日産 NV350キャラバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
512
0

日産NV350 キャラバンの中古車の故障ついて教えて下さい。

5〜6落ちの中古車が欲しいのですが、ネットを検索するとエアコンが修理しても1〜2年で再度故障するなどの書き込みがあります。本当でしょうか?
通常、耐久性に問題があれば、対策品を供給すると思いますが、構造上難しいのでしょうか?
その他の故障についての書込みやリコールも多い気がします。
NV350はハイエースなどと比べると完成度というか信頼性が低い車なのでしょうか?
デザインはハイエースよりカッコいいと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キャラバンは取引先の会社にありますが、この10年でもリコールは毎年のようにありますよ。
お互いの会社で重量物を載せることが多いですが、ハイエースとキャラバンに1ton積み込むとキャラバンの方がサスの沈み込みが多く、片荷で積むとスライドドアが開かなくなることがあるようですから、フレームも剛性が低いのでしょうね。

ハイエースは23万km,2回のタイベル交換。
エアコンは数年前にガス漏れガス漏れ防止剤を入れただけです。

質問者からのお礼コメント

2024.3.4 20:23

実際の状況を教えて頂き、ありがとうございます。
キャラバン購入は再考しようと思います。

その他の回答 (2件)

  • 流石1.2年ではエアコン壊れるは言い過ぎかな?壊れる部品が違うとか、前回の修理が不適切だった可能性が高い。

    キャラバンエンジンはYD25が1ラインナップで変更になったよね?最近は4N16を載せてきたそんなに早くエンジンを変えて来たあたりは考えた方がいいと思いますよ。買うなら新しいエンジンの方がいいってことです。

  • ハイエースが頑丈すぎると言うべきなのかもしれませんね。
    要は、日産とトヨタの設計思想の違いです。
    日産は良くも悪くも設計思想がグローバル化してしまったので、消耗品は想定耐用期間を超えて使われた場合まで考慮する必要はないと言う設計なんです。
    なので、想定耐用期間を超えて使われた消耗品は、いきなり故障の状態になる事も多いのです。
    トヨタは、日本的な設計思想なので、消耗品が想定耐用期間を超えて使われてもいきなり壊れるのは不親切だよねと言う設計です。
    その為、不調状態をある程度維持してから壊れるので、不調状態になるまで交換しなくても大丈夫と言う事で、故障と言う状態に発展し難いのです。

    ですから、貨物車で整備費用を出来るだけ掛けないで乗るならトヨタの方が圧倒的に良いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV350キャラバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV350キャラバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離