日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
483
0

頭文字Dという漫画だとR34がドリフトしてましたけど。
アテーサの入ったGT-Rで本当にドリフトは可能なのか?
漫画の作者はその説明に関しては完全に逃げてました。

説明付かないと登場人物が言ってました。

#NISSAN GT-R

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

32新車購入した時、それまでの4駆とは違い良く曲がる車に感じ、リヤが滑るとフロントに駆動が入るのでドリフトを維持するのが、かなり困難な車に思いました

34が出てすぐに乗り換えたら32とは全く違うフィーリングで、よりFRに近い操縦性になっていたのに驚き、32と比較すると滑りを維持出来るセッティングになっていました

因みに32型ではヒューズを抜く事で2駆にする事が出来ましたが、34型ではフロントドラシャを外さないと2駆には出来ない様になっていたので、34は簡単に2駆にする事は出来ません

又35ではさらに、この辺りが改善され、より人間本来が持つ反応で運転出来る車になっていると感じています

なので同じ様なシステムでも、どんどん改善されていると言う事だと思います

その他の回答 (14件)

  • なんでアテーサがあるとドリフトできないと思ってるの?
    アテーサは神様みたいに思ってます?
    タイヤがグリップ限界を超えたら勝手に滑り出すんですよ。

  • 限定配信してますね。
    わたしも見直してました。

    たしかにシステムはそうだけど、慣性とかは理の法則なんだし。
    D1GPで勝てるドリフトはできないだろうけど、レースで早いのはできるんじゃあないのかな、実車でも。
    後半はドリフトバトルだったみたいだけど、やっぱそれもD1の得点用ラインと全然違うラインで走ってただろうし。
    車体の角度さえついちゃえばあとは基本四輪ドリフトだし?

    常人の理解を超えた神と呼ばれる設定の人物の、しかも金があるベテランの車ですからね。
    「なんかめっちゃすごい」を表現するにはああいう感じが良いと思って描いたんでしょう。
    漫画ですからね。

  • こんな感じ。
    https://youtu.be/ZYvgn4SCQLw

    FRみたいなずっと横向く動きにはなりにくいが基本はGT-RもFRなんでR32〜34まではできる

  • まあ皆さん答えれるけど
    所詮漫画だろ、そこまで忠実に再現しないといけないの?
    それならAE86が早いのもおかしいだろ、ドライバーのせいにしてるけど
    誰か書いていたけどアテーサーはカット出来るからね、たしかあったよ
    まあ昔俺の連れ乗ってたけど、ドリフトしてなかったよ、峠では遅いからかな?
    俺もインプ乗ってたけどGC8 ドリフトしてないよ、リアデフ換えて少しリアが流れるようにはしたけど、派手なカニ走りなんてしてないよ

    まあドリフト=派手テールスライドかなってイメージなのかな?
    峠のドリはどちらかと言うと4輪ドリフトかなって、でもなんて言うの死んでもいいくらい攻めてる奴あまり見なかったな
    まあ漫画の見過ぎでは(設定はしっかりしてると思うけどね)

    R32の中谷

  • 所詮漫画ですから。

  • ラジコンで4駆ドリが簡単に出来ます
    何故か?グリップ以上に4輪が滑るからですね
    という事は実車でも横向けてグリップオーバーさせれば
    ドリフト状態に持ち込めるんじゃないかな~~

  • r34********さんへ

    そもそもの「ドリフト」と呼ぶ走らせ方が
    https://www.youtube.com/watch?v=6Vkkxh0fDDM

    という物だから可能、なんじゃないでしょうか?(別の車ですけど d(^^;)

    タイヤが発揮出来るグリップ力に比べて、切っても切った程には曲がらない様な速度レベルで走る時に、制動区間の終わり・最後の所と、曲がり始めの最初の所をシンクロ・オーバーラップさせると
    https://www.youtube.com/watch?v=tHwD-pNAY1Y
    (最後の、新井のトーチャン)

    の様な事に成ります。
    横に流す事は制動・ブレーキングと等価。だから減速させたいコーナー入口側で流して、初期の回頭と兼ねさせるのが賢い。。。んですが、アンダー出して刺さっちゃうのと紙一重なので、高等テクな訳です。d(^^;)

    決して、後輪駆動でLSDの効きとエンジンパワーに縋って無理矢理お尻を捻り出しに行く訳じゃ無い、んですね。
    ちゃんと自分からスピンさせに行く、スピンに持ち込む。
    必要にして十分なだけ内側に向いたら、回る運動が始まったら、すかさずシートから尻が浮いちゃう程の速さ激しさでカウンターを当てに行くのと同時に、中途半端なアクセル踏みでのトラクションでテールスクワットさせ、後輪接地荷重の増加によるグリップ増で、横への振り出し張り出しを止めに行く、、、
    という事が解らないと、この走り
    https://www.youtube.com/watch?v=Zp8QkyXyTrc

    の凄さも判らないんじゃないかと思います。d(^^;)

    gbeanというハンドル名の方が
    >RWD rear engine vintage Porche, no helmets,
    >just casually enjoying some rally hoon.
    >This woman has MORE BALLS than any driver
    >in NASCAR today.
    とコメント付けてたりする。(苦笑)
    (タマ付きの女ってのはサッチャー元首相だけじゃ無いんだナ、と)

    古音東西、大昔から、駆動方法に関わらず、切っても切った程に曲がって行ってくれない時の走らせ方は、
    https://www.youtube.com/watch?v=og4UXHiC8fE

    に見る様に、自分からスピンに持ち込んで車体を回して行く走り。
    高速に成っても簡単にスピンされちゃ困るから、内側前輪を持ち上げちゃう程に前スタビを強めて強アンダーに仕立てた車を、自分の腕前で曲げて行く。。。

    >アテーサの入ったGT-Rで本当にドリフトは可能なのか?
    アテーサと言うのは、前輪への駆動力配分を按配する機構を指していますよね?
    駆動力云々では無い、コーナー入口側の減速区間の最後で流してしまう。のなら、駆動方式に関わらないドリフトも可能なのです。d(^^;)

  • R32で土屋さんがやってたよ。

  • 普通にできますが。
    ただ四駆の制御がアクセルオンで入る(バリアブルに)ので立ち上がりではどんどん前が引っ張られてカウンターが減ります。YouTubeで探せば出てくると思いますよ。

    >漫画の作者はその説明に関しては完全に逃げてました。


    その作者は某旧車が首都高を爆走する漫画の作者と違って車に対する知識がかなり少ないからです。

  • 32では普通にドリフトしていたのですが34だと出来ないのですか
    通常はアプローチで流し始める事が基本なので立ち上がりで4駆になろうと
    別に関係無いと思うので…
    まぁ出口でパワースライド的な事をドリフトと勘違いしてる人もいるので
    ご自分でドリフトしてみれば簡単に分かると思いますよ

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離