現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【クラシック オブ ザ デイ】このクールなベンツのロードスターが出てもう27年にもなるのか 感慨深いなあ・・・ 初代メルセデス SLK物語

ここから本文です

【クラシック オブ ザ デイ】このクールなベンツのロードスターが出てもう27年にもなるのか 感慨深いなあ・・・ 初代メルセデス SLK物語

掲載 6
【クラシック オブ ザ デイ】このクールなベンツのロードスターが出てもう27年にもなるのか 感慨深いなあ・・・ 初代メルセデス SLK物語

SLK 200(R170)ほど軽快だったメルセデスはなかった。1996年、メルセデスSLKは保守的な顧客にとって衝撃的な存在だった。このロードスターほど機敏に動くダイムラーはなかった。

1996年、ダイムラーが「メルセデスSLK」を発表したとき、伝統を重んじる多くの顧客はシュトゥットガルトの意思決定者を疑ったことだろう。派手なペイントカラー、目を見張るほどカラフルな内装、標準装備のスポーツステアリングホイール、シートの間にあるハンドブレーキなど、この賑やかなロードスターが投げ捨てたメルセデスの伝統はほんの一例に過ぎない。

トップシークレットのカーコレクション 4階建てのビルに1200台のBMWが保管されている それはいったい何なのか・・・

しかし、その噛むようなスーパーチャージャーエンジン、すっきりとしたショートホイールベース、そして何よりも、超クールな折りたたみ式ルーフが、この2シーターに独自の魅力を与えていた。

小さなメルセデスは、金属製の折りたたみ式ルーフに存在感を示した

「SLK(R170)」のハイライトは、なんといっても、その金属製の折りたたみ式ルーフだ。メルセデスが発明したわけではないが、「SLK」はこのルーフによって、多くの自動車ファンから新たな注目を集めた。

ボタンに触れるだけで、ボンネットは電動油圧式でトランクの中に折り込まれるのだ。5本の油圧シリンダーと200バールの圧力が、「SLK」を25秒でスポーツクーペからコンバーチブルに変身させる。1996年当時、「SLK」が入って来ると、多くの人々が詰めかけ、駐車場が大騒ぎになったそうだ。

ハンドリングも納得のいくもので、マニュアルギアボックスは、当時のメルセデスにはない正確さで、驚きを与えてくれた。「SLK」は、コンプレッサー付きの2つの4気筒エンジンは、特に俊敏な動きを見せる。そんなロードスターが、唸りながらカーブを駆け抜ける。

初代SLKは徹底的にモダンなクルマである

メルセデスは「SLK」で、白髪交じりの帽子をかぶる人のための移動手段というイメージからブランドを解放したいと考え、多くの古い伝統と決別した。

運転席と助手席のエアバッグ、シートベルトテンショナー、ABS、助手席の電子チャイルドシート認識システムは、1996年にすでに標準装備されていた。2000年のモデルチェンジでは、ESPとサイドエアバッグが追加された。

2シーターに真剣に興味を持つ人は、できるだけ完全なメンテナンス履歴を持つオリジナルの状態の車を探すべきだろう。4気筒のスーパーチャージドエンジンは、コストベネフィットファクターが最も優れている。V6はその分、音がきれいだ。マニュアルトランスミッションかオートマチックトランスミッションかは、個人の好みの問題である。

大林晃平: 今から27年前、この「R170 SLK」が発表されたとき、多くのメディアも私もかなりコーフンしたものだった。大きさも、メルセデスのオープンモデルであるということも、そして価格もかなり魅力的で、これならあの夢のような「R109」の「SL」の代用品になるのではないかと、期待に胸を膨らましたものである。ちなみに「SLK」のKはドイツ語のクルツで、短いという意味であり、その頃は大きくて自分には持て余すようにも思えるサイズの「SL」よりも、こっちの方が使いやすそうだとさえ思った。

果たしてめちゃくちゃ戦略的で、今なら「フォルクスワーゲンゴルフGTI」並みの大バーゲンともいえる価格で売り出された「SLK」は、期待値が大きすぎたのか、ちょっと今までのメルセデス・ベンツとは全く違う車であった。写真映りが抜群に良かったインスツルメンツパネルも、実際は「こんなもんか」と思ったし、薄っぺらいシート、妙に重ったるく軽快さの感じられない乗り心地とハンドリング、そして全体的にぎこちない動き・・・。乗って感じたことは、これは今までのメルセデス・ベンツの延長線上にある車ではなく、「SL」の代用品になどまったくならない、新種のスペシャリティーカーではないか、ということであった。

セキュリティ対策や対候性に優れたご自慢のバリオルーフもなんとなくぎこちなく重ったるかったし、幌の優美さに比べるとぜんぜんエレガントな雰囲気は持っていなかったが、「SLK」の狙う部分はエレガントではなく「カジュアルな雰囲気の軽さ」だったのだから仕方ない。それにしても、やっぱりこれは僕の好きなメルセデス・ベンツではない、と思いながら「SLK」の存在は頭の中から消えていった。

現金なもので、それから27年が経過し、僕も「SLK」も歳をとると、この小ささも、全体的なカジュアルさも、毎日気兼ねなく、「こんなもんさ」といいながらオープンを楽しむのなら、いいのかもしれないと思うようにもなっている。なにしろご本家の「SL」がAMGになってしまったことが、僕にとってはいまだに理解しかねているからで、そこまで、ひっちゃ気になって、目を吊り上げて走りに振らなくても、この「SLK」ぐらい脱力で、オープンと太陽を楽しむほうが楽しいんじゃないか、とそういう部分も27年経った「SLK」につい加点してしまう理由なのだと思う。

Text: Lars Hänsch-Petersen Photo: Roman Rätzke

こんな記事も読まれています

「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
レスポンス
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
WEB CARTOP
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
バイクのニュース
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
くるくら
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
LE VOLANT CARSMEET WEB
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダが「最大15.9万円」の値上げへ 「原材料費&物流費の高騰」理由に高くなる「4車種」は一体どれだ!?
ホンダが「最大15.9万円」の値上げへ 「原材料費&物流費の高騰」理由に高くなる「4車種」は一体どれだ!?
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • 初めての外車を中古で買って4年間位乗っていました 2年おきにバリオルーフが故障し40万位修理代が嵩み(高いのによく修理するねと友人らに言われましたが 其の後旧くなった初代コペンの同様のルーフ修理が30万位掛るのが判ってからはあの値段は安かったんだねと言われた)ましたが気に入ってましたので都度修理して乗りましたが 10万kmを超えてからATが故障し交換に60万を越えるとの事で廃車にしました 今でも良い車だったと思い出します
  • 170SLKの魅力は、ハードトップのオープンカーとして安価に楽しめるベンツです。170を中古で50、60万で買って修理代30万位なら納得出来ます。ATバルブボディ壊れたら潔ぎよく廃車かな。記事と乖離しますが、5万キロのベーシックな172を150万位で乗り回すのも良いと思います。多分しばらく壊れないでしょう。堅苦しいベンツの中で楽しめるベンツです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村