日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
422
0

19万キロのラフェスタb30が愛車です。

最近オイル漏れが出てきたので、10w30のオイルから20w50鉱物油のエンジンオイルに取り替え100キロくらい走行して見たところ、オイル漏れは止まりました。しかし、本日の昼頃から、エンジンが「ボボボ」と鳴りだし、振動も出てきました。
原因は20w50のオイルにあるのでしょうか?それと、このまま乗っていると危険でしょうか?
車に詳しい方ご教授お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

始動性悪くなったでしょ?
少しもっさり感が増す
でもオイル漏れを少しでも防ぐって意味で悪くないと思います
寒い時の20wー50は余計に硬く感じますね、私のも大体粘度はそのくらい使ってます10w-40ですが添加剤入れて同じくらい上げてますよ。
漏れまだしてますか?
10wー30に添加剤投入でもよかったかと思います、同じくらい費用かかりますからどちらかでも同じですね。

質問者からのお礼コメント

2022.3.7 06:17

みなさんの回答ありがとうございました。すべて、もっともだと思います。冬場はこのオイルの使用を止めておきます。一番私の境遇に近かったため、こちらの回答をベストアンサーにさせて頂きました。

その他の回答 (3件)

  • 何で粘度が固すぎるオイルを入れるのか?
    漏れを止めるなら まずオイル漏れ止め剤を試すものです。
    あとは、きちっと漏れ部分のパキン交換です。
    20W-50など固すぎて 冬には、絶対に良く無いです。ピルとンリングを折りますよ!!
    振動と音の原因は、何が要因か解りませんが
    とりあえず元の粘度に戻し 漏れ止め剤を入れてみる事です。

  • ま、臭いものに蓋をする式の対処だな…笑

    オイル自体の基本は同じで、オイルを粘くする為に増粘剤を加えてトロミを付ける訳で…

    オイルはベースオイルに凡ゆる添加剤を加えて作られており、トロみは粘度指数向上剤を添加して指定番手に仕上げてる訳で…

    さて、他には洗浄剤も加えられておりエンジン内部のスラッジ等も落としながら、オイル自体は自分を犠牲にして汚れで真っ黒になりながらエンジン内部の洗浄も同時にしてる訳で…

    増粘剤と相反する性質の洗浄剤は、高番手のエンジンオイルには添加が制限されます…

    増粘剤…水溶き片栗粉の様なものって言ったら判るだろが、洗浄剤はあまり入れられない…

    つまりオイルカスが瘡蓋の様に内部に蓄積してくる訳だ。

    上が30番手以上のオイルには洗浄剤の添加は制限されてる訳で、モータースポーツ用であり、一回走ると入れ替えないと、エンジン内部はズタボロになって行く

  • 原因は20w50のオイルにあるのでしょうか?
    柔らかさが・ドロドロすぎる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離