日産 NISSAN GT-R のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
147
0

ベストモータリングの動画を見て気になったんですが、R32GT-RとかFD3Sなどの古いスポーツカーって純正だと今の車よりロールが大きいように見えます。

筑波の最終のような高速コーナーだと顕著で同じ場所でも86など現代のスポーツカーはそこまでロールしていないように見えます。
昔のスポーツカーの方がサスペンションが柔らかかったんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

みんな夢をもちたいので、あえてそうしてたみたいに言ってますが。
簡単に言えば、技術もない、社風も古い、からそうだったんです。
昔の技術でロール少なくするとサスをガチガチで街乗り困難でした。
また、メーカー自体もスポーツカーに対する理解がなく
外見だけ整え設計手法も認定基準も普通の車と同じだったようです。
そんなんで、まともなスポーツカーができるわけない。

>昔のスポーツカーの方がサスペンションが柔らかかったんでしょうか?
そうです、固くするとメーカー自身の基準通らず柔くするしかない。

これは国の基準ではありません、(指導があったかまでは知りません)
メーカー自身がそうでないといけないと思ってたんです。
そういう時代です。

その他の回答 (8件)

  • 大きく言うと

    「タイヤの性能と剛性の上昇」

    じゃないですかね?

    もうね、

    最近のハイグリップは90年代のsタイヤより使い安いし総合グリップも高い。

    熱入れ無しでコレはねぇわな…

    剛性もしかり。

    その当時は前後左右がバタバタ動くのがスポーツカーでも普通だったけど、最近はお軽でもバタつかないもん…

  • 技術も無ければ、コンピューターでシュミレート出来る時代ではない。
    乗り心地と走行性能を両立させるのも一苦労。
    車高そのものも近代より全然違うし、タイヤも雲泥の差。

    今と比べるのがナンセンスです。

    回答の画像
  • そうです
    32GTR でさえサスは柔らかく交換しないとサーキットなんか走れなかった
    タイプRやランエボが出てきてからサスが硬くなった
    ノーマルだとタイヤとフェンダーの隙間が広すぎて悲しくなったもんだ

  • 昔のほうが道も悪いし全体的にストロークが多くて脚も結構柔らかかったですね。

    バネレートはストロークとタイヤのグリップで決まります。
    同じストロークの場合、タイヤのグリップが高いほどバネレートが上がります。
    昔とはかなりタイヤ性能に違いがあります。
    タイヤ性能が低い伸びバネレートが高いとグリップしません。
    スポーツカーは出来る範囲でコーナリング速度上げるセッティングなので脚は可能な限り柔らかくしています。
    転倒とか無視して考えた場合バネレートが低いほどコーナリング速度は上がりますから。

  • ロールは、大きければダメ、でもないし、少なければいい、と言うものでもないです。
    なぜなら、ロールさせて外側タイヤに荷重をかけることで、外側タイヤのコーナリングフォースが上がるからです。

    ロールさせないなら、荷重が増えないので、コーナリングフォースは増えません。⇒舵角によってドアンダーになるか、ドオーバーになってしまう。


    また、ロールは「車体の運動」であり、バネの硬さとは無関係に、
    ・車の重さ
    ・重心の高さとロールセンター位置の兼ね合い、
    ・トレッドの広さ
    で決まります。

    バネは「それをどこまで抑えるか?」であって、ロール自体は車体で決まります。

    ではなぜトヨタ86やWRXなどはロールを抑えるようになってるのか?
    ドリ車志向だからでしょう。
    ロールを抑えれば外側タイヤのコーナリングフォースが十分に立ち上がらなくなる。⇒その状態で舵角(スリップアングル)を大きく与えれば、お尻が流れやすくなる。

    また、扁平率が低いタイヤは、ロールさせると浮き易くなる。浮けばその分グリップが落ちるので、浮かないようにロールを抑える。・・・結果、さらにドリ車志向になる。

    ということではないでしょうか。

  • スポーツカーに限らず古い車は今の車に比べると柔かかった

  • そう言われてみるとそうかもしれません。昔のスポーツカーって表現が古いけど街乗りやデートカーも兼ねていたんですよ。人気というだけで車好きでもない人も買っていた時代です。だから柔らか目の車が多かったのかも。今はお客さんがある程度の知識を持って買うので少しは硬め目でもいいんでしょうね。

  • そうです。
    R32GT-RやFD3Sは、純正では乗用車の範囲である程度の乗り心地が必要でした。
    対して86の足は、硬くて乗り心地は最悪です。

    時代の許容度の違いではないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NISSAN GT-R 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NISSAN GT-Rのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離