日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
939
0

ハイブリッド車は確かに燃費はよいですが、元を取るには相当数の距離走らないと無理なので、商用車や営業者や長く乗る人、沢山乗る人、以外には向きませんね?

だからと言って、ガソリン車プラスαで買えちゃう、つまらないハイブリッド車のステータスなんてないです。
ステータスは一般的にはベンツ、BMW、アウディですね?


トヨタがハイブリッドを開発しないか、しても素直に日本人が、ダウンサイジングターボや、ダウンサイジングスーパンチャージャーを日本人が好めば、若者の車離れも多少は抑えられたでしょうね?日産も初代EVなんか作るから世界の車事情が変になった。せっかくGTRやZ作れるメーカーなのに。

ハイブリッド車は車として全く面白くないですね?
ステータス?誰でも買えます。お金ない人は中古車で買えばよいだけ。
トヨタと日産を恨みますわ。

ま〜日本人は欧米人と違い車(動く物)の楽しさが分からない農耕民族ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ジャーマンスリーは ほとんどがマイルドハイブリッドだよね。
ヨーロッパの人たちの合理性は流石だ 燃費で元が取れないフルハイブリッドは必要ない。ダウンサイジングターボ+48Vマイルドハイブリッド 金は掛からず
燃費も良い。これなら確実に利が得られる。
メルセデスのEクラスは とうとう1500ccになった アウディのA3はリッターカーだ それでもメルセデスらしく堂々と走るし アウディらしくキビキビ走る。下の御仁は e-powerを小躍りして喜んでいる 100年前からある
ハイブリッドで これが一番 合理的ではありません。

その他の回答 (9件)

  • >ま〜日本人は欧米人と違い車(動く物)の楽しさが分からない農耕民族ですね。

    自虐ネタですか
    お疲れ様です
    個人的にガソリンエンジンが好きですしBMWは好きです

  • メーカーによるステータスと、車の性能によるステータスは別物でしょう。
    BMWのガソリン車とハイブリッド車を比べたら、ハイブリッド車の方がステータスは上になるのでは?

    ハイブリッドのステータスって、同じ排気量のガソリン車と比べたら下記でしょう。

    ①トルク&パワーに余裕が出来ることが多い
    ガソリン車で言えば500cc~1000ccくらい排気量を上げたくらいの余裕がある。特に発進時のモーターによる加速力は渋滞の多い日本では有難いものです。

    ②静粛性が欲しい所でのEV走行モードがある。
    深夜の住宅街、アパートの駐車場などで有難いことありますね。

    ③1500wのコンセントを確保できる
    車種にもよりますが、ガソリン満タンだと災害時に自宅へ電力供給出来たり、家電が使えるのは非常時を考えると頼もしいですね。

    ④ガソリンを入れる手間が減らせる。
    車種にもよりますが、週1回の給油が必要だったものが、ハイブリッドにしたら2週で1回の給油になるだけの優位性がある。

    ハイブリッドの利点はこんなところで、燃費ということなら「軽自動車のNAの軽い車」が最強ですから、快適性まで含めて考えるのが良いでしょう。

    尚、海外では電気自動車の人気が落ちてきて、ハイブリッド車が復権してますし、高速&長距離移動が多いアメリカやヨーロッパだと小排気量ターボなどが人気になってきてますね。


    コストに敏感なレンタカー会社など一斉に電気自動車を手放し始めてます。
    https://www.cnn.co.jp/business/35213825.html

  • 真面目に答えてあげましょう。
    ハイブリッド車は、高速域で速度が上がれば上がるほど燃費が悪化します。構造的に避けられません。
    たかが120㎞の日本だから燃費優位なだけです。
    ヨーロッパやアメリカ、特にドイツでハイブリッド車が人気ないのは、速度域が高いため燃費に優位性がほぼなくなるためです。

    ちなみに現在ヨーロッパやアメリカで車をステータスで語るならBEVですよ。

  • 昔は高出力のターボエンジンとかを好んで買ってましたが、最近では、e-POWERを好んで買ってます。車に面白さを求める年でもないし、静かで加速力がいい車としてe-POWERを選んでます。

  • ハイブリッドの魅力は静寂性にあるんじゃないですかね。

    燃料で元を取れるなんて誰も思ってないでしょう。

  • ハイブリッド車はガソリン車より30万以上も割高。 税金とか考慮があっても高額なバッテリーが劣化し、保証は5年なら燃費でよくても経費で悪くなる。バッテリー作製にはかなりのco2の排出がでるし、また廃棄されたバッテリーの処分も環境には良くない。結局いいものを永く乗れる欧州車の車造りは環境にもいい。
    欧州車の駄目なのは技術がないディーラーの腕と簡単に直せるのにぼったくるセコい考え。

  • 燃費が良く環境負荷が少ないのがハイブリッドです。日本は二酸化炭素排出量を減らしている唯一の先進国で、それにはハイブリッド車が大きく貢献しています。
    まあ、自分の趣味と財布のことしか考えられない人には向いてないですね。他をどうぞ。

  • 目先の燃費性能に囚われている
    確かに7万キロ~10万キロで価格差はペイできるが
    でもモーターの加速力は侮れないです
    加速は良いけどバッテリーで重くなっているのでコーナリングは悪いけど
    あとタイヤの減りも早い
    今はもう年々高まる安全性能の基準や環境基準値(燃費、Co2排出量)によって安価で楽しい車両が作れないですね

  • 元を取れると思ってプリウス買ってるのは 個人タクシーぐらいでしょう。
    大半のひとは 元取れなくても 環境に優しい車を購入して、
    地球温暖化を僅かでも抑える事が出来るなら、協力は惜しまないと言う
    考えだと思います。石川のボランティアも 同じようなおもいで、
    元取ろうなんて思ってはいないと思いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離