日産 バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
518
0

日産 バネットバンのエンジン不具合について。
現在走行27万キロの94年式バネットバン ディーゼル車4WD 5MTに乗っています。

当時新車で購入し、定期点検等しっかりし、最近まで絶好調だったのですがつい2週間ほど前にディーラーに点検のために持っていきました。
そっからエンジンの調子が悪く、原因がわからないため質問します。
症状は以下の通り
・走行後キーオフにしてもエンジンがなかなか止まらず、咳き込んだようなアイドリングを続ける(長い時で10分ぐらい)
・強制的にエンストさせると再始動が困難。(グローのランプ点灯時間が長いし、クランキングしてもなかなかかからない)かかると多量の黒煙が出る
・信号待ちの時などに軽く吹かすとたまにエンジン回転数が勝手に上がって止まらなくなる。(キーオフにしても回転は高いまま)エンストさせようと思ってもエンジントルクが半端なく強いため、止まらない。ウイリーをしそうな勢いになる
こんな感じですが、今日もエンジン回転数が異常に高くなり、半クラッチを駆使して民間の整備工場に駆け込むと年配の方が出てきてバケツ一杯の水をエンジンにかけられ、ポスンと止まりました。
その後は何事もなかったかのように走行しますが、ペットボトルに水を入れて常備しておきなさいと言われました。
点検に持っていくまでは至って正常に動いていたのにいきなり不調になり大変困っております。
点検での作業内容は以下の通り(エンジン回りに関するものだけ)
・E/Gオイル交換
・LLC交換
・オイルドレンのガスケット交換
だけです。
点検が原因としか思えないのですが何か似たような経験がある方、
この症状に覚えのある方
原因のわかる方居られたら教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

94年式ですと、エンジンがLD20ですかね。

点検が原因と考えるのも分かりますが、そうでない事も考えられます。

疑われるのはまず、バキューム廻り。オルタネータ背面にバキュームポンプが付いていると思いますが、そいつが故障しますとエンジンが切れにくくなります。(もしくは切れない)

スロットルのところにガバナアクチュエータがあると思いますが、それが正常に機能していないという事です。

回転が勝手に上がるという事は、必要以上に燃料が入って行ってるという事ですので、噴射ポンプも怪しいですね。

エンジンルームが、軽油臭くないでしょうか?

どちらもお金が掛かる作業ですので、年式を考えると騙し騙し乗っては、、、。と言う整備工場のアドバイスなんではないでしょうか。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離