スズキ ジムニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
235
0

ジムニー
旦那のジムニーへの信頼がすごくてお聞きしたいのですが、
雪道や洪水などで他の乗用車に比べて、ジムニーは難なく走れるのですか?
大雪や洪水等の自然災害の話になると、旦那が必ず

「ジムニー1台あれば余裕なのになー」と言います。
※旦那はジムニー持ってたことありません。車の知識はなぜかそこそこあります。
私は車の知識もないので「ジムニーだからってそんな変わんねーだろ」と思ってしまうのですが、実際ジムニーはそんなすごいのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ジムニーを見ればわかりますがタイヤが大きいですし四駆です。
タイヤが大きいということは地上高が高いので普通乗用車よりは雪道や洪水でも有利なのは間違いありません。

災害で難なく走れるかどうかは運転技術にも関係しますし何とも言えません。
信頼しすぎて無茶して突っ込むなんてこともよくあります。
私は雪国の田舎在住なので地域のジムニー率はけっこう高いんですが、冬場の雪道でジムニーが脱輪していることもよく見ます。
雪道に関しては注意して走る限りFF乗用車より気が楽なのは間違いなく確かですが良い気になって突っ込めば四駆でもスリップしますし亀にもなります。

旦那さんはジムニーにあこがれているのでしょうからぜひ「そうだね~~」と言ってあげてください。

質問者からのお礼コメント

2024.3.22 14:40

たくさんの回答ありがとうございました。
普通車より走破性は高く、災害時に強いという利点はあるんだとしれました。が、過信しすぎは良くないことがわかりました。
旦那が思うほど絶対的安全車ではないが普通の車と変わんないわけではないと心に留め、旦那にそうだね〜と共感してみます^_^笑
ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • LSDがついているかついてないかで大きく変わります。
    ジムニーでもノーマルなら雪道は無理ですし普段使いは他の車と比べて過酷です。
    不整地では最高でも舗装路での走りは良くありません。
    雪道で最強なのは4輪駆動のハイブリッドですね、車高などの問題はありますが雪道では山道だろうがガリ雪だろうがドンドン走れます。
    雪道で大事なのは極力ブレーキを使わない事でハイブリッドはエンブレの他にモーターブレーキが効きます。
    エコモードでそーっとしたアクセル操作が可能で滑りにくくなりますしブレーキLSD(各社名前は違いますが)が付いていますから肩輪が滑ったらブレーキがかかり反対側に駆動力が回るのでスタックせずに走行が可能となります。
    電気自動車はブレーキLSDはありますがエンブレが効かずモーターブレーキも弱い設定なので電気自動車よりもハイブリッドの方が雪道に強いです。
    想像ではなく実体験です。

  • ジムニー乗りです。先日の関東で大雪の時もほとんどの車がスタッグして坂道を上れず放置されていた道路を滑ることもなく普通に上っていきました。
    因みに普通のオールシーズンタイヤです。
    洪水の時も、セダンやトラックが水没している横を徐行しながら難なく走行、
    ジムニーがあればそこそこの悪路を走破出来るのは間違いないです。
    災害時便利なのは間違いないです。地割れして段差出来ただけでも普通車は走れませんから。

  • YouTubeで「ジムニー ロック」等で検索して視聴してみてください。

    ジムニーって本当に凄い車ですよ。

    ノーマルでも国産車トップクラスの悪路走破性を誇りますが、クローリングに特化した改造をしたジムニーは兎に角凄いです。
    まぁドライバーのテクニックも重要ですがね。

  • ジムニーに乗ってます。
    ど田舎なので、普通の車じゃ入れない場所なんかも恐怖心なく入れます。
    リフトアップとMTタイヤですが。

    漁港のスロープで船を降ろしたりもしますが
    普通の車軽自動車だと上がらないですので、
    4wdのLの恩恵はあります。

    ジムニーが一台あれば余裕とまではいいませんが、無いよりはマシですかね

  • 確かに悪路では威力発揮するでしょうけど、平地を普通に走るには、ほぼ2シーターなので、後部座席に人を乗せてドライブする車ではありません。

    自分は積雪地域で一晩に30㎝ほど雪が積もる場合もありますが
    少なくてもジムニーは要らなく、自分が乗ってるのはFF車で事足ります。
    スキーにも普通に行ってるので、舗装されてない林道などの悪路じゃない限り
    普通車の4WDで充分ですね。

  • 現行型人気で得たニワカ知識です

    >>「ジムニーだからってそんな変わんねーだろ」
    そんなには変わりませんが他の軽自動車より悪路走破性は高いですね
    ジムニーだから難なく走れるではなくジムニーで難所を走破する感じ
    同じ難所でFF2輪駆動のアルトと4輪駆動のジムニーでチャレンジ比較したらジムニーに軍配が上がる程度のこと

    現行型のデザインが良く人気が爆発して合わせて納期が長く簡単に手に入らないことにより評価が異常に過大化した結果その様な間違い知識が発生しました。

    ついでに書きます
    今でこそ日本各地舗装された道路が当たり前ですがスズキがジムニーを発表した時代の日本は舗装道路は都会だけで少し山に入れば未舗装道路はざらにありました、そんな地域でのお役所やお医者さん農業などの職種の人に大変重宝された車で現代でも県北、日本海側、内陸、東北、北海道など積雪地域や山岳地帯、田舎の酷道など利用する人にはイザという時必要な車という事で長く利用されている車です。

  • 走破性が高いのは事実ですが、性能を発揮させるには相応の運転技術が必要になります。

    下の回答者さんの画像のようなモーグル(凹凸が連続する地形)を走行するにも技術が必要で、考えなしに入り込むと横転する、対角輪が浮く・スタックによって駆動力が抜けて動けなくなるトラブルなどにもなります。

    川などに勢いよく入り込んで、エンジンが水を吸って壊れる(ウォーターハンマー現象)になる人も、たま~~に見かけます。

  • 夢を壊すようだけど
    普通の車と変わらないですね
    素人が乗ってもそんな走りはできないです。

    逆にプリウスの方が色々ぶっ飛んでボコボコでもどこでも走ってるよ

  • 実際ジムニーはそんなすごいのですか?
    サスペンションが大きく異なる為
    悪路には強い
    軽・三菱パジェロミニとは大きく異なる

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離