日産 キャラバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
88
0

ミニバンてどういう意味ですか?
標準バンやワイドバンもあるんですか?

補足

アメリカの基準サイズよりミニというのはわかりました。 基準サイズより大きいワイドバンというのはないのですか? それと、ミニワゴンではなくミニバンというのは、商用車ベースという事ですか? あと、ハイエースはミニバンではないと聞きましたが、ミニバンとそうでないのは、何が違いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミニバンの発祥は、米国です。

※元々はVWタイプⅡ(通称ワーゲンバス)が西海岸を中心に米国でヒットしたところから始まります。
この頃米国の自動車メーカーは、VWタイプⅠ(通称ビートル)が何故北米市場でウケるのか分析出来ず、手持ちの部品の寄せ集めで模倣してみるという動きがありました。(GMに至っては、見た目はアメ車の巨大セダン、しかし中身はタイプⅠのパクリで、タイプⅠの重大な設計ミスもそのままコピーしたシボレー・コルヴェアというクルマを作り、自動車史上最悪のリコールを出したぐらいですからね。ホントにロクに考えずにVWを模倣していたことが判ります。)

※タイプⅠの米国でのブームに続き、1950年代後半からタイプⅡが売れ始めます。切迫したビッグスリーは、早速手持ちの部品の寄せ集めで、タイプⅡのコンセプトを模倣した『乗用バン』を作りました。
ところがベースがトラックだったので、巨大なV8ガソリンエンジンを積み、全幅2m、全長5m超というウスラデカい『バス』になってしまいました。
このバンはそれなりに新たな市場を作りましたが、しかしそれは巨大V8ファンによるもので、タイプⅡの購買層とは殆ど被らないものでした。

※反省した自動車メーカーは、今度は乗用車ベースで乗用バンを作りました。乗用車ベースなので全幅は2m未満、全長は5m未満で、小さく燃費の良いV6エンジンを積んでいました。
コイツがクライスラー・キャラバンです。キャラバンはタイプⅡ対抗の巨大バンではありません。

※結局のところ『たまたま』なんですが、この乗用バンが通称『サッカーマム』と呼ばれる市場でブームとなり、他の2メーカーも追従、乗用車ベースのバンの市場が確立しました。
この時保険会社が、トラックベースの乗用バンを『フルサイズバン』、乗用車ベースの小さいバンを『ミニバン』と呼んで区別したのが、ミニバンの始まりです。

※ちなみに、サッカーマムとは?
米国の保険会社は自動車購買層を数段階に分けており、サッカーマムというのは『クルマを複数台所有している中流上位の家庭』を指します。(日本だと、世帯収入が概ね¥880万以上の購買層を指します。)
この購買層の母親は子供の教育に比較的熱心で、自分の子供にはサッカーをやらせるので、この購買層を通称『サッカーマム』と呼ぶようになりました。
米国というと、アメリカンフットボールや野球、バスケなど『一攫千金』が狙えるスポーツが沢山ありますが、そういうスポーツを子供の頃からやらせたら、ツブシが効かない『脳筋』の小僧が出来上がる可能性が高いです。
『サッカーマム』購買層の母親は、子供達には将来上級職=頭脳労働で身を立ててもらいたいと考えており、スポーツはプロにするのではなく規律や集団行動を学ばせる目的で利用しています。そこで米国ではなかなかプロスポーツに結び付かない集団スポーツのサッカーをやらせるというワケです。

・・・『サッカーマム』がミニバンブームを生んだというのは、奇しくも日本のミニバンブームと同じです。
日本のミニバンブームも、子供にサッカーをやらせている母親達の間でブームになったのがキッカケでした。(事実上2・3列シートには子供しか座れないキューブ・キュービックなどは、まさに『サッカーマム』市場の為に慌てて設定されたものです。)

尚、最後に。
ミニバンを生んだ米国では、現在では『全幅2m超、全長5m超、V8エンジンを積んだ後輪駆動』のバンをフルサイズバンと呼び、この基準に満たない乗用バンをミニバンに分類しています。

その他の回答 (5件)

  • アメリカのビックスリーが販売しているフルサイズバンに対してクライスラー、ホンダ、トヨタが出したより小型のがミニバン。
    前にホンダが日本でも輸入したラグレイトがアメリカでいうミニバンサイズ。
    日本ではもっと小さいのがアルファードクラスがミニバンとして売られています。

  • アメリカは
    フルサイズバンが基本

    それより小さくて、奥様が子供たちの送迎用に人気になったのはミニバン

    といってもアルファードよりでかいけどね

    アルファードクラスのミニバンを日本メーカーは出したが全くアメリカでは売れなかった

    日本のノアとかシエンタとか見たら、盆栽とかみたいに見えるかもね

    アメリカ人は日本の軽トラとかみて爆笑してるからね

  • https://motor-fan.jp/stylewagon/article/72279/

    元を辿れば60年代アメリカの「キャラバン」。これをコンパクトにしたのが「ミニバン」。

  • アメリカで言うとミニと言うことです。

    日本ではミニサイズではありません。

  • ミニバンてどういう意味ですか?・標準バンやワイドバンもあるんですか?
    世界的に
    フルサイズバンが適切
    日本でのっ道路事情で
    フルサイズバンより小さめの
    ミニサイズバンの造語

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キャラバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キャラバンのみんなの質問ランキング

  1. ディーゼルエンジンのグロープラグの寿命はどれくらいですか?

    2013.8.4

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    28,560

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離