日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
167
0

よく分からないんですがGTRって四駆じゃなくてFRだとどの性能が落ちますか?
加速力?
最高速はかわらないですよね??
コーナーリングスピードも落ちるかな?

以上?

補足

なんで四駆で作ったんですかね?? レギュレーションとか四駆でレースとかあんまり車他に無くないですか?結構あるのかな??少数派ですよね?? レースを目的としてない!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 間違いないのはゼロ発進の加速性能と雨天時の操縦安定性。特に後者は激落ちレベルだと思います。コーナリングスピードはrのキツイ低速からの立ち上がり重視なら四駆に分があります。あとFRにしたらせっかく四駆に合わせた重量配分が狂います。タイヤなんかも完全に見直す必要があります。

    昔に開発責任者のインタビューを見たことありますが誰でも安全に300km/h出せて助手席の人と会話できる車みたいな事を言っていたと思います。レースのRだしやたらとニュルブルクリンクでタイムアタックしてましたけど根っこはGT(Grand Touring)なのかも知れません。ただ車体は大きくなり過ぎてR34までのスカイラインとは完全に別の車です。

  • うーん、なんでこういう質問が出て来るのかという方が不思議なのですが、たぶん質問者の方は「何も分かっていない」のだろうなと推測します。
    「以上?」と、そこまで「?」付けちゃうところから判断してますが。(笑)

    >よく分からないんですがGTRって四駆じゃなくてFRだとどの性能が
    >落ちますか?
    全ての性能が落ちますね。

    >レギュレーションとか四駆でレースとかあんまり車他に無くないですか?
    逆ですよ。
    「レギュレーションで4駆を禁止しているレースが多い」のです。
    性能がレベチだから、不公平になっちゃうのです。

    なんか大きな勘違いをしているようですが、「ドライ路面の絶対性能ならば、車重が軽いぶんだけFRが有利なこともある」と書かれた文章を読んで、「FRが有利だ」と勘違いしたということでしょうか?
    なんかよく分からないのですが…。(^^;

    ただ、回答者の中には「4駆のコーナーリングはオンザレール」と書いているような「過度に4駆を持ち上げる人」もいるので、そういう意見に対するアンチテーゼとかなんでしょうか?(^^;
    実際には「オンザレール」ではなく「4輪ドリフト」状態ですが、アンダーにもオーバーにもならずに頭がコーナー出口を向いて滑って行くので、ハンドルがブレーキにならない、つまりトラクションがいいということです。

    コーナーリング中にアクセルを踏んでいられる時間が長いので、コーナー出口時点でのスピードが高い=ストレートエンドでの速度も高いということです。

    現在F1ではレギュレーションで4駆は禁止されていますが、近年「回生エネルギーで全輪を駆動するモーターを装着していると言われるチーム」もあるらしく、これを正式に解禁して「前輪EVの4駆化する」というプランがあるようだと聞きました。

    もしこれが実現したとき、「うちは4駆化しない」と言い出すチームがあったら、もう一度質問を上げて下さい。
    もちろんないと思いますが。

  • 理論的な話になるんですが。

    ※速く走るには、タイヤの摩擦力が必要だ、ということは判りますよね?
    前後方向の摩擦力が無ければ加速もブレーキングも出来ないし、横方向の摩擦力がなければコーナリングの遠心力に耐えられません。

    ※クルマ1台分の質量を前後左右方向に運動させるには、それだけ前後左右の摩擦力が必要で、タイヤ4本分の摩擦力をフルに使うのが、最も大きい摩擦力が得られます。

    ※タイヤの摩擦力にはグリップサークル理論というものがあり、タイヤ1本の前後左右の摩擦力の総和が決まっています。(例えば・・・駆動力にタイヤの摩擦力を使うと、そのタイヤが持つ遠心力に耐える摩擦力が減るということです。)
    つまりタイヤ4本の摩擦力を有効に使うには、タイヤ1本当たりが分担する摩擦力を出来る限り少なくした方が、4本の摩擦力を均等に・有効に使えるワケです。

    ※そこで出てくるのが4輪駆動です。4輪駆動にすると、1輪当たりが分担する前後摩擦力が小さくなり、その分遠心力に耐える横方向の摩擦力が増えます。

    ・・・っというワケで、駆動力は4本のタイヤに分散した方が、加速がよくなるだけでなく、より大きな遠心力耐える(=コーナリングが速くなる)ということになります。4WDが曲がり難いということはあくまでもセッティングの話であって、タイヤが発生する摩擦力そのものは、4輪駆動の方が有効に使える、ということです。

    後輪駆動信者には(経験的に)納得できない話かもしれませんが、これはクルマと摩擦力の関係=運動力学(物理学)に関する話であって、物理法則は超えられません。
    単純にクルマ全体で『使える摩擦力の大きさ』を考えると、4WDと2WDはどちらが速いか?という議論は無意味です。

  • いくらパワーがあってもそれを推進力に変えられなくては意味がありません。FFでもFRでもタイヤの2輪でしか推進力に変えられませんが4WDなら4輪に分散できます。特にツーリングカーの場合、2輪ではタイヤの太さやダウンフォースの関係でエンジンパワーを使い切れないこともありますので4輪に分散するのは有効です。
    4WD化によって、スタート時やコーナー立ち上がり時の加速やと直線での安定性の向上が見込まれます。最高速に関しては立ち上がり加速が良いので向上する可能性があります。重量が増しますのでコーナーでの「スピード」は落ちるでしょうが、立ち上がり加速が、向上しますので1周のラップタイムでは4WDの方が速いです。

  • レースに勝つため
    R32GTRは
    4シーズン29勝あげたのは4wdのお陰です。大パワーヲ4wdで無駄なく路面に受け止めるたから
    これ以降ハイパワー4wd化が当たり前になってる

  • 言ってしまえば、安定した加速力です。
    コーナーリングスピードも、同じ事ですね。

  • ゼロヨンは遅くなるでしょうね。

    最高速は抵抗が減れば有利にはなるでしょう。

    ただFRにしただけならコーナーも遅くなるかもね。

    ちゃんとバランス考えて作れば別だけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離