プジョー 307 (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
642
0

プジョー307と日産ティーダだったら?

小生、現在中国に駐在しており車の購入を検討中です。

購入予定の対象はプジョー307(日本では既に308に
代替わりしていますが、こちらでは現役)か日産ティーダです。

ちなみに簡単なスペックは下記の通り、値段については
共に新車が日本円で約160万円とほぼ同価格です。

プジョー307 2.0ℓ MT
ティーダ 1.6ℓ AT
(※日本でのグレードはスイマセンが解りません。)

上記車両に乗っていた経験がある方、また所有されている方、
車にお詳しい方、どちらがオススメか参考までにコメント頂けたらと
思います。個人的には甲乙付け難く、ちょっと悩んでる次第です。

注記:
■中国なのでガソリン価格は日本より安いです
(リッター90円位/二車種ともレギュラー)。
■二車種とも中国内生産車両です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プジョーの方が良いでしょう。
中国は左ハンドルですから、プジョーのMTもクラッチ位置がとんでもないことにはなっていないので、操作性は問題無いでしょう。
日本で乗るなら右ハンドルですから、日本では確実にティーダでしょう。
プジョーの右ハンドルはクラッチがセンターミッションに阻害され、かなり右に設置されている関係で、クラッチ操作が最悪です。
左ハンドルなら問題無いはずです。
エンジンもBMWとの提携で、miniで使われているエンジンの姉妹モデルが使われているので、吹き上がりも最高でしょう。
ピックアップ性能もかなり違います。

ところで、中国で運転ですか。
どちらかというとその勇気に関心します。
日本の交通状況から見ると、正に戦場ですよね。
一か八かで突っ込む車が多い中で運転するのは相当の勇気と腕が必要に思いました。

質問者からのお礼コメント

2010.6.6 13:53

プジョーを購入する事になりましたので、wan2three4fiveさんを
ベストアンサーとさせて頂きます。コメントありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 私は、日本向けのティーダを所有しております。
    乗り心地は、良いですよ。
    内装の質感は、同社の高級車である”ティアナ”と同じスタッフが手がけているだけあって、他のコンパクトカーにはない上品な印象があります。

    走りについては、”プジョー”に乗ったことは無いため、比較はできませんが、
    ティーダはゆったりとリラックスしながら走る車なのでスポーティな走りには向きません。でも本気を出せばけっこうやりますが・・・
    どちらかというと、常用する範囲内での快適性能を追求した構造となっています。
    最も、現在の中国でスポーティーな走りができるのかは疑問です・・・すぐに事故に開きこまれそうな気がする・・・。

  • 私は、家族がプジョー307 ATに乗っているので、運転もします。
    ティーダは、自分で運転した事はありません。
    日本で乗った印象だけで答えさせて頂きます。

    どちらが良いか?については、車の使い方によると思います。
    停まっている状態で座席に座ったらティーダの方が良い印象だと思います。インテリアの雰囲気・質感、くつろげる感じ。後席に座った時の広さ感・開放感も上だと思います。低速で短距離の移動ならば、ティーダの柔らかさが心地良いでしょう。
    走ったらプジョーの勝ちと思ってしまいます。どの速度域でもしっかり感がありますが、ある程度速度が上がり移動距離が伸びれば、さらにプジョーの良さが際立つと思います。長距離移動しても疲れない車だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 307 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 307 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離