現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GTって名乗るクルマが多いけどそもそもGTって何? じつはスポーツカーとはまったく違うものだった

ここから本文です

GTって名乗るクルマが多いけどそもそもGTって何? じつはスポーツカーとはまったく違うものだった

掲載 34
GTって名乗るクルマが多いけどそもそもGTって何? じつはスポーツカーとはまったく違うものだった

 この記事をまとめると

■長距離移動に適したクルマの種類として「GTカー」が存在する

燃料計が動いて見えるほど大ガス喰い……でも楽しすぎる走り屋泣かせの国産スポーツ車5選

■筆者が思う「GTカー」の定義に近しいモデルも紹介

■国産車にも「GTカー」の素質を持ったクルマを2台挙げてもらった

 エンジンに余裕があることがGTカーの大切な要件

 クルマの呼び方のひとつに「GTカー」というカテゴリーがある。GTと聞くと、スポーツカーのようなクルマを想像しがちだが、それは間違い。英語ではグランドツーリング、イタリア語ではグランツーリスモの略、GTとなり、「長距離を快適に走れるクルマ」と解釈するのが正しい。

 ちなみに、VWゴルフにGTIというグレードがあるが、これはGrand Touring Injectionの略で、グランドツーリング性能が注入(Injection)されたゴルフ=ホットハッチという意味になる。VWゴルフにはガチなスポーツモデルの「R」があり、それとは区別される。

 では、「GTカー」とはどんなキャラクター、性能を持つクルマなのだろうか。すでに説明したように、長距離を快適に走れるクルマだから、それなりのサイズでエンジンパワーに余裕があり、乗り心地や静粛性の高さ、長距離ドライブでも疲れない快適性、豪華装備を備えたクルマとされ、スポーツカーに求められる山道やサーキットなどでのハンドリング性能より、高速速走行での直進性、高速コーナーでの安定感が重視されているのが一般的だ。当然、長距離ドライブでは荷物もたっぷり積む必要があるため、トランク、ラゲッジスペースの広さも必要項目となる。なお、乗車定員は2名でも4~5名でもGTカーと名乗ることが許される。

 だから、小排気量のコンパクトカーにGTバッジを付けたグレードは、ある意味、なんちゃって「GT」であり、グランドツアラーではなく、加飾などでスポーティっぽさを演出した「ジィティ」の呼び方の意味でしかないのが一般的だ。ホンダ・フィットにRSというスポーティグレードがあるが、GTとは呼ばず、あえて「ロードセイリング」の略とされている。

 ここで筆者の愛車の中で、GTカーと呼べる1台を紹介すると、バート・レイノルズ主演の1977年にアメリカで制作された「トランザム7000」に憧れて手に入れた、同じTバールーフを持つS130フェアレディ280Z(北米仕様・マンハッタンカラー)がある。フェアレディZというとスポーツカーのイメージだが、とくに2代目のS130系は、北米でも大好評だった、まさにグランドツアラー的スポーティカー、GTカーだったと思う(現在のフェアレディZは純粋なスポーツカーである)。

 もちろん、トランザム7000の映画で、テキサスからアトランタまでの約1450kmを豪快に走りまくる6.6リッター!? イーグルマスクのトランザム(正式にはポンティアック・ファイヤーバード・トランザム)も長距離を快適に走れるグランドツーリングカーに相応しい1台だったはずだ。グランドツーリングカーにオープン、Tバールーフは格好の装備でもあったのだ。

 GTを名乗らずともGTカーと呼べる車種もある!

 そのGTカーの代表格といえば、古くはすでに取り上げたS130フェアレディZやトランザムなどがあり、トヨタ・ソアラもGTカーと呼べる性能、豪華さを備えていた。近年ではズバリ、GTの名を冠したメルセデスベンツAMG・GT、マセラティ・グランツーリズモ、同グランカブリオ、BMW8シリーズ、日本車ではレクサスLCなどが代表格だろう。

 また、長距離ドライブに伴う大荷物の積載能力まで考えると、高性能ステーションワゴン、たとえばBMWアルピナのツーリング、アウディS4アバントなどもGTカーのカテゴリーに入れていいかも知れない。

 では、「GTカー」としての資質をおさらいしてみると、長距離ドライブでの快適性が主で、そのためには高速走行で発揮される高性能がまず挙げられ、ゆえにクルージングのしやすさ、速度調整のしやすさ、登坂路や合流での余裕が可能になる。さらに高速クルージングでは絶大なるパワー、トルクから、エンジン回転が抑えられ、入念な遮音、防音対策と合わせた車内の静粛性に寄与。コストをかけたボディ、サスペンションによる乗り心地の良さももちろん提供されることになる。長距離移動は「GTカー」がラク……ということに間違いはない。

 車内の快適性、広さで優位なミニバンにGTグレードがないのは、重心の高さによるところが大きい。やはり「GTカー」を名乗るには、スポーツカーとはやや異なる運転の楽しさはマストであり、高速クルージングでの横風などによる外乱を受けにくい低重心パッケージ=車高の低さも求められるからだろう。

 と、現代の「GTカー」は輸入車を中心に超高価なクルマばかりで、国産車でGTを名乗るクルマは今や絶滅危惧種になりつつある。しかし、GTを名乗らずとも、「GTカー」と呼ぶに相応しい、適度な値段で手に入り、長距離移動も楽々な国産車を紹介すると、まずは434.5万円から手に入るスバル・レヴォーグSTIスポーツEXだ。そして希少なGTグレードを持つグランドツアラーとしては、456.94万円からの日産スカイラインGTなどが挙げられる。

 今ではクロスオーバーモデル、SUV、ボックス型ミニバン全盛の時代だが、荷物をたっぷり積んだ長距離移動の機会が多く、しかし多人数乗車はしない、悪路を走る機会などまずない……というなら、懐かしくもある響きの「GTカー」に着目してみるのもいいかも知れない。もっとも、「GTカー」の存在を脅かす、静かで快適で視界爽快、長距離移動が楽で、意外なほどの安定感、「低重心感覚」を示してくれる、荷物がたっぷり積めるオールラウンダーな高性能クロスオーバーモデル、SUVが台頭し、人気を博している時代でもあるのだが……。

こんな記事も読まれています

エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス

みんなのコメント

34件
  • pro********
    「VWゴルフにGTIというグレードがあるが、これはGrand Touring Injectionの略で、グランドツーリング性能が注入(Injection)されたゴルフ」という珍説には呆れるばかり。「Injection」は「燃料噴射装置」の意味で、BMWやメルセデスのグレード名末尾に付く「i」「E」と同じです。

    昔の一般実用車は最高速近くで長時間走るような使い方には耐えられず、それ故そのような走り方にも適したクルマであることを示すために「GT」と銘打ったということでしょう。
  • うまー
    トランザム自体がトランスアメリカ、アメリカ大陸横断って意味だからな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村