現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近ガソスタで「水抜き剤いかがですか?」っていわれなくなった! そもそも水抜き剤ってナニモノで必要だったのか?

ここから本文です

最近ガソスタで「水抜き剤いかがですか?」っていわれなくなった! そもそも水抜き剤ってナニモノで必要だったのか?

掲載 13
最近ガソスタで「水抜き剤いかがですか?」っていわれなくなった! そもそも水抜き剤ってナニモノで必要だったのか?

 この記事をまとめると

■かつてガソリンスタンドにて「水抜き剤」を勧められることが多かった

話しかけられた瞬間に「拒絶」はもったいない! ガソリンスタンド店員の「声かけ」の本音を「元中の人」に聞いてみた

■昔のクルマはガソリンタンクが金属製であったので錆びることがあった

■いまのクルマのガソリンタンクはほとんど樹脂製で錆びる心配がないため必要性が減った

 昔よく耳にした「水抜き剤」とはなんだったのか

 その昔はガソリンスタンドで「ッショニミズンキザァーイカァースカァー(訳:一緒に水抜き剤などいかがでしょうか?)」なんて、バイトのニーチャンからしょっちゅう声をかけられていたものですが、気がつけばそんなやりとりも久しくお目にかかっていません。

 昨今はセルフのスタンドが主流になってきているため、スタンドの店員と話す機会自体がほどんどなくなってしまいましたので、水抜き剤がどうのという話ではなくなってしまったのですが、じつはトイレを借りに母屋のほうに行くと、ささやかながら小さい棚に水抜き剤やオイルの添加剤などが置いてあったりするのも見かけます。

 昔はあれだけ勧められたので、口車に乗って購入した人もかなりいたと思うのですが、いまは注入する必要がなくなってしまったのでしょうか? そしてそもそもが水抜き剤とはいったいなんだったのか? なんで燃料タンクに水が混入するのか? などを少し深掘りして話してみようと思います。

■水抜き剤とはなんだったのか?

 いったい何かと問われると、「読んで字のごとく、燃料タンクの水を抜くためのケミカル剤」と、真正面で回答するのが正解なアイテムです。

 その効能から説明していきましょう。水抜き剤は、水を分解しガソリンと結合する性質を持っている「IPA(イソプロピルアルコール)」というものが主成分の液体です。そのIPAがタンク内の水と結合し、ガソリンに溶け込みます。そしてそのままエンジンに送られていき、ガソリンとともに燃焼されます。燃焼されたあとの水分は水蒸気となって大気に解放されていきます。そうしてタンク内の水が除去されるというわけです。

 ガソリンに溶け込んだとはいっても、水分とIPAは異物なので燃焼にとっては不純物なのですが、水のまま燃焼室に送られてしまうと、量によってはエンジンを壊してしまう原因になってしまうので、そのことを考えれば有効だと言えます。

■燃料タンクに水が混入するというのはなぜ?

 大気中には水分が含まれています。冷たい飲み物が入ったグラスのまわりに結露するのがその証です。温度が高ければ気体の状態で空気に混じって漂っていますが、そのコップの例のように温度が下がると液化して水になります。

 燃料タンクの内部の状態を想像してみます。満タンのときはほぼガソリンで満たされているので空気の量は少ないですが、ガソリンが減っていくと空気が流入して、空気が多い状態になっていきます。

 流入した状態では気体の状態ですが、タンク内が空気で満たされたままで温度が急激に下がった場合、空気中の水分が結露して液体の水になってタンク内に留まります。温度が高くなればまた蒸発して気体になりますが、よほど高くならない限りは水の状態で留まってしまいます。

 水はガソリンより比重が大きいため、タンクの底に溜まります。この状態では直接サビには繋がりませんが、ここに空気が触れて酸素が供給されてしまうとサビのきっかけとなり、それを長期間放置すると、金属製のガソリンタンクはよろしくない状態になってしまうのです。

 昔の人が、「あまり乗らないクルマはタンクを満タンにしておけ」とアドバイスしていたのはそいういうことを防ぐためというのが理由でしょう。少しガソリンが残っていたはずなのにサビが発生していた、という話、昔はけっこうあったようです。

 とくに旧いクルマの場合はガソリンタンクの防錆処理も未発達だったこともあって、タンクに穴が空いてしまうというトラブルもそれなりに多かったと聞きます。

 結論「いまではほとんど必要なし!」

■水分はサビ意外にもいろいろトラブルの原因になる

 旧いクルマの場合はガソリンタンクのサビ問題がいちばん気がかりですが、それ以外でもタンク内の水を放置しておくとトラブルを招くことがあります。

 先にも少し触れましたが、水のままエンジンに送られてしまうと、ガソリンの燃焼の妨げになってしまううえにバルブまわりや吸排気の経路に付着するので、そのまま冷えた場合は再度液体となりサビ発生の原因になります。

 また、液体の状態で燃料経路に留まってしまった場合、それで冷え込み凍結すると体積が増えることで通路にヒビが入るなどのダメージを負わせてしまう恐れもあります。

 これらのトラブルは、「万が一」というくらいの頻度ではあると思いますが、理論上は十分に起こり得ることなので、使い方によっては気をつけたほうがいいかもしれないということだけ覚えておきましょう。

■必要性が低下したのはなぜ?

 水抜き剤の必要性が低下してきたいちばんの要因は、燃料タンクの材質がサビないものになってきたということでしょう。いま生産されているクルマのほとんどは、樹脂製の燃料タンクを採用しています。

 その理由は、サビに強いということ以外にも、燃費を考える上で重要な軽量化に貢献できますし、入り組んだ場所にもフィットさせられて、スペース効率が高いということも利点として挙げられるでしょう。

 こうして樹脂製タンクに置き換わったことでサビに関してはまったく心配が不要になりましたが、前述のような燃料経路や燃焼への不具合発生の可能性はまだ残っているので、水抜き剤の存在意義はまだあるのではないでしょうか?

 昔みたいに「水抜き剤、先週入れたばっかりなんだけど、また勧められた」という状況にはもう出会えませんし、なんなら自分から買いに行かないと入手することができない状況ですが、車検のときに余裕があるなら、ついでに導入しておいてもいいのではないかなと思います。

 あと、もし水抜き剤を使う場合は、製品に書かれている注意書きをよく読んで適切な量を注入しましょう。そして、できればそのときの水抜き剤を注入した燃料はできるだけ一気に使い切ってしまったほうが、その後で気兼ねなくアクセルを開けられると思います。

こんな記事も読まれています

【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
AUTOSPORT web
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
ベストカーWeb
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

13件
  • ********
    バブルの頃だが、紙面のCARトップで効き目がほとんど無いことを実証実験してたっけ。
  • けなっしー
    セルフスタンドが主流になっており、店員がわざわざ売り込み事が無くなったから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146.3190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0193.1万円

中古車を検索
タンクの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146.3190.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0193.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村