現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スミレのように可憐…でもない小型車登場!「710バイオレット」発売【51年前の今日、こんなことが…】

ここから本文です

スミレのように可憐…でもない小型車登場!「710バイオレット」発売【51年前の今日、こんなことが…】

掲載 53
スミレのように可憐…でもない小型車登場!「710バイオレット」発売【51年前の今日、こんなことが…】

傑作510ブルーバードの後継車

この記事の公開日は2024年1月9日。今から51年前の今日――すなわち1973年1月9日に発売された名車をご存じであろうか? 答は、710型系・日産バイオレットである。

重厚さと流麗さを併せ持つ三代目、ゆっくりとデビュー!「C230ローレル」発売【47年前の今日、こんなことが…】

【画像16枚】しなやかに登場したバイオレットの詳細を見る!

710型系バイオレットは、それまでのブルーバードがモデルチェンジでブルーバードUとなり、車格も上級へ移行したことを受け、ブルーバードUとサニーの隙間を埋めるために誕生した。ブルーバードUのデビュー後も、その先代である510型ブルーバードが併売されていたので、バイオレットの登場はそのモデルチェンジとも捉えられる。事実、バイオレットのエンジンやドライブトレインは510型のそれを踏襲したものとなっていた。ブルーバードUには営業車が設定されなかったため、その任を受け持ったのもバイオレットの特徴である。

ボディサイズ的にはブルーバードUよりはもちろん小さいが、510よりも若干大きく、その余裕を活かした丸みのあるスタイリングを採用。特に、ボディサイドを走る優雅な曲線を「ストリームライン」と名付けてアピールした。日産ではこれについて、「ロングフード、ファストバックのスポーティなシルエットと、豊かな曲面との構成によるダイナミックで、しなやかな誰にでも愛されるスタイルとした」と述べていた。

ボディ形式は2ドアと4ドアのセダン、そして2ドア・ハードトップの3種類(のちにバンが加わっている)。セダンとハードトップでは前後グリルのデザインを作り分け、また、どちらもテールランプはL字型をモチーフとしながらデザインは完全に違っていて、それぞれ異なるニュアンスを表現していた。さらに、Aピラーを黒塗りのフィニッシャーでカバーし、ハードトップはリアウィンドウに逆Rガラスを使用するなど、随所に新感覚を打ち出している。

4独サスが具わり5速ミッションも用意されたSSS系
レイアウトは無論FRで、前ストラット/後ろセミトレのサスペンションは510譲りであるが、リアがセミトレとなるのはスポーティグレード(SSS系)だけで、それ以外のモデルでは、リアサスペンションはリーフリジッドとなる。搭載エンジンは直列4気筒OHCのL型のみで、1.4L、1.6Lが存在。1.4LはシングルキャブのL14(85ps)1種、1.6LはシングルキャブのL16(100ps)、同じくL16のツインキャブ仕様(105ps)、そして電子制御インジェクション仕様のL16E(115ps)の3種があり、合計4種類。このうちL16のツインキャブとインジェクションはSSS系専用となる。

グレード構成について大まかに述べると、SSS系は1.6Lのみ、それ以外のグレードとしてデラックスとGLがあり(GLの方が上級)、こちらには1.4Lと1.6Lがそれぞれあるが、2ドア・セダンは1.4Lのみのラインナップ(つまりSSS系なし)で、ハードトップの1.6Lにはデラックスは設定されない。また、最低グレードとなる1400スタンダードはセダンのみに存在。トランスミッションは4速MTと3速ATを基本に、SSS系にのみ5速MTも用意される(インジェクション仕様であるSSS-Eは5速MTのみ)。

当時の価格は2ドア・セダンの1400スタンダード(4速)で56.5万円、同1400GL(4速)で65万円、4ドア・セダンの1400デラックス(4速)で62.5万円、1600GL(AT)で75.5万円、1600SSS(5速)で77万円、ハードトップの1400デラックス(4速)で65万円、1600SSS(AT)で82.5万円、1600SSS-E(5速)で84万円(いずれも東京地区)。

こんな記事も読まれています

驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

53件
  • DMP81Z_DW7
    2番目の愛車となったのが710バイオレットSSSでした。もちろん中古車。
    選んだ理由はブル(ブルU)のSSSは高くて買えず、当時は不人気だったバイオレットSSSが安かったからw。
    SUツインキャブのエンジンは始動にコツが必要でしたが、乗ってはそれなりに楽しいクルマでした。
  • sa_********
    今は亡き徳大寺氏にこっぴどく書かれた車でした
    時代がそうだったのでしょうが510の直線基調の
    ソニックラインから全く違う丸い曲線調でカッコ悪くて、これはダメと私も思いましたね
    案の定、予定数迄は遠くセダンはマイナーチェンジでクォーターラインまで変更しましたが売れませんでした
    その後に出たオースター、スタンザ、は510に回帰
    した直線スタイルで望みましたが野暮ったくてこれ又売れずに次のブルーバードの910が売れるまで
    日産は中クラスは泣かず飛ばずでした
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163.1262.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8630.0万円

中古車を検索
ブルーバードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

163.1262.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8630.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村