現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まさかの次期型開発中止??? 隠れた実力車パッソ/ブーンの行方と心配な事情

ここから本文です

まさかの次期型開発中止??? 隠れた実力車パッソ/ブーンの行方と心配な事情

掲載 更新 34
まさかの次期型開発中止??? 隠れた実力車パッソ/ブーンの行方と心配な事情

 2020年は各社からコンパクトカーの新型車が一気に登場し、このジャンルの競争が厳しくなった。トヨタヤリス、ホンダフィット、日産ノートはいずれも強力なモデルであり、またスズキのスイフトやマツダ2など個性的なクルマもそれぞれ根強い人気を抱えている。

 そんななか、トヨタパッソ/ダイハツブーンはすっかり存在感が薄くなってしまった。

スバルも中古で月額定額制に参入! これからのクルマはサブスクが主流になるのか?

 かつてはヒットモデルだった小型車は、なぜめっきり目立たなくなってしまったのか。販売状況はどうなっているのか? そして気になる次期型は…? と取材を進めていると、なんと「次期パッソは発売されないかもしれない」という情報が出てきた。

 え……、本当に? 本当に開発が凍結しているのでしょうか?? パッソ……、発売当時はマツコ・デラックスさんのCMで人気を集めていたのに……。

文/遠藤徹 写真/TOYOTA、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】次期型パッソの予想CGとパッソのこれまでの歩みを画像で振り返る

■パッソ・ブーンともに発売からすでに5年が経過

 ベーシックコンパクトカーの「トヨタパッソ」は、ダイハツがトヨタへOEM供給しているモデル。ダイハツ版である「ブーン」を含む両車種は、ボディパネル&エンジンなど基本コンポーネントを共用した兄弟車である。

 現行モデルの登場はどちらも2016年4月12日で、すでに発売から5年が経過した。近年コンパクトカーのモデルサイクルは長期化しているが、それでもそろそろ次期モデルの開発情報が流れてきても遅くない頃合いである。

2016年4月登場時の現行型パッソの真正面

2016年4月現行型登場時のパッソ

 今年(2021年)1~3月の登録合計台数はパッソが9657台で、前年同期に比べて3.3%増、月平均3219台だから、デビューから5年が経過し、ライバルが非常に強力なこのカテゴリーにあっては、おおいに健闘しているといえる。いっぽうこれに対してブーンは同期間で1003台、51.1%減、月平均334台の激減ぶりだから、まさに明暗を分けている状況にある。

 パッソはトヨタのコンパクトハッチバック車のなかで最も安い価格帯であり、販売店に取材すると、女性ユーザーを中心によく売れているという。ブーンはトヨタにOEM供給している小型車のなかではライズ/ロッキー、ルーミー/トールよりも古く、商品力が落ちているので、販売が大幅なマイナスになるのは当然といえる。

■販売店幹部より「モデル廃止」の声が..!

 トヨタのパッソが健闘している第一の要因は、まさにトヨタの販売力によると考えられる。

 2020年4月までパッソはカローラ店の専売車種であったのが、同年5月からトヨタ全系列店の併売になり、販売力はおよそ4倍に増強された。これによってパッソの販売が上向きになった、という側面がある(だから「4倍になった」というわりにはこの増加幅は小幅だという見方もできる)。

 現行モデルのレンジからすると2022年頃は世代交代の時期といえる。

 とりあえず今年3月は一部改良して商品ラインアップを強化した。4月から実施となった法規改定でヘッドランプのオートライトシステムが固定式となった。消したままで走行すると危険だから、これを回避する狙いがある。

2021年4月に安全装備強化を中心とした一部改良を実施

2021年4月に一部改良したパッソのインパネ

 慣例を考えると改良後のモデルチェンジは1年ほど先になる。

 すると2022年春ごろか、と考えて、首都圏にあるカローラ店やダイハツ店を回り、営業担当者にコメントを求めると、一様に「パッソ/ブーンが世代交代する情報はまだいっさい流れていない」とのこと。

 さらに取材を進めると、「もしかしたらモデル廃止になるかも知れない」という販売店幹部の声に行き当たった。

 というのも、トヨタやダイハツのコンパクトモデルのラインアップの推移を見ると、2016年11月9日にルーミー/タンク/トール、2019年11月9日にライズ/ロッキーが加わった。そしてルーミー/タンクは2020年9月15日にルーミーに1本化。

 2021年1~3月実績での月販平均台数はルーミー/トールが1万5664台、ライズ/ロッキーは1万1335台で、ともに月販1万台を突破している。どちらもダイハツの工場ではフル生産状態で供給しているから、これ以上の増産余力がないのが実情といえる。

■販売制度の変更でヤリスとパッソが直接競合することに

 トヨタにとっても難しい課題を抱えている。

 これまでパッソと同クラスのコンパクトハッチバックであったヴィッツはネッツ店、パッソはカローラ店の各専売だったから、売り分けが出来ており、あまり競合しなかった。

 小型車がほしいネッツ店の顧客はヴィッツに、カローラ店の顧客はパッソを買っていた。

 ところがヴィッツが2019年12月20日にフルモデルチェンジして、ヤリスに改名、2020年5月からトヨタ全系列店扱いになると同時に、パッソも全店併売に切り替わった。

2020年4月に発売したヤリスは2021年3月に英国カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。同月に獲った欧州カー・オブ・ザ・イヤーに続く栄誉となる

 こうなるとヤリスの1L仕様とパッソが直接競合し、「どちらを選ぶか」という問題が発生する。

 トヨタの営業マンにとってヤリスはトヨタのオリジナルモデルだが、パッソはトヨタの子会社とはいえ別会社のダイハツ製だから、同じユーザーがどちらを選ぶか迷ったら、ヤリスを優先したくなるのは道理である。

 人気の高さやリセールバリューもヤリスのほうが格段に上だから、「薦めやすさ」もヤリスが優位といえる。

■パッソがモデル廃止になる場合に考えられる要因とは?

 またトヨタにとっては中期的なモデル政策として、「2025年までに2017年時点で約60車種あった国内向けのモデルを半分の30車種に削減する」という計画を打ち出している。

 ヤリス1Lとパッソが競合するというのであれば、販売規模が少ないパッソをモデル廃止の対象とするのは自然な流れだろう。

 また、政府は地球温暖化防止の環境対応で二酸化炭素の削減目標を提唱し、その一環として2030年までに100%ガソリン車を廃止するという方針を明らかにしている。

 この流れに従うとすれば、コンパクトカーはハイブリッドカーへの切り替えが必要になる。ヤリスはハイブリッドモデルを設定しており、今やシリーズ全体の60%以上の販売がハイブリッド車。この比率は今後さらに上昇する方向にある。

 仮にパッソ/ブーンがフルモデルチェンジし世代交代するとすれば、ハイブリッド車をラインアップに加える必要があるが、普通に考えると約50万円のコストアップになるはずだから、そうなるとますますヤリスに価格帯が近づき、競合する確率が高くなる。

次期パッソ予想CG(2019年にベストカー編集部が作成)

次期パッソ予想CGリアデザイン(ベストカー編集部が作成)

 こうした観点からも、次期型パッソ/ブーンの存在は否定的にならざるをえない。

 この手の「次期型開発凍結」については、情報が流れにくい。開発が始まれば多くの人、多くの部署が携わることになり、新しいニュースとして話題になるが、プロジェクトが消えるときは誰もが口をつぐみ、静かになくなる。

 もちろんこの話題は、まだなんの確証があるわけでもなく、引き続き取材を続けてゆきます。

■「安さが魅力なのに大幅値上げとなると…」証言1:首都圏カローラ店営業担当者

 パッソは2020年4月まではカローラ店の専売モデルだったので、代替え母体を多数抱えており、当店の実績ではまだヤリスよりも多く売れている月もある。ヤリスの1Lモデルよりも約20万円安いので、足替わりに使うのに向いている。

パッソの標準仕様と丸目の「MODA」

 女性ユーザーが多いが上級の「MODA」はフロントのデザインにワイルド感があり、男性のお客さんも多い。今後、純ガソリン車の新車販売を禁じるといった国の方針が明確になれば、パッソもそれに従わざるをえなくなる。そうなると大幅な値上げになるので、ヤリスと競合する確率が高くなり、次期型の存在が厳しくなることも十分に考えられる。

2020年4月に発売したパッソ特別仕様車MODA“Charm(チャーム)”

■「他の人気車に食われている」証言2:首都圏首都圏ダイハツ店営業担当者

 ブーンは最近、ほとんど売れない状況が続いている。当店では2ヶ月に1台売れればよいほうだ。モデルが古く、商品力が落ちているのと、小型車では他に人気の高いロッキーやトールがあるので、こちらにセールスパワーが食われている側面がある。

 ブーンは残価設定クレジットを利用すると1.9%の低金利に加えて10万円相当の5年分サービスパックが無料でつくキャンペーンを実施し、なんとか増販しようとしているが、あまり売れ行きはよくない。次期型についてはまだなんの情報も流れていない。もしかしたらトヨタの車種削減の方針に沿ってモデル廃止の対象になる可能性がある。

【画像ギャラリー】次期型パッソの予想CGとパッソのこれまでの歩みを画像で振り返る

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

34件
  • ソリャ要らないやろ?
    レンタカーで乗ったけど、クソやん。色々イマイチだから売れないのがわかるよ。アレなら軽のが良いよ。
  • 乗り出し100万までなら、需要あるのでは?
    設計の古いチープな車です。と割り切ってしまっても良いと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.5190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8180.4万円

中古車を検索
パッソの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.5190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8180.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村