スズキ MRワゴン 「来年はこの車もフルモデルチェンジするらし...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スズキ MRワゴン

グレード:スポーツ_4WD(AT_0.66) 2002年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

来年はこの車もフルモデルチェンジするらし...

2005.9.18

総評
来年はこの車もフルモデルチェンジするらしいですが、それでもこの車を乗り続けていきたいと思います。

良きパートナーとして・・・。

総評は人それぞれ違いますが、僕としては未だにこれ以上の車は見つかりません。
購入して大正解でした。

高級感あるダイハツの軽、お洒落で女性向けなホンダの軽、足回りやシャーシで秀逸なスバルの軽、車の基本から作ってる三菱の軽、どれより優れた所は無いが、ほどほどのバランスが良いスズキの軽、どれも一丁一端がありますが、どのメーカーにも軽自動車としてどんどん良い車を出してほしいと思います。

そして、最後にみなさんへ一言「マナーある運転で、互いに思いやりのある運転を心がけましょう!」

旧名「MRボーイ」です。

満足している点
先日、購入後3年目になり、二回目のレポートを書いてみました。

未だかつてないデザインによるところ。これに似たような軽はライバルメーカーから出ましたがMRワゴンほど整えたスタイルはありません。

4WDシステムのを試してみました。実際前輪がスリップした時だけ後輪が回るスタンバイ方式だと思ってましたが、違うみたいです。
常時4輪が回っています。ただ、車体中央にセンターデフ(シルバーの筒。カップリング装置)があり、前後の回転差をこれで吸収してるようです。
実際雨の日高速道路を走ってみましたが安定の良さがわかりました。スタンバイ方式だと、通常FFで走ってるので燃費が良いとか。
この車の4WDが燃費悪いのは、常時4WDだったから。その分安定感があり良いと思います。
車検対応マフラーとキノコ型エアクリに換装。動力性能がかなり向上しました。
前回レポートで書いたロール感はもう慣れてしまった為かあまり感じなくなりました。山道を結構な速度で曲がっても、限界がかなり余裕あることもわかりました。
購入後のスタートでもたつく現象も今ではほとんど感じられません。
スタートでもたつくと思う方は、コンデンサーチューンをしてみてください。粗悪品でなければ、スタートが軽快になります。
エンジンに当たりが出たのと、現在コンデンサチューン、アーシングチューン、エアコンのコンプレッサ添加剤等をしてますが、これだけでかなり快適な発進加速が可能に。
さらにマフラーやエアクリを交換するだけで、高速走行もストレスなく走行できます。
純正ノーマルでもかなり良いですが、さらに良くなります。
不満な点
ほとんどないですが、あえて言うなら静寂性。エンジンのうなる音が目立ちましたが、マフラー等交換して今は前後のミックス音で心地良い音に。
もっとも静かすぎる車は嫌いです。元気なエンジン音とそれに見合った加速が楽しいです。

Aピラーや塗装関係は既出なので、言いません。

不満のない車などありません。ただ、それを補ってる様々な装置、装備、バランスなどでうまくカバーしてあると思います。

デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スズキ MRワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離