? 本気で量産化を目指した「サー・ヴィヴァル」とは

「世界一安全なクルマ」を目指し開発された「サー・ヴィヴァル」

ガスや電気、水道などのインフラよりも、自動車の普及が先に進んだといわれるアメリカ。モータリゼーションが発達して自動車の絶対数が増えれば、それに比例して交通事故の件数も増える。その反動なのか、かの地では「絶対安全教条主義」的なコンセプトカーがしばしば現れるが、こちらの「サー・ヴィバル」もまた「世界一安全なクルマ」を目指して開発された風変わりな試作車である。

【過去最高】ルパン三世のフィアット「500」を完全再現! カップ麺も灰皿も『カリオストロの城』のまんまなのには理由がありました

交通事故の多発を憂慮したエンジニアが10年がかりで開発

第二次大戦後のアメリカでは「1台のクルマが工場を出て何年後かに廃車になるまでの間に、平均で1人以上は死傷させている」といわれたほど交通事故の死傷者数が増加しており、ノースイースタン大学工学部出身の技術者ウォルター・C・ジェロームはそのことに大きな危機感を募らせていた。しかしビッグスリーを筆頭とする当時の自動車メーカーの多くは計画的陳腐化やパワー競争といった「商品力を高める」ことには熱心だが、安全対策は二の次、ジェロームの目にはそのように映っていたようだ。そこで彼は世間に一石を投ずるべく、今までにない革新的で安全なクルマの設計に自ら着手した。

自身の理想とするコンセプトカーを作るにあたり、ジェロームは当時最新の1948年式のハドソン「コモドール」を購入。これをベース車両として自身のアイデアを図面に落とし込み、ウスター少年工科学校の生徒たちの協力も得て10年の歳月をかけて完成させた。

万全の衝突安全性と十全なドライバー視界を確保

ご覧のようにこのサー・ヴィバル最大の特徴は、ユニバーサルジョイントを介してエンジン部分と客室が切り離された2分割構造である。ベースとなったハドソン・コモドールが一般的なFRだったのに対し、サー・ヴィバルはフロント部分にパワートレインを集約させた前輪駆動とされている。これは、正面衝突の際にエンジンがキャビンに飛び込んで乗員を傷つけることを防ぐもの。

さらにユニークなのはドライバーの乗車位置。ドライバーズ・タレット(小塔・砲塔の意味)と呼ばれるキャビン中央の高い位置に座ることで、ほとんど360度死角なしの視界が確保できた。車体下部を覆うバンパーは中に空気が充填されたゴム製。横転時にドライバーを守るロールバーにスライドドア。この他シートベルト、ボディサイドのライトなど、後年のクルマでは標準装備が当然となる安全装備の多くも、すでに備わっていた。

ニューヨーク万博で話題を呼ぶも、時代は華麗なスポーツカーに……

このユニークな「安全車」は『メカニック・イラストレーテッド』誌1959年4月号の表紙を飾り、ジェロームは同誌の取材に対し「サー・ヴィバルを年に10台から12台作り、1台1万ドルで販売するつもりだ」と語っている。

サー・ヴィバルは1964~65年にかけて開催されたニューヨーク万国博覧会にも出展され、当時のアメリカではそれなりの話題にもなった。しかしそのニューヨーク万国博覧会といえば、あの初代フォード「マスタング」が華々しくデビューを飾った舞台でもある。多くの人々はマスタングのような華やかで格好のいいクルマに夢中で、「安全オタク」の奇妙なクルマはやがて忘れ去られていった。ジェロームは最終的には1日1台の「量産」を目指していたが、作られたのはこのプロトタイプを1台のみである。

収蔵するナッシュビルの博物館ではレストア計画も

クルマにつけられたサー・ヴィバル(Sir Vival)という車名は交通事故からのサバイバル(survival)に引っ掛けたものであろうか。しかしサー・ヴィバルは量産されることはなく、現在テネシー州ナッシュビルのレーンモーター博物館の所蔵車となっている。博物館ではレストアを行う計画もあるというので今後の情報も気になるところだ。

* * *

ちなみに今回の記事のきっかけとなったのは1台のミニカー。Auto Cult(オートカルト)というドイツのブランドからリリースされている1/43スケールのレジン(樹脂)製モデルだ。同社からは他にも知られざる名車(迷車?)の数々が模型化されているので、気になる向きはぜひそちらもチェックされたし。

■Auto Cult(オートカルト)1/43 車名:Sir Vival 1958(サー・ヴィバル) 型番:06054 定価:3万5200円(消費税込) 問い合わせ:国際貿易 https://www.kokusaiboeki.co.jp

こんな記事も読まれています

「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
Webモーターマガジン
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

3件
  • どうせなら 博物館に収蔵されてる実車の画像を張れば?と個人的に思ッた。
  • どうせなら後ろにも
    トレーラー繋げて衝撃吸収させればいいのに
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

58.382.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0145.0万円

中古車を検索
ミニカの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

58.382.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0145.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村