日産 パルサー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
178
0

日産は何故オースター・スタンザ・ラングレー・リベルタビラ・ローレルスピリットなどという車を生産・販売していたのですか?

結局はサニーやらスカイラインやらパルサーやらブルーバードやらをベースにしていた車ということは分かっていましたが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時は売れたから・・・ですよ。販売チャンネルも4チャンネルあったんで、バイオレットを販売していないチャンネルでは、オースターとスタンザをといった具合に、限られた開発費でそれぞれラインナップしないといけませんでしたし・・・。当時は全チャンネル併売というモデル自体が珍しかった時代です。

アラフォーの私がその素性をよく知っているクルマは、当時自宅にあったローレルスピリットですが、中身はまんまサニーだったようです。結局は「ローレルを買えなかった人が買う、ローレルという名のサニー」というイメージがぬぐえなかったんだと思います。結局はプレセアの登場で消滅し、その後は新車ではそこそこ売れたわりに中古車では激安だったらしいです。

日産がそんな戦略を辞めたころに、同じ戦略を始めたのがマツダです。クロノスというクルマをベースに外観やボディパネルを変えて、マツダ店向けの2ドアクーペ・MX-6、アンフィニ店向けの5ドアハッチバック・アンフィニMS-6,アンフィニ店向けの4ドアハードトップ・アンフィニMS-8,ユーノス店向けの4ドアセダン・ユーノス500、オートザム店向けの4ドアセダン・オートザムクレフ、オートラマ店向けのクロノス・フォードテルスター、オートラマ店向けのMS-6・フォードテルスターTX-5、オートラマ店向けの2ドアクーペ・フォードプローブという9兄弟を販売しました。
これは、マツダが販売チャンネルを2チャンネルから4チャンネル(フォード系列のオートラマを含めて5チャンネル)に一気に増やしたものの、それに対応できるだけのラインナップも開発費もなかったため、姉妹車を連発して各店にタマを流したということもありました。これは・・・よく売れたとはお世辞にも言える状況ではなかったみたいですが・・・。

質問者からのお礼コメント

2022.4.16 19:33

バブル期は何でもありだったけど今は何をしても楽しくない今日この頃ですよね。。。

その他の回答 (5件)

  • その頃は人気だったからですね。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10259863205?fr=and_other
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14259863279?fr=and_other
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11259863346?fr=and_other

  • 全部不人気車だからですね。

  • 詳しい方が 当時の車種の解説をされてます

    何故って 販売店対策だからですよ
    AE86を例にとってもレビン トレノと同じようなのが二種あるのは
    カローラ店とオート店 それぞれにスポーティなイメージのカローラを販売するのに差別化を図らねばならないから

    ディーラーというシステム ぐーぐるでググればいい それでわかる


    カローラ店にはレビンを卸す
    しかしオート店が怒る あそこだけスポーティなクルマを置いてワシんとこはおっさん臭いファミリーカーだけか 損じゃないか と

    ですから貴殿のところには 兄弟車で同じクルマでデザインだけちょっとちがうトレノを置きましょう
    これで差別化が図れます ということ

  • 当時は販売店の系列ごとに車種をラインナップする(いわゆる兄弟車)のが当たり前だったのでトヨタ、日産規模になると結構数が増えます。
    ラングレー・リベルタビラ・パルサーがほぼ同じクルマ
    サニーの内外装を豪華にしたのがローレルスピリット

    オースター・スタンザ・バイオレットは
    ブルーバードとサニー/パルサーの中間のポジションで
    トヨタで言えばコロナとカローラの中間のカリーナぐらいの立ち位置です。
    カリーナ同様、ややスポーティーな車という売り出し方で日産の場合は
    欧州車テイスト、と言う売り出し方でした。後のプリメーラの前身、と言えると思います。
    当時日産はアルファロメオと合弁企業を立ち上げたり、VWのサンタナをライセンス生産したり、欧州車を目標にした車づくりを模索していた時期でした。
    https://meisha.co.jp/?p=5848

  • 販売チャンネルが多かったから。

    オースター・スタンザはバイオレットベース。
    ラングレー・ローレルスピリットはサニーベース。
    リベルタビラはパルサーベース。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 パルサー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 パルサーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離