日産 プレサージュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,060
0

免許取り立てで軽自動車で練習するのはよくないですか?大学生です。免許が取れたのですが、家にちょうどいい車がありません。父は車好きで右ハンドルの外車か、マニュアル車しか持っていません。母はプレサージュと

ラパンです。AT限定なので父の車は無理で、母のプレサージュかラパンになります。プレサージュは車体が大きいので自動車学校でプリウスしか乗っていない私には自信がありません。しかしラパンは小さいのでこれに慣れてしまうとよくないと言われます。ラパンかプレサージュならどちらに乗るべきでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車と普通車位のサイズの違いなら、どっちで練習しても同じ。

サイズの違いは、慣れれば問題なくなる。

後で、他の車に乗り換えたとして、その程度のサイズに違いに適応できないようなら、運転そのものをあきらめた方がいいです。

車庫入れなどに、未だ、自信がなければ、万一、こすってしまっても、精神的にも被害の少ない方にすればいい。

質問者からのお礼コメント

2017.8.7 17:00

まずは運転になれるようにします。半年ぐらいで自分の車を購入することになったのでそれまで慣れるように頑張ります

その他の回答 (4件)

  • 最初はラパンが良いと思う。
    普通に走る分にはどちらでも似たようなものだがスーパーなどの狭目の駐車場にバックで入れるなると圧倒的にラパンの方が後方を確認しやすく入れやすい。
    このことの繰り返しで大きな車もスムーズに駐車場に入れられるようになる。

  • どちらでも良いでしょう。

    車体の大きさは単なる慣れ、運転は感覚ですので。

  • 好きなほうに乗ればいい。小さい軽だろうが大きいミニバンだろうが結局は慣れの問題。

  • 車の運転に慣れる、というのは車そのものに慣れるのではなく車を運転するという行為や道路のルールやマナー、世界に慣れるという意味です。

    車の種類が~などと言う人は何もわかっていないだけ。
    デカい車が良いというのならスーパーロングの駐車場にも収まらないレベルにデカいハイエースやアメ車のアリゲーターなどに乗れば運転が上手くなるのですか?
    そんなわけありませんよね。

    軽自動車で十分です。
    実際に道路を運転し、交通というものに慣れるのが先決です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プレサージュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プレサージュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離