現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ コスモスポーツ(昭和42/1967年5月発売・L10A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト038】

ここから本文です

マツダ コスモスポーツ(昭和42/1967年5月発売・L10A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト038】

掲載
マツダ コスモスポーツ(昭和42/1967年5月発売・L10A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト038】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第38回目は、マツダのロータリーエンジン史に燦然と輝くコスモスポーツの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

6年の歳月をかけて開発された初代REカー
スーパースポーツカーとして強い存在感を放つ

とくに「ロータリー・パワー」と呼ばれ、そのめざましい動力性能や低公害の魅力によって、評価が定着した感のあるロータリーエンジン(RE)。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

しかし、そのパテントを持っていたドイツのNSU社から東洋工業(現在のマツダ)がいち早く技術導入し、必死にその実用化に取り組んでいた昭和35年~ 45年(1960年代)は、REは「夢のエンジン」と称される一方、現実的にはまだまだ「海のものとも山のものともわからない」存在であった。ちなみにNSU社ではこれを開発したバンケル博士の名前から「バンケルエンジン」と称していた。

コスモスポーツはようやく実用化にこぎつけた「国産では初めてのRE搭載モデル」であった。またそれと同時に、なじみのうすいREをユーザーにアピールするためのデモンストレーションカーでもあった。

ここでコスモスポーツ全体の話の前にRE開発の話に触れておこう。NSU社がREの開発成功を発表したのは昭和34(1959)年12月のこと。さっそく東洋工業が技術導入の交渉に乗り出し、契約の仮調印を行ったのが昭和35年10月、正式調印が昭和36年2月だった。

REの国産化がスタートしたまではよかったが、当時のREはまだ技術的に問題が多く、そのまま実用化、市販化とはいかなかった。本家のNSU社でさえRE搭載の第1号車、NSUバンケル・スパイダーを発売したのは昭和39(1964)年11月のことである。

東洋工業では昭和36(1961)年11月には試作第1号エンジンを完成させたが、一定時間運転すると急激な性能低下をきたすなど、その製品化は難航した。いくつかの問題点はあったが、代表的なのがローターが中で回転するローターハウジングに波状摩耗(チャターマーク)ができてしまう問題で「悪魔の爪痕」と称されるほどだった。

これは、気密性を保つためにローターに装着されたアペックスシールとハウジングとの間の摩耗によるものだ。単に高回転でエンジンを稼働するだけなら問題にはならないが、実際の走行で回転数を変化させることによって発生する現象だった。

昭和38(1963)年10月の第10回全日本自動車ショーには1ローターと2ローターのREの単体が出品されたが、性能低下の問題はまだ解決されておらず、とても完成品と呼べるものではなかった。

アペックスシールの素材がカギに。RE完成と同時にコスモスポーツ登場
REを搭載した2シーターのスポーツ・クーペ、コスモスポーツの「正式デビュー」は翌昭和39(1964)年9月の第11回東京モーターショーであった。

「正式」というのは、前年のショー会場に当時の東洋工業社長の松田恒次氏を乗せた2シーター・スポーツが姿を見せていたからである。これがプロトタイプのコスモで、したがってコスモスポーツのデビューは正確には「正式デビュー」の1年前、昭和38(1963)年10月ということもできる。

昭和40(1965)年、41年のショーにもコスモスポーツは出展されたが、市販までには至らず、その間もマツダ技術開発陣の実用化に向けての苦闘が続けられていた。先述のアペックスシールの素材が解決の切り札だったが、そのために「牛の骨から貴金属まで」と言われるほどさまざまな材質を試したという。

当時、RE開発の陣頭指揮に立っていた山本健一氏(のちのマツダ社長)は、「チャターマークはアペックスシールの固有振動数に起因するものではないか?」という発想からアペックスシールに縦と横に穴を開けるクロスホローという解決策を考え、一定の効果を得た。

それに加え画期的ともいうべきカーボン・アペックスシールの採用によって、ついに性能低下の問題を解決したのは昭和41(1966)年12月のことであった。これは日本カーボンとの協力によるところが大きい。

こうしてREの試作をスタートさせてから実に6年あまり、昭和42年(1967年)5月からコスモスポーツの市販が開始されている。

外誌で「エキゾチック」と評された、低くテールの長い独特のスタイルのボディに搭載されたREは、491cc×2ロ ー タ ー の10A型 で、 最高 出 力 は110ps/7000rpm、 最 大トルクは13.3kgm/3500rpmを 発 生 し た。 最 高 速185km/h、0→400m加速は16.3秒だった。

サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアはド・ディオンアクスル式とした。この方式はリジッド式ではあるが、デフがボディ側に固定されることからバネ下重量の低減につながる。ブレーキはフロントがディスクである。

発売から1年2カ月あまりの昭和43(1968)年7月、マイナーチェンジで10A型REは110psから128psに出力アップ、ホイールベースの延長やトランスミッションの4速から5速への変更などが行われた。これによって最高速は200km/hに、 0→400mも15.8秒を実現するまでになっていた。

昭和47(1972)年9月、カペラ、サバンナなどのRE搭載モデルに席を譲る形で、「REの先兵」であるコスモスポーツは生産を終了した。発売から5年あまり、生産累計台数は1176台であった。マツダの初期のREスポーツカーとして、その存在意義は大きい。

SHOW MODEL
コスモスポーツはモーターショーでは人気を集めていた。クラウンやセドリックの車両価格が100万円ほどの時代に、158万円(後期モデル)のスポーツカーは憧れの的。写真は昭和39(1964)年の東京モーターショー。堂々と展示されているが、まだ開発中だった。コスモスポーツは、累計1176台作られている。

MOTORSPORT
ロータリーエンジンを搭載した世界初の量産車となったコスモスポーツは、昭和43(1968)年8月、ニュルブルクリンクで開催されたマラソン・デ・ラ・ルート84時間耐久レースに出場。過酷なマラソンレースで、ポルシェ、ランチアに次ぐ4位に入賞、ロータリーエンジンの性能の高さをアピールした。

マツダ コスモスポーツ(L10A型)諸元
●全長×全幅×全高:4140×1595×1165)mm
●ホイールベース:2200mm
●車両重量:940kg
●エンジン型式・種類:10A型・2ローター
●排気量:491cc × 2
●最高出力:110ps/7000rpm
●最大トルク:13.3kgm/3500rpm
●トランスミッション:4速MT
●タイヤサイズ:6.45-14-4PR
●新車価格:148万円

[ アルバム : マツダ コスモスポーツ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村