現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ放置? 日産のフラッグシップセダン「シーマ」&「フーガ」はこのまま消えるのか

ここから本文です

なぜ放置? 日産のフラッグシップセダン「シーマ」&「フーガ」はこのまま消えるのか

掲載 更新 90
なぜ放置? 日産のフラッグシップセダン「シーマ」&「フーガ」はこのまま消えるのか

 平均所得も下がり高額車が売れなくなっている

 2020年度(2020年4月から2021年3月)に国内で売られたクルマの内、38%を軽自動車が占めた。近年では安全装備の充実もあってクルマの価格が高まり、その一方で平均所得は伸び悩む。直近では少し上向いたが、ピークだった1990年代の中盤から後半の所得水準には戻っていない。

自動車ファンを狂喜乱舞させた「これぞ技術の日産」を感じさせる歴史的名車7選

 このように所得は約25年前に比べて減りながら、クルマの価格は1.2~1.4倍に高まったから、小さな車種に乗り替えるユーザーが増えた。その結果、上級車種の売れ行きが鈍っている。トヨタのアルファードは好調だが、姉妹車のヴェルファイアは激減しており、後者は特別仕様車(ゴールデンアイズII)以外のグレードをすべて廃止した。

 日本車でこの傾向が強いのは日産だろう。売れ筋価格帯が400万円以上の車種を複数用意するが、いずれも登録台数は少ない。2020年の1カ月平均で見ると、シーマ:約10台、フーガ:約70台、フェアレディZ:約35台、GT-R:約55台、エルグランド:約300台、スカイライン:約320台になる。

 とくにシーマとフーガが売れていない。発売はフーガが2009年、シーマはフーガハイブリッドのロング版で2012年であった。両車とも設計が古く、実質的に放置されている。

 フーガは海外では上級ブランドのインフィニティQ70として扱われたが、北米の販売は終了した。欧州では今でも扱われるが、セダンの主力はQ50(スカイライン)で、好調に売れるのはSUVのQXシリーズだ。シーマのQ70Lも少数派になる。

 このようにフーガとシーマは、国内、海外ともに元気がない。そこで販売店に尋ねると以下のような返答だった。「フーガ、シーマともに、現時点ではフルモデルチェンジを行ったり生産を終える話は聞いていない。2021年4月下旬に注文を入れると、納車されるのはフーガが7月下旬、シーマは8月だ」。

 登録台数が減ったこともあり、シーマとフーガの納期は3~4カ月と長いが注文は入れられる。それでも最近は改良を受けていない。フーガ、シーマとも、2019年12月に安全装備を中心に手を加えたのが最後だ。

 発売から10年近いモデルはラインアップから外れる可能性が高い

 ランドクルーザーやジムニーのような悪路向けのSUVと、ハイエースやプロボックスのような商用車を除くと、一般的な乗用車はフルモデルチェンジを5~7年ごとに行う。周期は長くても10年で、これを過ぎると車種を廃止することが多い。

 たとえば以前のヴィッツは、2010年に発売され、10年後の2020年に現行ヤリスへフルモデルチェンジされた。これが周期の限界だ。エスティマは、発売から10年後にフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジを受けて、結局は廃止された。プレミオ&アリオンも、2007年に発売され、2021年に入って生産を終えている。

 こうなるとフーガやシーマも、悲観的に思えてしまう。フーガはこのままフェードアウトされる可能性が高い。シーマの発売はフーガの後だが、基本部分を共通化したロング版だから、同じ扱いを受けることになりそうだ。

 今後フーガとシーマがフルモデルチェンジされたり、後継車種が登場する見込みも皆無ではないが、今は電気自動車、各種の環境技術、自動運転、安全機能への投資も多い。この影響で車種開発が絞られている。

 そして将来を見通すと、新型車を開発するなら電気自動車への対応が大切で、床下にリチウムイオン電池を搭載しやすいことから背の高いSUVが有利になる。今は車種の転換期だから、フーガやシーマの時代が終わり、今後は新たな車種構成を構築しそうだ。

 上記のような事情があるものの、今は普通に選べる日産車が大幅に減った。その結果、2020年度に国内で売られた「デイズ+ルークス+ノート+セレナ」の販売台数を合計すると、日産の国内販売総数の63%に達する。エクストレイルなどの次期型はなるべく早期に導入して、なおかつ海外で売られるマイクラの国内導入など、ユーザーから喜ばれる車種を充実させてほしい。

こんな記事も読まれています

驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

90件
  • 日本向けの商品開発を事実上放棄してるから仕方ない。
  • そりぁうれない。
     それは、高級車だからではない。あんな古いデザインのクルマ今更だれが買うのか。
     日産全般に言えるが、デザインがわるすぎる。
     シーマでもかっこよければ、売れるのだ。
    ベンツ、アウディ、その他高額な車はうれてる。
     レクサスもしかり。だれが、同じお金をだしてシーマみたいな古い車かいますか。
     少しは、他社の車を研究すればいい。
     買いたくなるようなデザイン。
     日産に期待しても、無理なのか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.9550.0万円

中古車を検索
シーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

630.0787.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.9550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村