日産 ノート のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
307
0

以前、車を渋滞で停車中エンストみたいなのを起こしまして
ディーラーにもっていったところ、コンピューター検査みたいなのをしてもらい

故障履歴が出てエキゾーストVTCに一時的なごみ混入による油圧低下が原因で
しばらく様子を見ましょうか。気になるなら交換になり整備代合計30万円といわれました。
そのあと車検の見積もりをして、25万と言われこの見積もりのほか
車検時、コンピュータ診断で問題があれば、さらに上記で書いた整備代がかかるといわれました・・・

家に帰ってコンピューター診断について調べると古い車種はそもそもOBD診断(コンピューター診断)が実施されないとかいていました。

私の乗っている車は、日産ノートE12でH29年購入のものです。

車検ではコンピューター診断は実施されないものでしょうか?
よおしくおねがいします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車検でのコンピューター診断は義務ではありませんし、
現在は車検の検査でも行っていません。
24か月点検でも項目にはありません。
コンピューター診断は任意の点検ですので、行うか行わないかは整備工場によります。
私の工場では、車検や12か月点検で入庫した車に対し、スキャンツールを接続してコンピューター診断を行い、2500円を頂戴しています。

現在の制度では、「OBD点検」と「OBD検査」があります。
「OBD点検」は、2021年(令和3年)3月に自動車点検基準の改正が行われ、10月より電子制御装置を搭載する自動車は12ヶ月点検の時に「OBD点検」を実施することが義務付けられました。
すでに普通の整備工場で行われています。
対象となる車は、OBDが装着していない古い車を含めて全車です。

点検方法は、エンジンチェックランプの確認で
・OBD点検の対象車かの確認
・対象車はエンジンチェックランプの点灯→消灯の確認
です。

「OBD検査」は、継続検査、新規検査、予備検査等の自動車検査の際に実施するもので、
2024年(令和6年)10月から始まります。(今年10月からプレ運用開始予定)
検査の対象となる車は、
国産車の場合は『2021年10月1日以降に発売される新型車(乗用車・バス・トラック)』、
輸入車の場合は『2022年10月1日以降に発売される新型車(乗用車・バス・トラック)で、2025年10月1日から検査開始』
となっています。

参考
https://www.mlit.go.jp/jidosha/OBD_Inspection_System.html

検査の時に検査用診断機を接続し、その車両に指定された特定DTC(トラブルコード)が記憶されていれば検査に合格できません。

日産ノートE12はOBD2でJ-OBDですので、スキャンツールを接続してコンピューター診断ができます。
ちなみに、、古い車でも1970年~ではECUの基板上にあるLEDの点滅回数で、故障診断が、1991~ではOBD1ですのでスキャンツールによる診断ができます。

質問者からのお礼コメント

2024.2.5 19:07

ありがとうございます。勉強になりました

その他の回答 (7件)

  • その年式なら、車検時コンピュータ診断はしません。
    メーターのチェックランプは見ますから、それのことを言ってるんじゃないですか?

  • 車検時に診断はしますよ。

  • ID非公開の方の日産車はよく壊れますね。
    トヨタ車に乗り換えることをおすすめします。はい。

  • 日産車らしいですね(笑)

    ありえると思います。

  • 車検代が高いですね。何を交換してその見積もりが出たのでしょうか。

    最大限交換すると、こんなにかかるから車を買い替えますか?と言っているのかな。

    その後の、問題があればの言葉は、見積もり以外の不具合の可能性はあるので、今の所気にしなくても良いような気がします。

  • 車検は、「国が定めた基準を満たしているか」を確認する検査です。
    で、国が定めた基準にOBDが追加されるのは、令和6年10月からです。
    なので、現在OBDチェックは、必須ではないです。
    また、令和6年10月からチェックするた車は、令和3年10月以後に
    生産販売された車になると思います。
    つまり、平成29年購入の車は、OBD車検の対象外だと思ます。

    現状のOBDは、あくまでトラブル発生時に、チェックする物でです。
    ディーラーが「車検時、コンピュータ診断で問題があれば」と言った
    としたら、それは、車検時にディーラー側の独自の整備作業になると
    思います。

  • 平成29年なら、間違いなく電子化されてますが。
    というか、21世紀に入る以前から、電子化は始まってますよ。
    コンピューターのOSが飛躍的に進化したのが、1995年頃からですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ノート 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ノートのみんなの質問ランキング

  1. 自動車学校の卒業検定のコツを教えてください

    2014.3.17

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    75,278

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離