日産 バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,610
0

日産バネットバンDPF付きクリーンディーゼルで20年式走行距離三万キロです
朝一番のエンジン音について質問です

発進したときに1500回転くらいで走行中にカタカタと聞こえてきます少

し回転をあげると止まります
5キロほど走行すると自然と音がしなくなります
Pレンジの時はエンジン吹かせても音はなりませんアイドリングの音も正常だと思います
怪しいと思う箇所あれば意見お願いします。

補足

ちなみにATです。噴射ノズルの汚れなどでもこのような症状はでますか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

正確には物を診ないと分からないのですが.......

文面では燃料の軽油性状に起因する着火遅れでのディーゼルノック音か、あるいはメタル隙間過大~ピストンの首振り時に出る機械的な打音程度が疑われます(機関油は車載の取説書の指示に従って使用されているのが前提)。

日本の軽油は2種あり冬期になると北から順に入れ替えますので、打音が最近出始めたのなら銘柄を代えてみるのも良いでしょう。
ガソリンも含めて燃料の性状はJIS規格内で銘柄毎に又時間と共に変化しています。ただ機関負荷や環境にチョットだけ合わず着火遅れ....つまり1回の燃焼行程中に冷たい金属部に熱を取られたり撹拌不良で燃えずに浮遊した僅かな燃料が一気に燃えるので、大部分が燃える音の中で一部分が燃えてカタカタ、コトコト、カンカンの音として響いてくる現象。
......焚火でも地面に接した部分は燃えずに残りますが地面も暖かくなれば燃え残りは減少します。暖機中にしか出ない音がココです^^; そして、燃料性状の部分が燃えやすい木であるか、湿った木で有るかの差と私は予想しています。

ノズルは異音に関係します。走り込むに従って墳口が汚損して水道の蛇口に手をやったように好き勝手な方向に飛散しますが燃料の噴霧パターンも同様となり着火遅れが出ます。でも3年3万/km程度なので....とても思えません....若し汚損するのならトンデモナイガラクタです。^^;
メタルやピストン系の異音探究は聴診棒を用いますが経験が必要なので、販社へでも行かれた時に診て貰われるのが良いでしょう。ただ1500rpm程度の暖機過程のみですし完全暖機もせずに走り出されている御様子なので、機械的な問題ではないと思います。

御参考までに、

質問者からのお礼コメント

2012.12.19 10:04

ありがとうございます
今度の日曜日にディーラーに予約いれたんで見て貰います

ありがとうございました(^_^)

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離