プジョー 307 (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,719
0

プジョー307CC S16について

先日、国産クーペMT車が欲しいのですが…と質問させていただいたところ、たっくさんのご意見をいただきました。
本当にありがとうございました。

いただいた推薦の中から、プジョー307CC S16に胸を打たれ、尚且つ素晴らしいタイミングでほぼ予算内、好きな色の車を見つけました。
状態も良く、近くだったので試乗もできて、ほぼ契約する気でいます。

・・・が。

根性無しの私、どうしても外車はちょっと不安。
しかもカブリオレ、しかも電動。
ディーラーじゃないけどお店が良心的で(?)3ヶ月は保障を付けてくれるみたいですが、壊れやすさとしてはどうでしょう?

詳しい方、アドバイスお願いします!!

補足

お店はイタリア車・フランス車中心の欧州車専門店。 対応してくれた社長さん(40歳前?)、アルファとプジョーのディーラーに勤めていたこともあり、 「整備はディーラーに負けない。保障はディーラー以上」 とのこと。 その車は記録簿・整備手帳もあるそうです。 あと、以前乗っていたのは 「スープラ 3.0 SZ エアロトップ」「セリカ SS-Ⅱ 5MT」 ですが、s16でパワー不足を感じる可能性はあるでしょうか? よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

気に入ったのならベストアンサーにして頂ければ良かったのに…(笑。
スープラとセリカには、カタログスペック上は負けます、200ps前後に対し177psですから。でも、S16のエンジンはプジョーの中では206RCと同じハイチューン版で、実用上の追い抜き程度で不満を感じることは、まず考えにくいと思います。何より、スペックを追うクルマではないです、オープンにして適度にスポーティなエンジン音を楽しむ車です。

自分が買う時は、旅行がてら県外まで出向き、数台を見比べて買いました。整備がしっかりしている店で買うのは当然ですが、やはり前のオーナーがどう乗っていたかで状態は違うと思われます。数台見て気付いたのは、オープンにする時に、アームと、トランクのふちのゴムモールが擦れる箇所があるのですが、その箇所が、車によって、トランクのモールが擦り切れ、穴が開いているものがありました。オープン機構の建て付けが元々悪かったか、車をぶつけて歪んだかわかりませんが、そういうクルマは避けた方がいいと思います。

私の307CCは、最近、集中豪雨があるとちょっぴり雨漏りしていましたが、昨日車検ついでに窓の角度調整をしてもらったら、ピタリと治りました。走行5万キロになりましたが、不具合らしい不具合は、今のところないですねえ。アメ車なんかよりずっと壊れないですね(私の場合)。もしこれがきっかけでご購入されたとしたら、きっとこれも何かのご縁ですね。307CCを手に入れ、最高のカーライフを送られますようお祈りいたします。

(なお、通常の307と307CCでは乗り心地が全く違います。307CCのサスストロークは猫足タイプ、ボディにはX字のブレス補強、着座位置は4センチ低い。ラリーカーのベース車両にもなっています。206CCのような内装のチープ感もなく、私はおすすめしますよ。)

質問者からのお礼コメント

2010.7.20 22:07

確かに…と思ったのと、更に詳しく解説していただき感謝をこめて、今度こそベストアンサーにさせていただきます☆
教えていただいたポイントを頭に入れて、チェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!!

その他の回答 (2件)

  • その店はどんな店ですか?
    日本車を多く扱う中古店での購入はお薦めできません。
    輸入自動車を専門に扱う中古店でもいろいろ手を出している
    見境がない、節操がない店も良店とはいえない。
    質問者が良心的と感じるならそれは良いことでしょうが。
    記録簿がきちんと残ってる車両なら特に問題は無さそうです。

    3ヶ月の保証内容もしっかり確認しておいてください。
    約款があるなら必ず目を通すこと。
    近代プジョーは壊れない輸入車と言い切れますが
    やはり所詮は外国メーカーなのでちょっとした物でも
    日本車と比較したら部品は高額になります。当たり前ですが。

    欧州車は電気系が弱いと言われたのは20世紀の昔話です。
    電動トップがウリなのにそれが壊れては話になりませんね。
    雨漏りもしないでしょう。
    以前所有していた206CCは全自動洗車機にぶっ込んでも全然平気でした。
    経年によるゴムの劣化から雨漏りの発生はあるかもしれません。


    あと、フランス車全般に比喩された「猫足」ですが、206以降のプジョーには
    当てはまりません。
    そして307シリーズはフランス車としては駄作の部類だと思います。
    走りには期待しない方が良いです。
    私は206CCS16は早々に手放しました。

    デザイン面では、プジョー社内では限界になりつつ、後期はフェリーヌ面。
    フェリーヌは308でも継承されてますが、全体的な美しさはやはりピニンファリーナ。
    CCに共通して言えるのは、クローズド時のシルエットが
    たまらなく不細工。



    >s16でパワー不足を感じる可能性はあるでしょうか?

    上にも書いたけど、走りには期待しない方が良い。
    307CCS16は可変バルブの180PSですが、1.5tの車体は重い。
    同じエンジンを搭載した小型軽量(1.1t)の206RCの方が良い。
    何にしろプジョーは、所詮重ったるいFF車。

    個人的には、206以降のプジョー車には何も期待してない。

  • 307CCに関しては故障はかなり少ないです。電動のメタルトップは故障した場合修理に35万ほどかかりますが、ベンツのSLKなんかよりはるかに故障はないです。
    実はベンツはこのプジョーの電動メタルトップを盗んだんですが。まぁ、故障が持病のように出ます。

    また、S16との事でよけいに故障は少ないです。個人的には快適装備の充実した、攻撃的デザインの308CCですが、予算が・・・。

    うちでも外車は何台か乗りついでますが、きちんと手入れをしてやればそうそう故障はしません。手入れしなけりゃ国産車でも簡単に廃車です。

    ユーザーレビューも参考にしてみては?

    http://www.carview.co.jp/userreport/PEUGEOT/307/1_0_1_0_0_3_S16.aspx

    http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/shashu/PE/S015/

    http://minkara.carview.co.jp/car/3568/

    補足
    お店にも車にもおそらく問題はないのでしょうね。
    ただ、非力なのは確かで、乗ればすぐに体感はできます。
    電動オープンなのでそれだけで重く、車重はスープラいじょうで、馬力は国産1600cc並み。まぁ、一度試乗して下さい。
    それで不満を感じればやめればいいんです。
    これくらいなら・・・と思うなら買えばいいでしょう。
    他人に聞いても個人の主観なので、その情報だけで買えば必ず後悔するでしょう。
    安くない買い物なので、納得いくまでお店へ足を運んで下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 307 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 307 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離