現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > いま軽でサーキットが人気上昇中! 手頃な速さと費用でも本格的だから面白い

ここから本文です

いま軽でサーキットが人気上昇中! 手頃な速さと費用でも本格的だから面白い

掲載 更新
いま軽でサーキットが人気上昇中! 手頃な速さと費用でも本格的だから面白い

Kカーだけのレーススケジュールも続々発表!

 三重県鈴鹿市にある鈴鹿ツインサーキットで、レインボーカラーズ主催の走行会が2月13日(土)に開催された。もちろん軽自動車オンリー。この走行会には、36台が集まり、走り込みを行なった。この走行会は3時間走りっぱなしの走行会で、参加費は1万5000円ぽっきり。1台につき3名までドライバーの追加が可能(2500円/人)ということで、クルマをうまく相乗りすれば、ガソリン代等を含めても一人1万円ほどでしっかり楽しめるリーズナブルな走行会である。 この走行会に集結したのはKカー。いわゆるKスポーツといわれるホンダ・ビートやスズキ・カプチーノ、マツダAZ-1といった車両から(コペンやS660といった新型車種はいなかったが)、最近こういった場所で見かけることが多いダイハツ・エッセや、ワンメイクレースが展開されてもいるホンダN-ONE、さらには旧軽自動車規格のスバル360まで、実にさまざま。いわゆる実用車の類もガンガンに走っている。ちなみに今回の最多参加車種はスズキ・アルト(HA23V)となる。 今回走行会の会場となった鈴鹿ツインサーキットでも、軽自動車の4時間耐久レース(フルグリッド35台)となる「軽耐久」シリーズを開催している。昨年は、シリーズを予定していたものの、残念ながらCOVID-19の影響ですべて中止となってしまっている。 好天に恵まれたこの日の走行は、その鈴鹿ツインサーキットのコースをフルコース(全長1750m)使用での走行会となり、その鈴鹿ツインの耐久シリーズに参戦を予定している参加者が多く参加。予備練習としても、楽しい力が溢れてくるわけだ。

「軽トラ」の本気レースが面白すぎる! 敷居は低いが勝てばワールドチャンピオン

 3時間の走行会は、途中でセッションを区切ることなくぶっ通しでの走行が可能で、各チームにとっては耐久のシミュレーションや、燃費走行データ取りなどが取れる機会となった。またセッションの最初と最後にはスタート練習の時間も用意され、セッション中には助手席同乗も可能と、走行練習のみならず、データ取りやスキルアップにも有効活用できる機会となった。 中には、こういったKカーの走行会から腕を磨き、ステップアップする選手もいる。現在はスーパー耐久シリーズのレギュラーシートを獲得している大崎達也選手の姿も見られた。大崎選手、今シーズンはスーパー耐久へ#456 odula Star5 Roadster(ST-5クラス)で参戦予定だという。

 日本のレースを根底から支えているとも言えるKカーの日常的リアル現場、実際に走行をしていた面々に話を訊いてみた。

#59&#60 スズキ・アルト(HA23V)白川ひろゆきさん/岡野 光さん/松村俊治さん/桜本和巳さん

 クルマ好きの縁でつながったという白川さんたちは、耐久レースにはチームとして出ているメンバーだ。この日は2台の4名で参加した。やはりチームとしての動きはリーズナブルで、車両をそろえたほうが何かあった際にパーツの融通も効くということでアルトをチョイスした。

 もともとはお互い別の普通車での走行を楽しんでいた。しかし、ひとりでは厳しいが3人以上も集まれば、ひとり10万円ほどもあればより一層クルマを走らせられるようになる。そこでサーキットを走ることを楽しみながら、それをちゃんと続けていけるKカーを選んだという。

 動きはこの日の4人ばかりではなく、周りの若い連中も巻き込みながらとなりサーキット走行を楽しんでいる、という。ただこの日は、1台はエンジンブロー、1台はコースアウトで、なかなか手痛い一日となった様子だが…。

#54 ホンダN-ONE(JG1)原田浩之さん

 通勤用のホンダN-ONEで参加したという原田さん。これまでこういった走行会には、ひたすらいじり倒してきたミラを持ち込んでいたけれど、しんどくなって、このN-ONEで走っているという。 ミラも、当初は非常にリーズナブルに楽しめてはいたものの、それなりに追い込んでいくとやはりそれなりにかかる、という。このN-ONEは「足回りだけ、それ以上はやらない」という原田さんだが、それでも軽トラワールドシリーズ併催のトールワゴン選手権に向けて、この日もまた練習を重ねているという。

#58 スバル360(K111)田中 勝さん

 今回の走行会で、最も古い1967年式のボディであるスバル360で走行を重ねていた田中さん。 エンジンはなんとサンバーのスーパーチャージャー仕様に載せ替えられており、さらにフニャフニャな足回りを改善するため、トーションバーに追加する形で車高調キットを装着。さらには純正では145サイズのタイヤを165サイズに変更している。

 しかしここでもまたオーバーフェンダーで処理対応せず、ホイールハウス内の加工でタイヤ幅を吸収するなど、様々な手がかけられているマシンなのだ。この状態にまで総額は400万円ほど掛けているという。

#45 スバル・プレオ(RA1)竹村隆志さん

 リアおよびバックドアのウインドウをアクリル化する等、徹底した軽量化のスバル・プレオを持ち込んでいた竹村さん。 ここまでやってはいるものの、ナンバーが付いていてこのまま通勤にも使用する、ジムカーナにも使用するというマルチユースな一台。一時期はインプレッサで全日本も回っていたが、お金も掛かりすぎるということで、プレオに乗り換えたという。とは言うものの、どうしても車両が重く、曲がらないということで、このような状態になっていったとのこと。今回このコースは初走行だったが、手応えもありこれで耐久シリーズにも出場予定だという。

#44 マツダ・キャロル(HB23S)新藤龍馬さん/早苗寛人さん

 今シーズンからの軽耐久シリーズ参戦を予定し、チームのうちの2名でこの日の練習走行にきたというふたり。そもそもサーキット走行は先輩に走行会に誘われたのをきっかけに始まったというが、やはり自分たちも耐久レースに出たいということで昨年から参戦を計画していた。 そしてその先輩の車両でもあった2019年シーズンのチャンピオンカーを譲り受け購入し、今季からの参戦に向けての走行会だった。というのだが、残念ながらこの日のクラッシュで、一から仕切り直しとなってしまった。

#39 ダイハツ・エッセ(L235S)他栗生敏之さん/流井和幸さん/山田勝治さん/皆川幸男さん/加藤佳宏さん/吉井士郎さん/村田敏治さん

 この日3台の車両を持ち込んだのが、チームMRT。この日は総勢7名で走行を重ねたが、平均年齢63歳というメンバーはそれぞれ経歴が異なるものの、若かりし日にレース界の第一線で活躍した、まさにレースつながりの面々。 経済的な理由などから、プロとして活動を続けていけなかったが、生活に余裕のできた今だからこそ、の趣味で、走行を終えてからのワイワイやるのも楽しいという。「軽自動車はゴマカシが効かないから難しいが、奥が深いし、しっかりモータースポーツとして楽しめる。僕らの最後のお遊びだからね、怪我せずに楽しんでいきたい」とその魅力を語ってくれた。 久しぶりの鈴鹿ツインでの走行、さらには、Kカーではあまり使われることのないフルコースでの走行とあって、フルコースならではのZコーナーで横転事故が発生するなど、クラッシュも頻発したが、けが人が出ることなくこの日の走行は終了した。 鈴鹿ツインサーキットでは、昨シーズン開催できなかった軽耐久シリーズを、今シーズンこそ開催を、という想いをもって計画を進めている様子。ただ、現状この新型コロナ感染症の状況などを確認している状況で、まだ正式なスケジュール発表は行われていないが、近日中に発表される予定だ。

 一方、福井にあるタカスサーキットで開催となる軽自動車オンリーの耐久シリーズ「TAKASU.66CHAMPIONSHIP(コンマ66)」は年間4戦のスケジュールがすでに発表されている。このコンマ66は開幕戦が5月16日(200マイル)、第2戦7月4日(150マイル)、第3戦8月29日(8時間)、そして最終戦は12月5日(3時間)となる。参戦クラスは9クラスに分けられる。ちなみに全戦前日に走行会を設け、走行練習も可能である。

こんな記事も読まれています

新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106.5125.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106.5125.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村