現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マセラティMC20チェロをサーキットドライブ 「ネットゥーノ」V6の核をなすプレチャンバーを解説

ここから本文です

マセラティMC20チェロをサーキットドライブ 「ネットゥーノ」V6の核をなすプレチャンバーを解説

掲載 2
マセラティMC20チェロをサーキットドライブ 「ネットゥーノ」V6の核をなすプレチャンバーを解説

チェロ、最強のネットゥーノを積む1台

袖ケ浦FRWで開催されたマセラティの試乗会。

【画像】マセラティMC20チェロ サーキット試乗の様子をみる 全62枚

その主役は同社の新エンジンであるネットゥーノだが、一方パドックで最も輝きを放っていた1台はMC20チェロだった。

チェロ=青空のサブネームが示す通りのオープンモデルであるこのMC=マセラティコルセは、カーボン製のモノコックタブの後方に、最新のF1エンジンのテクノロジーであるプレチャンバーイグニッション(PCI)=副燃焼室点火をロードモデルとして初めて採用した3L V6ターボのネットゥーノをマウントしている。

純レーシングの技術が数多く投入されているMC20チェロを筆者は以前、公道で試乗したことがあるが、クルマの性格を考えれば最適なステージはサーキットだろう。

ロードモデルに搭載されるネットゥーノは現状4種類。グラントゥーリズモ用の490psと550ps、グレカーレ用の530ps、そしてMC20用の630psである。

ターボエンジンなのでコンピューターロムの設定によるスペックの作り分けは容易だ。しかし実際には搭載モデルの条件に合わせ吸排気系のレイアウトが異なっているという。エンジンルーム内の幅の制限によりターボをエンジンの前方に据えたフロントエンジン用、そしてエンジンの左右にターボを配置したMC20用である。

今回、袖ケ浦FRWのピットにはシリンダーヘッドの左右にターボをマウントしたMC20用が展示されていた。だがもちろん、外観からプレチャンバーの様子は窺えない。このエンジンのキモはそこなのだ。

ターボはサブ? プレチャンバーの効能

プレチャンバーイグニッション(PCI)は少量の混合気に予め点火し、その火炎が主燃焼室に勢いよく流れ込むことで燃焼の速度と強さを高めるシステム。

そんな基礎知識はあっても実物を見たわけではないので半信半疑のままだった。ところが今回、展示されているネットゥーノを凝視しているとスタッフの方が「これがプレチャンバーです」といって銅でできた筒状のパーツを手渡してくれた。燃焼室の真上にこのプレチャンバーが配置され、その上にスパークプラグが固定される。

副燃焼室というとそれなりの丸い空間を想像してしまうが実際は細長い経路のような形状。主燃焼室に突き出す先端には火炎を噴き出すための小さな孔が放射状に開けられている。これなら通常の点火より燃焼が速く行われるという説明にも納得がいく。

一方ネットゥーノは2本のプラグとインジェクターを備えており、回転数に応じてそのペアを使い分けている。低~中回転域ではポート内へのガソリン噴射と主燃焼室内における通常の点火。それが高回転時にはPCIによる素早い燃焼サイクルに切り替わるという。

近年は可変ノズルを備えたターボや電動ターボなど、タービン自体でレスポンスとパワーを高める取り組みが知られているが、ネットゥーノの場合はエンジンの燃焼に重きを置いている点が興味深い。それはターボユニットであるにもかかわらず11:1もの高圧縮比を実現している点からも窺えるのである。

まるで自然吸気、純レーシングの質感

ネットゥーノの正体を知ってからサーキットで走らせたMC20チェロは、以前公道でドライブしたときよりはるかに印象が強かった。

エンジンの吹け上がりに注目すると、4000回転あたりでターボ特有の盛り上がりを感じるが、リッター200ps超えというスペックから想像されるほどの落差はない。

一方7800回転のレブリミットが迫ってもパワー感が全く衰えない様子には自然吸気っぽさが漂う。さらに全域で感じられる鋭いスロットルレスポンスに関しても一般的なターボの印象と異なる。

それでも630ps版のネットゥーノから感じとれるキャラクターは、先ほど目の当たりにしたPCIの効果や圧縮比の高さ、そして決して大きいと思えなかったターボチャージャーの径からも納得がいくものだった。

MC20チェロではパワー感が先行、対するグラントゥーリズモやグレカーレの場合はトルク感が前面に押し出されていた。とはいえ630ps版の3000~5750回転で得られる74.4kgという強大なトルクが1750kgという車重を1トン少々くらいに感じさせてくれることも確か。

またコーナーリングでエンジン自体の質量をほとんど感じなかった点もネットゥーノのコンパクトネス、そしてフロントエンジン仕様とは違いドライサンプになっている効能なのかもしれないと感じた。

電動化に舵を切っているマセラティだが、2020年の半ばにネットゥーノをデビューさせていることからもリミットまで内燃機を追求し、ファンを魅了し続けるに違いない。

試乗車のスペック

価格:3650万円(税込 オプションなし)
全長×全幅×全高:4670×1965×1215mm
最高速度:320km/h以上
0-100km/h加速:3.0秒以下
駆動方式:MR
車両重量:1750kg
パワートレイン:V型6気筒DOHC2992cc+ツインターボ
使用燃料:ガソリン
最高出力:630ps/7500rpm
最大トルク:74.44kg-m/3000~5750rpm
ギアボックス:8速オートマティック
タイヤサイズ:245/35ZR20(フロント)305/30ZR20(リア)

こんな記事も読まれています

極上「4.0L V8」へ最大限に浸れる! メルセデスAMG GT 63へ試乗 ダイレクトでドラマチック
極上「4.0L V8」へ最大限に浸れる! メルセデスAMG GT 63へ試乗 ダイレクトでドラマチック
AUTOCAR JAPAN
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
AUTOCAR JAPAN
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
超ワイルドに変貌したトヨタ「クラウン クロスオーバー」は高級車なのか?「RS“ランドスケープ”」に輸入車ライターが乗ってみたら…
超ワイルドに変貌したトヨタ「クラウン クロスオーバー」は高級車なのか?「RS“ランドスケープ”」に輸入車ライターが乗ってみたら…
Auto Messe Web
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
バイクのニュース
3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~
3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~
レスポンス
ハイブリッドのコルベットE-RAYついに日本上陸! はやくも入手可能
ハイブリッドのコルベットE-RAYついに日本上陸! はやくも入手可能
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
グーネット
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
ベストカーWeb
「乗って快適、走って楽しい。こんなセダンはなかなかお目に掛かれない」/ホンダ・アコード試乗
「乗って快適、走って楽しい。こんなセダンはなかなかお目に掛かれない」/ホンダ・アコード試乗
AUTOSPORT web
なんとコルベットが「ハイブリッド」しかも「AWD」ってアリ!? ついに日本を走った「E-Ray」はどんなクルマ?
なんとコルベットが「ハイブリッド」しかも「AWD」ってアリ!? ついに日本を走った「E-Ray」はどんなクルマ?
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
  • ******
    フェラーリやランボルギーニが上手にV12を残すものだから噂にもならないね。。
    マセラティも閑古鳥だろうな。。
  • ham
    大したことが無い数値の圧縮比より空燃比が知りたいね
    PCIを利用せねば燃えない程にリーンにしてる筈
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3590.04680.0万円

中古車を検索
MC20チェロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3590.04680.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村