現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキ5代目「アルトワークス」にいま注目が集まる理由とは? 軽カー最速の伝統は受け継がれる!?

ここから本文です

スズキ5代目「アルトワークス」にいま注目が集まる理由とは? 軽カー最速の伝統は受け継がれる!?

掲載 25
スズキ5代目「アルトワークス」にいま注目が集まる理由とは? 軽カー最速の伝統は受け継がれる!?

初代モデルから5代目まで受け継がれる“ワークス”の血脈

 軽自動車は一時期こそ国民車として人気を集めたが、日本の高度経済成長期にともなって国民の所得が上がると、国内専用の軽自動車は一段低くみられる存在となってしまった。そんな状況に楔を打ったのが初代スズキ・アルトだ。1979年に47万円の車両本体価格で登場した初代アルトは、現在で言う価格破壊を実現。自家用車が一家に一台から一人一台時代への幕開けのモデルでもあった。それでも「所詮は軽でしょう……」という雰囲気があるなかで、スズキはあえて軽自動車にこだわり続けた。

「車中泊したいなら、実は軽自動車一択です」プロが断言する理由とは?

 1984年に登場した2代目アルトワークスには、ターボ仕様やスズキとして軽自動車初となるDOHCエンジンを投入し、安価な軽自動車でもスポーティな走りが叶うことを提案。そして1987年には2代目アルトベースの初代アルトワークスがデビューする。グレード展開は、FFのRS-S、RS-Xのほか、ビスカスカップリング式フルタイム4WDを採用したRS-Rをラインアップ。以降、軽カースポーツの頂点に君臨し続け、現在に至る。

 そんななかでアルトワークスファンを悩ませているのが、2021年発売された9代目アルトにはいまだワークスが存在しないこと。そこで昨年販売終了となった現時点で最新のアルトワークス、HA36S型を振り返る。

スペック以上のパワフルさを発揮する直3DOHCターボを搭載

 9代目アルトの発売から遅れること1年、2015年12月に5代目アルトワークス(HA36S型)が発売された。このワークスに先行する形でDOHCターボ搭載のターボRSがすでに発売されており、トランスミッションに2ペダル仕様のAGS(オート・ギヤ・シフト)を採用したターボRSのスポーティさを、さらにブラッシュアップした存在がアルトワークスだ。

 両車ともに660cc直3DOHCインタークーラーターボを搭載しており、ターボRSは最高出力47kW (64ps) /6000rpm、最大トルク98N・m (10.0kgf・m) /3000rpmであったのに対して、アルトワークスでは最高出力こそ変わらないものの、最大トルクは100N・m (10.2kgf・m) /3000rpmまで向上。アルト自体は軽自動車規格の見直しによって6代目アルトから車両重量が重くなったが、7・8代目モデルは高張力鋼板の採用や構造や設計を見直すことで軽量化を実現した。もっとも重たい4WD仕様であっても車両重量740kgと軽く、そこへ馬力自主規制値いっぱいの64psを誇るR06A型DOHCターボを搭載。スペック以上のポテンシャルを感じさせる、激辛ホットハッチぶりを発揮していた。

新設計の5速MTはもちろんAGSでも走らせる悦びが堪能できた

 シャーシはハーテクトと呼ばれるスズキの軽量高剛性仕様であり、フロントサスペンションは新設計のストラット式となり、リヤサスペンションは2WDにトーションビーム式、4WDにトレーリング式を採用。さらにワークス専用のKYB製ショックアブソーバが奢られたほか、荷室の実用性と走りの両立を図るためにコストをかけた作り込みがなされ、さらにアルミホイールも専用品となりワークスの名に恥じない装備を誇った。

 トランスミッションは、専用開発の5速MTとAT限定免許で運転できる5AGSを用意。MTは1速から4速をクロスレシオ化し、エンジントルクの厚い回転域でつながりの良いギヤ比とすることで、スポーティな走りとシフトチェンジすることの楽しさを追求。操作荷重を専用設計してダイレクトで節度感のあるフィーリングを実現させた。また、この時代に新設計の5速MTを用意するなど、コストの節約ぶりが有名なスズキとしては、相当気合を入れた改良が施されたと言えるだろう。もちろん2ペダル式のAGSモデルでも専用の変速制御によって一段とダイレクトな操作感を発揮。パドルシフトも備わることで、幅広い層に向けてアルトワークスを訴求したモデルとなった。

フロントには専用レカロシートを採用したスパルタンな仕立てに

 スタイリングは標準モデルとの差別化がしっかり図られている。インナーブラックのメッキベゼル採用ヘッドライトやカーボン調フロントバンパーアッパーガーニッシュ、ブラック塗装の15インチアルミホイールに加え、レッド塗装のブレーキキャリパーも装備。インテリアはフロントシートにレカロ社製シートやレッドステッチの本革巻きステアリング&シフトブーツ、ステンレス製ペダルプレートなど、スポーツモデルらしいあしらいは、メーターパネルも含めて走りにこだわるモデルに相応しいものであった。

 ただし、セミバケットタイプのレカロシートを採用したことで、運転席に座ったままヘルメットをかぶらなくてはならないシーンでは、頭上空間にスペースがなく車内で被れないという声もあった。その理由はレカロシート自体が肉厚な設計であり(それ故に快適なのだが)、シートレールの構造により着座位置(シートレールの構造による)が標準モデルに対して高くなっていることが原因のようだ。

5世代に渡りワークスを作り続けたスズキに感服! 次期型にも期待

 現時点で最後のアルトワークスとなる5代目アルトワークスは、優れたボディと最新設計のサスペンションなどにより、シャーシ性能は細部にまで煮詰めて送り出された。そして、今秋には新型アルトワークスがデビューするのではないか? と噂があちこちで飛び交うなかで、現時点で現行モデルにはワークスの設定がないことから、先代の5代目(HA36S型)の中古車価格は少しずつ高騰傾向にある。もちろん、新車価格自体が150万9840円~165万6540円(2018年改良モデル)とリーズナブルであったことから、値上がり率が高いように感じてしまいがち。

 それなら次期型を……と考えたくもなるが、あくまでも噂やスクープの域を脱することができず、現状では出るとも出ないとも言えない。しかし、今後のスズキに期待したいのは、これからもワークスを作り続けること。もはやアルトワークスにはFFではなく4WDターボ×MT車一択のモデル構成で、ファンの期待に応えてほしい。そしてアルトワークスを愛するユーザーが、やがて家族が増えたことで、スイフトスポーツやソリオに流れていくような構図が出来上がれば、末永くスズキファンをつなぎ止めることができるはず。

* * *

 これまでもスズキはアルトワークスを大切にしてきたことで、このワークスモデルに触れてスズキファンになったユーザーも多いはず。アルトワークスはそれだけの歴史を築き、リーズナブルでありながらも走りはピリ辛なスポーツモデルを作り続けてきたスズキを愛するファンのために、今後もアルトワークスは必要な存在だと願いながら、新型の登場に期待したい。

こんな記事も読まれています

ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス

みんなのコメント

25件
  • 見た目はともかく、シフトワークと通勤とか街中と日常の常時使う運転領域での楽しさなら86とかより魅力を感じる。

    サーキットとか峠とかならそりゃ上には上があるんだけど。

    あくまで日常の足として乗ってあのコンパクトさと軽さ、低速ギアのクロス、コクコクと入るシフト。

    次の車両は見た目はGR86やBRZなど普通車の2ドアクーペが欲しいけども日常で使いきれる領域で考えるとアルトワークスが気になってる。
  • 現行のアルトがベースだと車重や車高がネックになりそう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村