現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「軽商用車」なぜMTが根強く残る? 新車の99%はAT車なのに「軽トラ・軽バン」はいまだにMTが主流な訳

ここから本文です

「軽商用車」なぜMTが根強く残る? 新車の99%はAT車なのに「軽トラ・軽バン」はいまだにMTが主流な訳

掲載 169
「軽商用車」なぜMTが根強く残る? 新車の99%はAT車なのに「軽トラ・軽バン」はいまだにMTが主流な訳

■軽トラユーザーの多くがMTを選んでる!? なぜ?

 現在、日本で販売されるクルマのAT(オートマチックトランスミッション)車(CVT車など含む)の比率は99%だといわれています。趣味性の高いモデルを除き、ほとんどのモデルがAT専売となっているのが実状です。
 
 しかし、MT(マニュアルトランスミッション)車を未だに残していることが多いのが、バンやトラックといった商用モデルで、なかでも「軽商用車」では多くのモデルにMT車が設定されています。
 
 なぜ軽自動車の商用モデルにはMT車が残っているのでしょうか。

ホンダが“超絶レトロ”な「軽トラ」提案! ターボとMT搭載した“農道最強”のスポーツ商用車「T880」に称賛の声!

 MTのメリットは軽量で伝達効率に優れることが挙げられます。少し前までは「MTのほうが燃費性能が優れている」という声もありましたが、CVTの普及やトルコンATの進化もあり、燃費性能に関しては同等か場合によってはATのほうが優れていることも増えてきました。

 また、ストップ&ゴーが多い日本の道路環境では、操作性の観点からATのほうが好まれるという事情もあります。

 一方で、軽バンや軽トラックといった軽自動車の商用モデルは依然としてMT車が残されています。

 例えば、スズキの軽トラック「キャリイ」は、2022年度は購入者の約5割がMT車を選択したとのこと。また、ライバルであるダイハツ「ハイゼットトラック」も3割から4割がMT車だといいます。

 軽バンにもMT車はラインナップされていますが、とくに軽トラックではMTを残してほしいという声が根強いようです。

 理由として、軽トラックは畑などの未舗装路を走ることが多いからとのこと。これは農業や林業、建設業で軽トラックを愛用しているユーザーからの要望であり、「未舗装路×斜面」というシチュエーションでは、660ccの限られたエンジン性能を引き出すMT車の伝達効率やダイレクト感が重宝されているということでしょう。

 一方で、商用モデルといえども、普通車ではMT車のラインナップが減っています。

 例えば、商用モデルとして人気の高いトヨタ「ハイエース」は、2017年の改良で新たなディーゼルエンジンが設定されましたが、このエンジンの性能を最大限引き出して滑らかな加速フィーリングと低燃費を実現するには6速ATが最適解と考えられ、MT仕様は設定されていません。

 重い荷物を積載することが多い商用モデルならば、エンジンブレーキが利くMTのほうが良いという声もありそうですが、2017年の改良では6速ATはマニュアルの感覚に近いシーケンシャルシフトマチックが採用されたこと、開発効率の観点などからもMT車がラインナップにない理由となっているそうです。

 また、ハイエースのライバルといえる日産「キャラバン」においても。現在はMTが設定されていません。競合他社の設定状況や搭載率の確認などをおこなった結果、2021年のビッグマイナーチェンジでMTの設定を終了するという判断がされたそうです。

 これらの商用バンはレンタカーや会社などの法人でもニーズの高いクルマということもあり、多くの人が運転する機会があるといえます。

 近年、新しく運転免許を取得する人では「AT限定免許」の人が多くなっているなか、普通車の商用バンはほとんどAT車しか売れないといった状況になっており、MTの廃止はそういった背景も考慮した結果といえるでしょう。

※ ※ ※

 ダイハツは2021年末、マイナーチェンジした軽トラック「ハイゼットトラック」と、フルモデルチェンジした「ハイゼットカーゴ」「アトレー」向けに軽自動車初のFR用CVTを採用しました。

 このCVTは燃費や静粛性が優れているのはもちろんですが、軽トラックの要の装備のひとつである、4WDやスーパーデフロックにも対応したCVTとなっています。

 軽トラックではまだまだMTが主流の時代は続きそうですが、技術の進化により、ATでも多くの人が軽トラックとして満足できる日が来るかもしれません。

こんな記事も読まれています

トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
乗りものニュース
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
VAGUE
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
レスポンス
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
@DIME
質実剛健な1990年代セダン3選
質実剛健な1990年代セダン3選
GQ JAPAN
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
レスポンス
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
レスポンス

みんなのコメント

169件
  • 軽トラユーザーに多い田舎の老人は保守的だから
    いつまでもガラケー使い続ける心理と同じ
  • 軽は4速マニュアルか2速オートマしかないからw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

96.3152.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.8590.8万円

中古車を検索
ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

96.3152.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.8590.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村