現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 赤じゃないフェラーリがむしろイイ!フジミ製プラモ「365GTB/4デイトナ」をあえて右ハンドルで制作!!【モデルカーズ】

ここから本文です

赤じゃないフェラーリがむしろイイ!フジミ製プラモ「365GTB/4デイトナ」をあえて右ハンドルで制作!!【モデルカーズ】

掲載 8
赤じゃないフェラーリがむしろイイ!フジミ製プラモ「365GTB/4デイトナ」をあえて右ハンドルで制作!!【モデルカーズ】

神秘なオーラを湛えた美しいベルリネッタ

ビンテージ・フェラーリの中で、特に人気の高いモデルのひとつである365GTB/4、通称デイトナ。その神秘性は、「最後のV12搭載FRフェラーリ(ベルリネッタ)」であることによる部分が大きかったと言えるであろう。ご承知の通り、「V12搭載のFRフェラーリ」は1996年の550マラネロで復活、現在もその系譜は続いているが、それでもなお、デイトナの放つオーラは衰えてはいない。

全日本模型ホビーショーが3年ぶりの通常開催! 注目の新商品や試作品を会場からフォトレポート ~Part1~

【画像73枚】ターコイズのボディが美しいデイトナと、その制作過程を見る!

「デイトナ」の名称は、デビュー前年である1967年、デイトナ24時間において、フェラーリが送り込んだ330P4と412Pが、1-2-3フィニッシュという快挙を成し遂げたことに因むが、直接の関連性はない。正式な車名「365GTB/4」が示す通り、排気量は4390cc(当時のフェラーリの車名は単気筒あたりの排気量を示す)。60° V型12気筒DOHCのエンジン、社内コード:ティーポ251は最高出力352psを発揮した。このユニットはスチール製チューブラーフレームのフロントミッドに搭載され、トランスアクスルを介して後輪を駆動。サスペンションは前後ともダブルウィッシュボーンである。

このモデルのもうひとつの大きな魅力は、やはりそのボディスタイルだ。デイトナの発表は1968年であり、またそのメカニズムも前述の通りいかにも1960年代的なものでありながら、ピニンファリーナ(に当時在籍のレオナルド・フィオラバンティ)が手掛けたボディは、シャープでモダンな、次の時代を先取りするルックスを持っていた。そのスタイリングはスポーツカーの枠を超えて、シボレー・モンザおよびその兄弟車や、ローバー3500など、様々な車種に影響を及ぼしている。

鋭く尖ったノーズ先端はプレキシグラスで覆われ、その中に丸型4灯ライトが潜んでいたが、主要マーケットである北米市場での法規の変更から、1971年からの後期型ではリトラクタブルライトに改められた。また、これに先だちデビュー1年後の1969年には、ルーフを取り払ったスパイダーが追加されている。このスパイダーではボディラインを自然にまとめるため、リアデッキが水平に近いラインとなっていた。デイトナの生産は1973年に終了している。

ダッシュボードを左右入れ替え右ハンドルに!モチーフはあのテレビ番組
人気の高いフェラーリの例に漏れず、このデイトナも様々なメーカーからプラモデルが発売されたが、中でも傑作と呼ぶべきはやはり、フジミの1/24スケール・キットであろう。エンスージャストモデル・シリーズの一作として1980年代後半にリリースされたデイトナだが、精密さを極めた同シリーズの中では、比較的組みやすい内容となっている。エンジンおよびシャシーをリアルに再現したフルディテールモデルであるのはもちろんだが、細かな車載工具一式がパーツ化され、ホイールもクロモドラの星型とボラーニのワイヤースポークの2種類が付属。ラインナップにはクーペだけでなくスパイダーとスペチアーレがあった。

フジミのキットは前期型と後期型の2種類で製品化され、再販では選択式となっているが、ここでお見せしている作例は後期型として制作、英国仕様の右ハンドルに改造したものである。その制作の詳細については、工程写真に付したキャプションを参照頂きたいが、ここではこの仕様の選択について、作者・松原氏に語って頂こう。

「私がデイトナを好きになったキッカケは、クルマ好きにはお馴染み“某・英国テレビ番組”、デイトナ生誕40周年の節目に、イタリアでパワーボートとデイトナ、どちらが先に目的地に着けるかを勝負した回だった。その際に登場した英国仕様の淡いターコイズメタリックのデイトナは、とても神秘的なオーラを放っていた。フェラーリと言えば赤、デイトナもまたしかりと思っていた固定概念を崩された瞬間だった。それからと言うもの、『赤じゃないフェラーリ』が気になって仕方ない。映像は動画サイトにて公式の映像も配信されているので、是非一度ご覧になって頂けたら幸いだ。

今回は、加工作業に都合が良い白成型で発売中の、『サーキットの狼』シリーズ版キットを選択。自分がデイトナを好きになるきっかけとなった『ターコイズメタリックのイギリス仕様』にすべく、右ハンドル仕様への各部コンバートを行うとともに、若干薄っぺらいように感じるサイド/リアのプロポーション修正を中心として、佇まいを重視したワイヤーホイールの再現とタイヤのチョイスなどを実施、自分の理想とする“DAYTONA”を再現してみた。数あるデイトナのキットの中でも名作と言われるフジミのキット。皆さんも是非この機会に、手に取って楽しんで頂けたら幸いである」

こんな記事も読まれています

ケーシー・ストーナーの電撃引退発表!「GRAND PRIX 2012総集編」がウィック・ビジュアル・ビューロウから6/24発売
ケーシー・ストーナーの電撃引退発表!「GRAND PRIX 2012総集編」がウィック・ビジュアル・ビューロウから6/24発売
バイクブロス
ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?
ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?
くるまのニュース
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
バイクのニュース
最大4000ルーメンの LED ライト + トート型収納「TOUGHSYSTEM 2.0 18V LEDライトボックス」がデウォルトから発売!
最大4000ルーメンの LED ライト + トート型収納「TOUGHSYSTEM 2.0 18V LEDライトボックス」がデウォルトから発売!
バイクブロス
より厳しい基準で検査が不正扱い……トヨタの検査に隠された衝撃事実! そして不正が多発する意外なワケ
より厳しい基準で検査が不正扱い……トヨタの検査に隠された衝撃事実! そして不正が多発する意外なワケ
ベストカーWeb
トヨタ「ノア」「ヴォクシー」に高級路線の「エスクァイア」があったの覚えてる? 「マークII三兄弟」の再来と呼ばれたのは一代限りでした
トヨタ「ノア」「ヴォクシー」に高級路線の「エスクァイア」があったの覚えてる? 「マークII三兄弟」の再来と呼ばれたのは一代限りでした
Auto Messe Web
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
WEB CARTOP
デイル・コイン、ミック・シューマッハーとインディカー参戦の可能性について話をしていると認める
デイル・コイン、ミック・シューマッハーとインディカー参戦の可能性について話をしていると認める
AUTOSPORT web
新たに最強の4×4ホイールを目指して…レイズがオフロード鍛造ホイール・ボルクレーシングZE40Xを発売
新たに最強の4×4ホイールを目指して…レイズがオフロード鍛造ホイール・ボルクレーシングZE40Xを発売
レスポンス
6速MTがアンダー220万円! スズキの「快速スポーツカー」なぜ買い得? モデル末期の「スイフトスポーツ」が魅力的すぎるワケ
6速MTがアンダー220万円! スズキの「快速スポーツカー」なぜ買い得? モデル末期の「スイフトスポーツ」が魅力的すぎるワケ
くるまのニュース
ボルトの規格が全然違う!ハーレーなどに見られる「ヤード・ポンド法」って何?
ボルトの規格が全然違う!ハーレーなどに見られる「ヤード・ポンド法」って何?
バイクのニュース
「小さな高級車」がスポーティに進化 BMW新型1シリーズ、マイルドハイブリッド導入 10月発売へ
「小さな高級車」がスポーティに進化 BMW新型1シリーズ、マイルドハイブリッド導入 10月発売へ
AUTOCAR JAPAN
なつかしのテレビドラマ『西部警察』に憧れて、日産「スカイラインRS」を入手! 購入の決め手は「永ちゃん」ステッカー!?
なつかしのテレビドラマ『西部警察』に憧れて、日産「スカイラインRS」を入手! 購入の決め手は「永ちゃん」ステッカー!?
Auto Messe Web
ホンダ、年内に発売するCR-VのFCV 米国で生産開始
ホンダ、年内に発売するCR-VのFCV 米国で生産開始
日刊自動車新聞
eバイクと静岡の魅力発信拠点に、横浜みなとみらいにオープンするヤマハ「E-Ride Base」のねらい
eバイクと静岡の魅力発信拠点に、横浜みなとみらいにオープンするヤマハ「E-Ride Base」のねらい
レスポンス
マジ?「車検」通らなくなる!? 夏から「ロービーム検査」一部で開始、対象エリアは? 要注意すべきクルマの特徴とは
マジ?「車検」通らなくなる!? 夏から「ロービーム検査」一部で開始、対象エリアは? 要注意すべきクルマの特徴とは
くるまのニュース
安全性は大丈夫? オフロードヘルメットを原付やSSモデルなどでも被っていいものか?
安全性は大丈夫? オフロードヘルメットを原付やSSモデルなどでも被っていいものか?
バイクのニュース
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
レスポンス

みんなのコメント

8件
  • 赤じゃないフェラーリ。賛同します。
    ミニカーですが、アイドロンの、F355ブルーツールドフランス(紺メタ)っていうのがあった。
    あの時、思わず赤を買ってしまったけど、今では赤よりも紺メタの方が価値アリ、と思っています。
    紺メタ買えばよかったなぁ。
  • 当時エンスージャストでデイトナでこんな色で有ったと思う。クリーム色のハードトップ?付き
    ザガートか何かだったかな?どなたかご存知?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1312.51359.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

778.0778.0万円

中古車を検索
スパイダーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1312.51359.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

778.0778.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村