日産 クエスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
136
0

フォードはなぜ、マツダと組んだんでしょうか?ルノーの代わりに日産と組んでいた方が、巨大勢力になれたのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フォードは日産とも提携をしていたことがあります。とはいえ日本で何かをしたわけではなく、アメリカ市場向けにミニバンを共同開発し、販売していました。日産の初代クエストとフォードのマーキュリー・ビレジャーという車です(画像)。日産版のクエストは日産の子会社を通じて少数が輸入され、実質東京地域限定で販売されていました。

回答の画像

その他の回答 (4件)

  • フォードはなぜ、マツダと組んだんでしょうか?ルノーの代わりに日産と組んでいた方が、巨大勢力になれたのでは?

    バブル期
    資本提携の救済措置的

    日本市場で
    アメリカフォード
    ヨーロッパフォード
    ブランド拡大

  • 組んだというより子会社化ですね
    倒産しかけてたので救済措置的な側面と
    日本市場でフォードのブランドだと売れないので
    国内メーカーの暖簾が欲しかったんでしょう。

    ただ、殆どの日本人にとってマツダに良い印象がなく
    あまり意味がなかったので早々に手放してしまいました

  • アメリカのメーカーが海外展開してきた際、現地で資金難や設計・生産力の弱いメーカーに大きな出資をして取り込みを図り、だが自分達が欲しいクルマは自分達で造って売れ!というのがその方法です。

    輸入代理権を与えてアメ車を売れというだけならもっと簡単ですが、売れっこ無いことは百も承知なので、現地のニーズに合ったクルマを造れるのは現地に根ざしたメーカーだけという感じですね。要は「お金儲け出来ればそれ以上でも以下でもない」関係ですね。トヨタ自動車とスバルの関係といったところでしょうか。

    ちなみにマツダとの資本提携以前から、フォードがアタックを掛けていたのはトヨタ自動車で、フォード・ファルコンというクルマをトヨタの工場で生産してもらい、代わりにコロナとクラウンにフォードのバッジを付けてアメリカで売るというのが基本条件だったという話しもあるようです。

  • フォードも、ルノーも規模と市場の拡大を目的に提携を進めたのでしょう。

    フォードは日本での販売を拡大する為に、早くからマツダと提携し日本国内での販売網を構築しています。
    マツダが傾いたので子会社化しましたが、マツダを支配する気はあまり無かったように思います。
    その後、マツダに小型車の開発をさせ、フォードモンデオ、フェスティバなどを共同開発しています。

    日産とフォードは販売地域や車種が被り、ルノーは被らなかったのが大きいですかね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 クエスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 クエストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離