ボルボ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
124
0

自動車のエンジンオイルの事に
ついて詳しい方 教えて下さい。

輸入車ボルボで メーカー指定の
エンジンオイルで 粘度が
0W−20 の カストロールとありますが
カストロール以外の オイルで
粘度度数だけ揃えて
代用して交換しても
支障はないでしょうか?

自動車に詳しい方
アドバイス宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • メーカー的には当然推奨しない行為ですし、支障が無いなどとは言えません。少なくとも保証面で不利になる時点で支障ナシとは言えません。

    マニュアルにも記載があるかと思いますがボルボの0W-20はVCC RBS0-2AEというメーカー規格品です。また指定銘柄はカストロールの0W-20といった曖昧なものではなくCastrol EDGE Professional V 0W-20 というボルボ専用モデルです(Vはボルボの事)。これもマニュアルにあるはずです。

    Castrol EDGE Professional V 0W-20以外を選ぶならばVCC RBS0-2AE規格を選べばいいだけです。価格は高いですが国内でも複数メーカーのものが流通していますので入手性は悪くないです。

    随分回答が集まっていますがマトモな回答は1つ2つ程度で残りは全く持って無責任な誤った内容ばかりなので注意してください。

    少なくとも粘度グレードを合わせれば良いというものではありませんし、メーカー規格外で選ぶとしてもAPI規格で語っている回答は論外です。もし選ぶとしてもACEA Cカテゴリからです。

    回答の中には日本車は純正オイル以外でも問題ないから、などというトンデモ理論がありますが日本車の場合は純正以外API規格等での指定があるため殆どの場合で問題がないだけです。
    カストロールが倒産したらという話もカストロール以外からもVCC RBS0-2AEはラインナップされているので問題になりませんし、今現在Castrol EDGE Professional V 0W-20が指定されてるいのは単にカストロールがボルボのオイルサプライヤーだからというだけの話です。もし他のメーカーに変わればそのメーカーの指定銘柄に変わるだけです。こんなのは欧州メーカーではよくある話です。

  • ベンツ、BMW、VW等と同じ様に
    メーカーの要求基準を満たしているオイルは「承認/認証オイル」として
    そのオイルは純正・指定と同じ扱いとなる、、、かと思いますけどネ
    なのでソレらを使う分には安心かと思いますけど

    ボルボのメーカー承認/認証(アプルーバル)を取得しているオイルとしては
    ●モチュール
    https://cocsun.jp/news/p37752/
    ●レプソル
    https://www.norauto.jp/c/oil/oilrepsol/oilcar/volvorepsol/voxc40-e217hd310-007354-6-1
    ●リキモリ
    https://aucfree.com/items/l659942105
    ●ユニルオパール
    https://unilopal.jp/lineup/fe-v/

    あるいは、、、その他で、、、ならば
    例えば「メルセデスベンツ承認オイル」「BMW承認オイル」等の
    承認オイルの中から同じ粘度/同じ規格のオイルを選んでおけば、、、
    まあ間違いは無い、、、んじゃないかな?

  • 現在ボルボの日本輸出向けの車は全て中国生産になっているから、何入れても先が見えてるから同じかと?

  • その他気にする事はエンジンオイルの規格。
    API規格、多分SNかSPを指定しています。SPの方が上位の規格ですのでSP指定ならSNは避けましょう。
    ILSAC規格、GF-5とかGF-6を指定していると思います。数字が大きいほど上位規格です。
    この辺りの知識があれば特にカストロールにこだわる必要はありません。
    ただ、ホムセンの安オイルはなんとなく嫌ですね。トヨタオイル(キャッスルではなくて)程度は入れたい。

  • 指定グレードおよび粘度以外のオイルを使用した場合、ボルボ社の保証も適用されなくなります。

    現在のマニュアルにはこのように書かれています。
    少し前まで(冊子のマニュアルが付属していた時代)は、指定のオイルが入手できない場合は同粘度、同グレードのエンジンオイルを入れるように書いてありました。

  • 0W−20 の カストロールとありますが
    カストロール以外の オイルで粘度度数だけ揃えて
    代用して交換しても支障はないでしょうか?

    当たり前の事ですが一切何の問題もありません。
    日本車だって指定の純正オイルが決められていますが、他のオイル製造メーカーのオイルを使っても全く問題はありません。

    ちょっと変な話しかも知れませんが、もしもBPカストロール株式会社が倒産してカストロールオイルが製造されなくなったらボルボの中古車は全て廃車になる運命になると思いますか?

  • 0W−20でも、
    SM や SN や SP の指定はありませんか?
    仮に 0W−20 SN 指定なら そのグレードのオイル、モービル1でもエルフでもいいことですが、
    せっかくボルボだからおとなしくいうこと聞いて
    カストロールの0W−20にしておくのが一番いいと思います。
    (カストロールでも銘柄色々あるけど銘柄はなんでもいいのかな?・・・・)

  • https://www.volvocars.com/jp/support/car/v90/23w17/article/1dd9c8cfacaa5aabc0a8015138161ab3

    ※参考リンク

    欧州車等では国産車とは異なり考え方の違いでロングライフ性を求められたりするため、オイル性能として特殊な物にもなり指定または指定と同等レベルの性能のオイルを使用する様に指示されていたりします。
    特殊性が無くロングライフではないオイルを使用する場合には、最低限でも規格の合っている一般的なオイルで通常の交換サイクルでも問題は出ないでしょう。
    0w30ならベンツやBMWにポルシェが使われているため、標準指定がモービルワンでカストロール以外ではスノコのスヴェルト ユーロが対応。
    またスヴェルト ユーロは0w20もラインナップがありますから、選択肢としてはアリではないでしょうか。

  • カストロール以外の オイルで粘度度数だけ揃えて代用して交換しても支障はないでしょうか?
    支障は発生いたしません
    SPエンジンオイルを推奨

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離