日産 スカイラインGT‐R のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
116
0

なぜスカイラインは丸型テールランプを死語にしたのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かにGT-Rは丸型テールですが。
ですが丸型テールの本家本元はスカイラインなのでは。

よく分からないのですが。
確かに今のスカイラインはテールランプの中が丸く光ますが。
ですがなぜ外を丸型のテールランプにしないのですか。

と質問したら。
丸型テールはダサいから。
という回答がありそうですが。

フェラーリとかは丸型テールなのでは。

それはそれとして。
なぜスカイラインは丸型テールを復活させないのですか。
現代のデザインと加工技術とLEDで丸型テールを復活させたら人気が出ると思うのですが。

余談ですが。
丸型テールてそんなにダサいのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あのゴーンの一声らしい

その他の回答 (3件)

  • 「ディスコン」「廃止」「意匠変更」ならわかるけど「死語」という表現はおかしいですね。

    それにフェラーリもローマ、SF90、チリンドリ、最新車種は丸形テールじゃないものもあります。

  • 丸形テールは、1960年代後半から欧米の工業デザイン事務所で流行したたもので、1970年前後の車種では結構採用されていましたよ。
    なので、丸形4灯テールは当時の流行りで本家本元と言えるのは無いです。
    スカイラインで丸形4灯テールが採用されたのは、1972年のケンメリからで初代GT-Rは丸みを帯びた角型4灯ですね。
    ケンメリで採用された丸形4灯は、同時期のフェラーリに採用された物と似ていたのと、4気筒モデルでは採用されていなかった事から、以降スカイラインのGTグレードの象徴として扱われる様になっただけです。
    最近の車で、丸形4灯テールを採用しないのは、簡単に言えば生産コストです。
    空力の為に段差のない造形を採用すると、そこに丸い穴を開けてテールライトを配置すると、外板プレスの加工コストが上がりますから、異形のテールライトを採用しているのです。

  • 丸だろうがなんだろうが、スカイラインは売れてない
    昔の栄光はとうに去った

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 スカイラインGT‐R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインGT‐Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離