現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨペット・コロナ(昭和39/1964年9月発売・RT40型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト025】

ここから本文です

トヨペット・コロナ(昭和39/1964年9月発売・RT40型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト025】

掲載 1
トヨペット・コロナ(昭和39/1964年9月発売・RT40型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト025】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第25回目は、日産ブルーバードとのベストセラーを巡る死闘を制した三代目トヨペット・コロナの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

より大きく、広いことがアドバンテージだった
初代、二代目とブルーバードの後塵を拝してきたコロナの、起死回生の1台となったのがこの三代目RT40型だ。実質的にトヨタVS日産の勝負を決めた1台とも言えるだろう。ここまではライバルたるブルーバードにコロナは劣勢だった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

しかし、この昭和39(1964)年9月のモデルチェンジでは、排気量を上げパワーアップしたエンジンや、ブルーバードより大きいだけでなく、ボディスタイルの力強さを前面に押し出すことで、車格が上であることを演出することに成功したのだ。

ブルーバードもその後、コロナを上回る販売台数となることもあったが、トヨタは販売力の強さを活かし、昭和40年後半には完全にブルーバードに販売台数で勝るようになる。

快進撃を支えた要因を具体的に見ていこう。主な要因が斬新なスタイリングだった。国産車では例のないクリーンカットと呼ぶスラントノーズを鏃(やじり)に見立て、ボディ側面には的に向かって飛ぶ矢をイメージした「アローライン」を入れて強い疾走感を演出したのだ。

これは、このときからフルサイズのクレイモデルでスタイリングの最終検討ができるようになったのが大きかった。クレイモデルをもとにしてプラスチックのマスターモデルを作り、これを原型として外板形成することで、デザイナーの意図したとおりのスタイルとできたのだ。

ボディサイズ自体もクラス最大で、とくに全幅を60mm広げて安定感を高めると同時に、後席幅をブルーバードより70mmも広い1290mmとするなど居住性を大幅に向上させて好評を得ている。この当時、大きい、広いという事実は大きなアドバンテージとなった。

剛性は(先代比)曲げで3倍、捻りで2倍に高まった
エンジンは1.5Lで先代のR型の改良型とはいえ、高速化に備えてムービングパーツを全面的に新設計した2R型に進化した。これは5500rpmで70psを発生する高性能エンジンとなっていた。

具体的な改良箇所は、ボア径を77mmから78mmに拡大したことで排気量が1453ccから1490ccとなったこと。細かい部分では補機類の材質を変えるなどをして、エンジン重量を従来より5kg軽い150kgとした。さらに吸排気系や主運動部品の改良も加えられていた。

トランスミッションは3速フルシンクロのコラムシフトが標準だったが、輸出用の4速フルシンクロトランスミッションがオプションで加えられている。さらにトヨグライド(2速オートマチック)の改良版も採用され、より広いドライバーのニーズに応えるようにした。

ボディ骨格は先代のユニフレーム(セミモノコック)の進化型だ。旧型では不足していた全体の剛性を考慮しフロントやリアのボディ周りとフロアを一体にとらえ、応力の集中を避けた設計が特徴だ。ピラー類も剛性を上げるために旧型よりも太くされた。剛性は(先代比)曲げで3倍、捻りで2倍に高まった。新機軸としてフロントサイドメンバーエクステンションを設け、室内への振動・騒音の侵入を減少させている。

410型ブルーバードを抜き、国内のトップセラーに
フロアにはビードを設けることで強度を上げ、床下はアスファルトを主成分としたゴム質の制振材コーティングによって振動が伝わらないようにした。加えて遮音材やマットによっても振動の抑制の向上が図られている。

サスペンションも改良された。これは旧型の“弱いコロナ”のイメージを払拭するものだった。具体的に説明すると、旧型ではサスペンションアームがボディに直接取り付けられていたのが弱さの一因だったため、フロントはサスペンションメンバーが装着され、ゴム類の取付部のゴムブッシュの容量を上げた。

リアサスペンションも、弱いというイメージを払拭するため強化されている。5枚重ねのリーフリジッド式を踏襲するが、旧型よりも50mm長いスプリングとしてバネ定数を低減させて乗り心地を優先させた。これで耐久性と乗り心地の両立が図られたのだ。

これらの改良点をアピールすべく発売直後、名神高速道路で「10万キロ連続高速走行テスト」を実施して高速耐久性能を訴求した。この公開テスト成功をバネに、発売4カ月後となる昭和40 (1965)年1月には販売台数で410型ブルーバードを抜き、国内のトップセラーになっている。

トヨペット・コロナ デラックス( RT40)諸元
●全長×全幅×全高:4065×1550×1420mm
●ホイールベース:2420mm
●車両重量:920kg
●エンジン型式・種類:2R型・直4OHV
●排気量:1490cc
●最高出力:70ps/5000rpm
●最大トルク:11.5kgm/2600rpm
●トランスミッション:3速MT
●タイヤサイズ:5.60-13 4P
●新車価格:64万4000円

[ アルバム : トヨペット・コロナ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • npc********
    昭和55年にワンオーナーの41年DXを買いました。それ以来44年間「5」ナンバーのまま持っています。ここ数年車検切れですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133.7213.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8231.0万円

中古車を検索
コロナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133.7213.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8231.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村