現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 極上のメルセデス・ベンツ190SLに迫る! “ヤナセ”ならではのこだわりとは?(後編)

ここから本文です

極上のメルセデス・ベンツ190SLに迫る! “ヤナセ”ならではのこだわりとは?(後編)

掲載 更新
極上のメルセデス・ベンツ190SLに迫る! “ヤナセ”ならではのこだわりとは?(後編)

クラシック・モデルの整備やレストアなどを手掛ける「ヤナセ クラシックカー センター」で披露されたメルセデス・ベンツ「190SL」に迫る! 約3年にわたる徹底したレストアによって、完成したクラシック・メルセデスはいかに?

レストアの苦労

新型ランドクルーザー、驚異のこだわりとは? 4年待ってでも買うべきオフローダーである!

オーナーとの打ち合わせと準備に1年、パーツが届いて実際に作業をはじめてから、およそ2年かかった。さぞや楽しかったのでは?

と、深田さんに水を向けると、「う~ん。どうでしょうか」と、小声で意外な答えが返ってきた。「やはり、作業していると、オリジナルにこだわってしまうじゃないですか」

【前編はこちら】

ちょうどそのとき、リアのトランクの内部を撮影していたので、深田さんはフロアの赤いカーペットを見ながらこう続けた。

「このシートも本国に頼んだのですが、全部1枚もので、本来はフロアにその1枚ものを貼り付けるんですが、燃料タンクのサービス・ホールがここにあるんですよ。せっかくサービス・ホールがあるのに、おかしいじゃないですか。だから、わざわざカットしてつくり直して。勝手にこだわって、こだわっていると、だんだん難しくなってきて……」

燃料タンクなんて滅多に作業することはないから、シートを貼っても問題ない。もしも、作業することになったら、はがせばよい。でも、貼り付けないほうが整備は当然しやすいはずだ。ドイツと日本のモノづくりの、ともいえるし、設計者とレストア担当者という立場による考え方のちがいともいえるだろう。

いずれにしても、そのちがいに直面した深田さんとしては、納得のいかないものはつくりたくない。さりとて、オリジナルは尊重したい。できあがったモノを拝見すると、まるでオリジナルみたいで、しかもオリジナルより、いざというときの整備がしやすいのだから、この深田方式は、ドイツはともかく、アメリカでは受け入れられるのではあるまいか。

人気を博した190SL

修復が完了したこの190SLに対して、さる12月9日、テュフ ラインランド ジャパンから「レストア車両適合証明書」が発行されたことが発表された。これは、テュフの「クラシックカー ガレージ認証」を受けた工場でレストアされた車両を対象に、レストア作業のレポートを審査し、基準に適合したことを証明するものだ。国産車ではマツダがNAロードスターレストアサービスですでに何台ももらってオーナーに渡しているけれど、輸入車としてはこの190SLが初めての個体になった。

190SLは1954年秋に発表され、1963年まで生産されたエレガントなスポーツカーで、当時の世界最速の1台であるスーパー・スポーツ、300SL“ガルウィング”のオープンといった趣きのデザインをまとっていた。2400mmのホイールベースは同一で、サイズも似ていた。ただし、中身はまったく別物で、300SLがレーシングカーさながらのチューブラー・スペース・フレームだったのに対して、190SLはセダンの180、愛称「ポントン」のフレーム/フロア・ユニットを250mm縮めたものだった。300SLはスゴすぎることもあり、数の上では、より多くのひとに愛された。

新設計のエンジンはメルセデスの4気筒初のSOHCで、排気量1897cc、44mm径のダブルチョーク・ソレックスのキャブレターを2基備えて、最高出力105ps/7500rpm、最大トルク14.5kgm/3200rpmを発揮した。1160kgの車重は、前後フードとドアにアルミを採用した軽量化の賜物だ。0―100km/h加速は14.5秒、最高速171km/hを主張し、当時としては高い性能をもっていた。

1956年から3998ドルでアメリカ市場でも販売されている。初代シボレー・コルベットが1953年の発売されたときの価格の3490ドルよりは高かったけれど、1957年に登場した300SLロードスターの半値以下で、エレガントでスポーティな2シーターのGTカーが手に入るということで人気を博し、8年間で2万5881台がつくられた。

ヤナセの真摯な取り組み

片岡部長によれば、その190SLもいまや数千万円の価格にまで上昇している。レストア費用は数千万円。それでも、「今回は、私たちにとって初めてのフルレストアだったので、多くのことが勉強になりました。例えば、見えないところで不適切な部品が見つかったり、試運転で想定外の不具合が発生したり、思い通り進まないこともありました」。

マツダのNAロードスターレストアサービスだって、マツダ自身がやっているのに、エンジンを含めたフルレストアで500万円以上かかる。クラシックカーのレストアというのは根気のいる職人仕事で、事業としてやっていくだけの利益をあげるのはシビアなのだろう。

この個体のエンジンだって、オイル漏れがあったため、全部バラして、悪いところは交換し、組みあげている。燃料ポンプは、オリジナルのメカニカルから電磁式に交換している。

「その作業が保安基準に適合しているか、その都度、陸運局へ確認に行っています。オリジナルにどこまでこだわるか、実際に乗って楽しむのにどこまでやればいいか、この要素をいかにバランスさせるか、が課題です」

と、作業の苦労を語るのは、エンジンほか機械部品を担当したメカニックの大平英一さんだ。

ヤナセ(のグループ会社)のような創業100年以上の名門企業が、テュフの認証を取得して、クラシックカーのレストアに取り組んでいるのも、「クルマはつくらない。クルマのある人生をつくっている。」という自社のコーポレートスローガンに忠実でありたいからにちがいない。

ヤナセ クラシックカー センターにとって、今回のようなフルレストアはこの190SLが第1号になる。コロナ禍になってから急に問い合わせ件数が増えているそうで、片岡部長は次のように語った。

「いままで海外旅行をされていた方たちが、海外に行けなくなって、このようなクラシックカーが興味対象となり、なんとか国内で楽しもうということで、ブームになっていると聞きます」

板金・塗装、エンジンやトランスミッションの修理部門も見学させてもらった。

板金工場はアルミ・ボディにも対応しており、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンなどのスーパーカーも入庫されていた。

建物の表に駐めてあるクルマのなかに、1993年の190Eも1台あった。紺色で、走行距離は6万8000km。価格は、きれいに直して400万円だそうで、「ちょっと、古い、クルマ」が安心して乗って楽しめるのなら、魅力的だ。

ヤナセ クラシックカー センターの可能性は無限だ。

文・今尾直樹 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索
190シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村