日産 バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,249
0

日産におけるノートの位置づけってどんなものなのでしょうか。

日産ノートは現在日産が乗用MTをラインナップしている
ノート、オッティ、キックス、スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイル
の中の一つでありますが、
この位置づけ、存在はどういったものなのでしょうか。

MT好きの自分としては、MTがあってうれしいのですが、
中身を見ていくとどうにも疑問がいくつか浮かんできました。

・4WDも合わせ9グレードあるなかのこの16Xだけ、エンジンが1.5ではなく1.6で、1.6のATはない。
・上記は、バネットバンのユニットをそのまま移植するためかと思ったら、4,5速の変速比と減速比が違う。
・9グレードある中で唯一6:4分割可倒シートではなくベンチシート。
・1.5と1.6のエンジンの差は、最大トルクが4N・m上がっただけで、最高出力も発生回転数も同じ。
・ライトバンとしての商用車かと思ったが、だったらADに設定すればいいのにADにはMTがない。カタログ燃費もCVTの方がだいぶいい。
・価格もそんなに安いわけでもない。=商用車とは考えにくい。

というわけでコンセプトがなんなのかよくわからないです。

みなさんの見解をお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ノートの位置づけは、基本的にはフィットやヴィッツのライバルでしょうね。マーチは少しだけですが小さいままなので、あえて格付けするならパッソとかと同等になるでしょう。量販グレードで、若い人から年配の方まで幅広い層をターゲットにしていると思われます。そうなると、コルトやスイフトなんかもそうですしカローラもそうですが、MTに慣れていてMTじゃないと運転できない、しづらいという人が意外といるんです。お年寄りにも結構いて、そういう人が急にATに乗るとペダル踏み間違えの事故につながるんじゃないかという指摘もあります。ノートのMTは、そういう需要に答える意味があるんだと思います。今はないみたいですが、ティーダにもMTありましたし、マーチにもMTがあったのは同じ理由ではないでしょうか。

それだけでなく、走りのグレードとしての役割も担わせようという意図も感じられます。かつては「テンロク」が流行っていた時代もありましたし、そういう人にも対応しようということだと思います。MTはたくさんは売れないわけで、コンパクトMT需要とコンパクトスポーツ需要の両方を一気にひとつのグレードで済ませようということじゃないかと思います。モデル末期ですし、ティーダと共にグレードを絞ってコスト削減する意味もあるかもしれません。

ベンチシートに関してはなんでなのか分かりません。スペックを見ると50kg軽くなっているので、軽量化かもしれません。走りのグレードなら軽いほうがいいし、後部座席の必要性も少ないので。エンジンの出力に関してもなぜそうなっているのかわかりませんが、もしかしたらチューニング幅を残してあるのかもしれませんね。あまりノートをチューニングしたとか言う話は聞きませんが。

また、今時はMTなら安く販売できるとは限りませんから、MT=商用車・営業車ということはないでしょう。ノートは別に商業車として売られているわけでもありません。

それともう一つ現実的な理由としては、HR15DEが国内向け、HR16DEは外国向けがそれぞれメインだということです。つまり、ATがほとんどの日本ではHR15+ATの組み合わせ、ヨーロッパなどMT需要が多い国にはHR16+MTの組み合わせで生産する。だから、ノートにMTを設定するとなると、新たにHR15+MTを作るか、あるいはHR16+MTを流用するかのどちらかをする必要がある。前者だとコストがかかるでしょうから、消費者にとっては税金が少々高くなるものの、後者を選ぶほうが安上がりになると考えたというわけです。

つまり、MT需要対策・スポーティーグレードとしてMTを加えることにしたが、HR15ではMTを製造していないので、HR16を使ったと。

質問者からのお礼コメント

2011.12.7 10:59

なるほど。
そういったこともありますね。
様々な観点からわかりやすい見解をありがとうございます。

また機会があった際は、
よろしくお願いします。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離