現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【旧車FAN】超軽量ボディに高回転エンジン…キレるハンドリングの「CR-X」

ここから本文です

【旧車FAN】超軽量ボディに高回転エンジン…キレるハンドリングの「CR-X」

掲載 26
【旧車FAN】超軽量ボディに高回転エンジン…キレるハンドリングの「CR-X」



ホンダ乗用車初の大ヒットモデルとなり、海外進出の原動力ともなったシビック。ホンダはそんなシビックを販売戦略の中心と位置づけ、2代目では販売チャンネル違いの姉妹車バラードを設定する。そのスポーツモデルとして’83年に登場したのが”3ドアハッチバッククーペのCR-Xだ。ターボやツインカムでハイスペックを競うスポーツモデルが多い中、CR-Xは軽量コンパクトなFFハンドリングスポーツ車として多くのファンを獲得した。

広い二段ベッドとボックスシートの快適車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー

●まとめ:月刊自家用車編集部

バラードスポーツCR-X(1983年~)

―― CR-X 1.5i

MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや低ボンネットを際立たせるセミリトラクタブルヘッドライトなどを走り以外でも非日常の魅力に溢れ、手ごろな価格と低燃費も手伝って人気モデルとなった。

―― セミリトラクタブルヘッドライトとスパッと切り落としたようなスタイリングが特徴のリア

当初は1カム4バルブの1.3ℓと1.5ℓエンジンだったが、発売翌年の’84年にホンダではS800以来となるDOHCモデル「1.6Si」が追加された。

―― ダクトをボディの中に埋め込むことでインパネをエンジン側に寄せることができ、開放感のあるコックピットを実現。

―― 1.5iサンルーフに標準装備のカラード液晶デジタルメーター。バー表示のタコメーターはエンジントルク曲線をイメージしたデザイン。

―― サイドサポートが大きく張り出したバケットシートは、前後スライドが15ミリピッチ、リクライニングは2度ピッチときめ細かい調整ができた。

―― 追加された1.6ℓの16バルブDOHCエンジン。135PS/15.5kg・mの出力/トルクを誇ったこのエンジンはシビックにも搭載された。

―― リヤシートは一体可倒式。2名乗車なら310ℓとそこそこのラゲッジスペースを誇った。

1.5iサンルーフ(’83年式)
●全長×全幅×全高:3675mm×1625mm×1290mm ●ホイールベース:2200mm ●トレッド(前/後):1400mm/1415mm ●車両重量:815kg ●乗車定員:4名 ●エンジン(EW型):直列4気筒SOHC16バルブ1488cc ●最高出力:110PS/5800rpm ●最大トルク:13.8kg・m/4500rpm ●10モード燃費:15.0km/ℓ ●最小回転半径:4.3m ●トランスミッション:前進5段、後進1段 ●サスペンション(前/後):ストラット式/トレーリング式 ●タイヤ:175/70SR13 ●価格(東京地区):138万円

CR-X(1987年~)

―― CR-X 1.5X

3代目に生まれ変わったシビックのクーペとしてCR-Xも2代目にリニューアル。大まかなスタイリングはキープコンセプトながら、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用などでさらなるワイド&ローと、高いコーナリング性能を実現。室内も運転席用のプレミアムオーディオをオプションするなどスペシャリティ色を強化。先代で人気だったアウタースライドサンルーフ車も設定した。

―― 特徴的なスタイリングは継承しつつ、運動性能のアップグレードを実施。

―― インテリアも大きくは変更はないが、プレミアムオーディオを用意するなど、当時のスペシャリティカー人気に沿った改良がおこなわれた。

1.6Si(’87年式)
●全長×全幅×全高:3775mm×1675mm×1270mm ●ホイールベース:2300mm ●トレッド(前/後):1450mm/1455mm ●車両重量:880kg ●乗車定員:4名 ●エンジン(ZC型):直列4気筒DOHC16バルブ1590cc ●最高出力:130PS/6800rpm ●最大トルク:14.7kg・m/5700rpm ●10モード燃費:15.2km/ℓ ●最小回転半径:4.5m ●トランスミッション:前進5段、後進1段 ●サスペンション(前/後):ダブルウィッシュボーン式/ダブルウィッシュボーン式 ●タイヤ:185/60R14 ●価格(東京地区):149万円8000円

こんな記事も読まれています

安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP
2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「気筒数は多い方がいい? 少ない方がいい?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
キャデラック2号車、ル・マン一時トップも7位フィニッシュ。アレックス・パロウ「ミックスコンディションで苦しんだ」
motorsport.com 日本版
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
motorsport.com 日本版
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
乗りものニュース
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
月刊自家用車WEB
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
バイクのニュース
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
AUTOSPORT web
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
Auto Messe Web
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
モーサイ
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
モーサイ
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
WEBヤングマシン
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
バイクブロス

みんなのコメント

26件
  • VTECは我らの誇り
    ジス・イズ・ホンダと言える。
    ライトウェイトスポーツの代表格かな。
  • 葛葉恭次
    リトラが不可なだけで、このまま今でも通用しそうなのに。

    なんでメーカー各社は水まんじゅうみてえな形にしたがるのか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村