プジョー 308 (ハッチバック) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
309
0

車に詳しい人に質問です!大学を卒業してお金が貯まったらプジョー308か408を新車購入したいです!グレードはどれにすべきでしょうか?

お金はカツカツになるので安い方がいいのですが、壊れるまで乗りたいと思っています。保証などはつけます!理由を含めてお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • プジョー308のT7?ガソリン車(ライオンマークがボンネットに付いているもの:ナビ無)を
    5年前に購入し、2500kmの新古車)です。
    現在、走行距離2万キロちょっとです。
    トラブルは、まだ一度も発生していません。
    その前の車は、Alfaromeo159、その前がAlfaRomeo156V6でした。
    イタフラ車は、「痛フラ」と言うように、壊れやすいのが現状です。
    エンジンは、このバージョンからBMWとの共同開発ですので、部品は入りやすいです。

    注意するのは、「ガソリン車」を選ぶことです。
    ディーゼル車を買う人が多いですが、ほとんどの人が「アドブルータンク」で交換(保障期間中は無償)ですが、もう欠品が出ているそうです。

    いつもお世話になっている整備ショップ(ディーラーに絶対に出しません)に購入時に相談すると「ディーゼル」だけはやめなさいと言われました。
    店長曰く、ヨーロッパと日本の軽油の規格が違うので、故障しやすいのと
    アドブルーの出口の菅に尿素が固まって、出なくなるトラブルがほとんどで
    ディーラーでは、タンク事変更を勧めるそうです。

    それと、今回、プジョーから、無償交換命令?(タイミングベルトの故障から、最悪、油が流出して、ブレーキ関係に流れてブレーキが利かなくなる)
    が出ていますので、購入時には、交換してもらいましょう。

    Alfaromeoの時も同じですが、タイミングベルトは、日本車と異なり、
    走行距離5万キロに1回の交換をお勧めします。
    (私は、そのようにしています)
    壊れるので有名なAlfaromeo156でも、エンジン関係はノートラブルでした。

    頼れるショップと長くお付き合いして、「主治医」を見つけるのが一番です。
    電気系故障が、イタフラ車は多いので、最低限、交換用ヒューズセットを準備しておく事をお勧めします。
    当然、ヒューズボックスの位置を確かめておきましょう。

    解らない事があったら「みんから」で質問すると、ほとんど解決します。

    私のは、一番下のアニュールですが、GTiが良かったとおもいます。

    ちなみに、コロナ中だったので、ネットで走行距離の一番少ないのを選びました。
    車検整備を含め、総価格150万円でした。

  • 現行308HBのGT BlueHDi乗りです。

    408については、まだ日本に入ってきていませんし、どのようなグレード、装備、パワートレインが採用されるかすらわからないので選択肢から除外し、回答は控えます。

    308はディーラーに行って、実車を見て試乗されましたか?
    まだなのでしたら、実際に見てクルマに乗ってみてください。
    実際に触れて乗ってみないと308の良さは伝わらないと思います。

    価格に拘らず、デザインや装備に拘りがあるのでしたら迷わずGTを選ぶべきですね。GTは残念ながらガソリンモデルはなくディーゼルかハイブリッドになります。プジョー車は、国産車のように多彩なグレードの中から多才なオプションを選べるようにはなっておらず、アリュールにGTと同じ装備を付けたくてもオプションで追加できない仕様になっているので、デザインや装備に一切妥協したくないのなら、頑張ってGTにした方が良いと思います。
    あまり遠出をせず街乗り中心でガソリン車でキビキビ走りたいのでしたらアリュールのほうが良いです。普段使いがチョイ乗りばかりの人がディーゼル車を選ぶと、後々煤が溜まってインジェクタの不具合に発展しやすいです。反対に長距離運転が多いのでしたら迷わずGTディーゼルにしましょう。安全装備も充実しています。足回りはアリュールが17インチでGTが18インチで、フロントもガソリンアリュールのほうが軽いので、アリュールほうが足捌きや動きはしなやかですね。

    あと、なによりも最近のプジョーの良さはなんと言ってもデザインです。
    一度GTのデザインを見てしまうと、個人的にはアリュールの内外装はどうしても見劣りしてしまうと感じます。これは個人差があると思いますので実際にディーラーで見比べてください。

    と、長々と書かせてもらいましたが、やはり、ディーラーで実際にご自分の目でグレードの違いをきちんと確認して、さらに、納得のいくまで試乗してからじっくり選んでみてはどうかと思います。

    ここで意見を聞くのも参考になるかもしれませんが、最終的に決断するのは質問者様ですので。

  • T9 今はなき2.0GTのオーナーです。
    オーナーと言っても息子に取られましたが(笑)
    まぁ〜色々でしょうが、1.5GTがいいかな??
    普通に乗るには、燃費も走りも悪くないです。
    ガソリンだと多分ハイオクですよね。
    この辺りの車は、買う勇気ではなく維持する勇気がないと買えませんね。
    私も、2ヶ月くらい部品待ちでDにはいってましたよ!
    オイル交換は、Dにもよりますが15000から20000位かな??
    頑張ってください。

  • 308のオーナーです。
    グレードでお悩みのようですが、明らかにGTが良いです。後付け出来ない装備が満載ですから。
    さらに価格差以上の装備が付いています。
    保証は延長は必ず付けましょう。しかし、前車3008の時は使いませんでしたので、故障は少なくなったと思います。
    後、エンジンですが、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッドとありますが、ハイブリッドは価格差以上のメリットは無いのでお勧めしません。
    ディーゼルが主流のようですが、故障をよく聞きます。街中中心なら燃費もガソリンと変わりません。中間加速は気持ちいいですよ。
    でも、お勧めは1.2Lのガソリン。走りが気持ち良いので、山道などは楽しくはしれます。
    ただ、来年あたりにマイルドハイブリッド化されるので、待った方が良いかも。
    408は今年度中に国内発表があると思いますが、ディーゼルはありません。
    価格はそれなりにすると思います。こちらの方が私は好みです。カッコいいですよね。

  • T9オーナーですがお答えします。
    ご存知かと思いますが現状408は欧州にしかないので308のみで話しますね。

    現行型308は3グレード構成です。
    アリュール=1.2Lガソリン
    GT=1.5Lディーゼル
    ハイブリット=1.6Lガソリン+PHEV
    PHEVは価格差で100万円以上ありますから、普通の人が選ばれるのだとするとアリュールかGTになるかと思います。

    車両本体価格や登録諸費用だけでなく初年度以降は税金がかかりますし、車検他の法定点検でそれなりの金額がかかります。
    ディーゼルは燃料費以外に1万キロくらいに1回尿素の補充が必要になります。
    任意保険も新社会人だとそれなりの費用になるかと思いますが、そういったものも含めてきちんと維持できるのであればどれ選んでも満足できると思いますよ。
    ただ現行の横幅は非常に大きいので車両感覚のないドライバーにはかなり持て余すサイズ感かと思います。

    あと欧州車は工賃含めたぶつけたり、故障した際のケアが割とハードル高いです。
    これは国産車と比べても1割以上高いと思ってください、また納期もロシア経由の航空便が使えない現状、部品の手配に時間がかかります。
    アドブルーの故障でポンプごとASSY交換をした際や追突事故に遭ってリアバンパーを交換した際も数ヶ月部品を待ちました。
    国産車と比べると308ですら遥かに手間と維持費がかかるなという印象です。

    個人的には未経験の人には欧州車乗りなよ、とは勧めないですね……あとで恨まれても困るので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 308 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 308 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離