日産 キャラバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
295
0

キャンピングカーデビューしたいですが
初心者向けおすすめありますか

通常は2名(妻と私)
時々大人4名(娘2人17.20歳)
車中泊もします。

維持費は4ナンバーか8ナンバーどちらがお得か

年間維持費は
燃料代はなど色々これから勉強必要です。

今はハイブリッド車乗ってるので
これと比較してはいけないと思いますが

ハイエースとキャラバンならどちらが良いかなど

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイエース一択です。
キャラバンはそもそもキャンカーとしてビルダーが作っている台数が少ない
色々なパーツもハイエースに軍配が上がります。
就寝について2人でも4人でもハイエースならスーパーロングを購入して下さい
ワイドやナローには絶対手をつけないで下さい、失敗します。

8ナンバーを選択
維持費は8ナンバーは普通乗用車と変わりません
燃費はキャンピングメーカーによりますが9㌔~10㌔と予想して下さい

FFヒーター装着車
冬場も色々行くなら4WD必須
ガソリン・ディーゼルだと長く乗るならディーゼル一択
サブバッテリーはリチウムイオンに換装している車両変更してもらった状態で帰るキャンピングカーが必須、ディープサイクルバッテリーは3年程度で使えなくなります。ここは絶対リチウムです。

家庭用エアコン装着車なら夏場でも場所を選ばず車中泊出来ます

こんな条件です。

バンコンオーナーとしてのアドバイスです。

その他の回答 (12件)

  • 初心者向けと言うよりも使い方に依ります。
    まず大人4人での就寝だとハイエースクラスでも手狭です。せめてキャブコンくらいは欲しいですね。又、4ナンバーは税金等が安いので維持費が安いと思われていますが、1年車検なので8ナンバーの2倍整備費用は掛かります。更に自動車保険も貨物車は高額設定となっているので、トータルしたら変わり無いか4ナンバーの方が高いくらいです。又、4ナンバーはベースが商用車なので、ハイブリッドの乗用車から乗り換えたらカルチャーショックを受けるかも。
    そこで通常お二人での使用にハイエースを購入(出来れば8ナンバー)、そこに娘さんが加わる時はキャブコンをレンタル。これが一番無駄無く快適に使えると思います。

  • 車両のおすすめというか、おすすめの買い方を紹介します。

    まず、誰に聞くとかではなくキャンピングカーショーで展示されている車両を真剣に見に行きます。

    展示されている車両も多く全てを触りきれないとは思いますので遠目でみて気に入ったレイアウトじゃないならスルーする程度でいいからめぼしい車両に当たるまでは中を見て決める程度でいいので沢山見てください。

    めぼしい候補が見つかったら候補に入れてますのでカタログと名刺下さい。と言って見てください。冷やかしじゃないと分かれば対応が変わります。

    ますばそうやってめぼしい車両のカタログと名刺を集めます。あとは家でカタログみたりYouTubeなどでその動画の参考になる動画を見たりして吟味します。

    候補を絞ったら見積もり貰いに予約をして内見に行きます。2~3社くらいに絞って見積もりと使い勝手を吟味し車両を確定します。


    なぜおすすめの車両を言わないかというと、一人一人車に求めているものが違います。内装の雰囲気とかレイアウトとか。

    その人が考える使い勝手もひとりひとり違います。外せない車両の好みとかもそうです。

    なのでまずは自分がこれだ!と思う車を探すのがいいんですが、手っ取り早いのがキャンピングカーショーに行くこと。です。主要なメーカーはだいたい出てくるので大体の世の中のキャンピングカーに出会えますからその中で探すといいです。

    家の駐車場に停るのかとか、運転に自信が無いからこぶりな車両がいいだとか?はたまた普段から大型乗ってるのでキャンピングカーくらいなら朝飯前!って方も居ます。

    それとキャンピングカーなら8ナンバーになります。4ナンバーは車中泊仕様と呼ばれる普通車になりますね。

    私は8ナンバーを勧めます。しっかりとしたキャンピングカー買った方がいいです。

    維持費はそんなに変わらないです。税金が安くなり、高速料金も中型取られないで普通車になります。しかし安くなった分保険料はちょっと割高なので差し引きそんなに差額はないと思ってます

  • バンコン希望なのでしょうか。
    だとすると先の回答者のいう通り大人4名では狭くて、足を伸ばして車中泊は厳しいのではないかと。

    ハイエースベースのキャブコンがオススメです。

    あと、キャンピングカーは贅沢車輌ですので、燃費や維持費を気にするならやめた方が良いと思います。
    割りきって挑んで下さい。

    よいキャンピングカーライフを!

  • 先に回答された方が既に指摘しておられますが、先ずレンタカーでお試しするのをお勧めします。

    いろいろ試したらご自身に必要な装備などが見えてくると思いますよ。

  • 安い買い物じゃないのだからレンタカーで試すべきです。
    バンコン(バンタイプのキャンピングカー)で4人寝たければ、
    運転席と助手席を除いて後ろ部分だけで大人が全長方向に2列寝られる
    スペースが必要なので必然的に長さ5.4m程度のスーパーロング(8ナンバー)になる。
    フジカーズジャパンにあるフォックスディパーチャー辺りをレンタルしてみてください。
    普段の運転や車庫入れにどれだけ気を遣うか、身を持って体験すべきです。
    旅行先で立体駐車場なんてまず無理。平面の駐車場でも狭い入口に対して
    左折で入れると思わないでください。あえて右折で大周りして入ります。
    高速でも80km/L飛ばすのは下り坂じゃないと無理ですね。
    横風にもだいぶ弱いですよ。この辺りも体験してみないと怖さは伝わらないと思います。
    このくらい気を使います。

  • まず買うのは待って、3〜5回くらいレンタルして体験するべきです。
    キャンピングカーは体験すると「思ってたのと違った」と多くの人が思い、2年以上持ち続ける人はごく僅かです。
    実際は窮屈だし、不便ばかりだし、不自由です。
    買うならなるべく小さいのがお勧めです。
    コンビニに気軽に入れる、が重要と考えます。

  • 日頃はキャブコンを一人で使っています。
    バンコンは4人だときびしいです。特に、4人分の個人の荷物をどこに載せるかなど。
    私の場合は初心者でありながらほしいと思ったキャブコンをオーダーしました。気に入ったクルマなので古くなっても乗り続けています。初心者だからではなく、自分がほしいクルマを買うべきだと思います。
    4ナンバー小型貨物の車中泊仕様車と8ナンバーのキャンピング車との大きな違いは車検が4ナンバー毎年、8ナンバーは2年ごとということでしょう。
    維持費は任意保険・車両保険も含めると4ナンバーのほうが安いと思います。
    但し、室内の広さは4ナンバー小型貨物は8ナンバーキャンピング車にはかなわないでしょう。実際にオートキャンプ場でバンコンでキャンプしている方々を見学して自分の使い方を想像されるとよいです。

  • 日常の足として使わないのなら、大きなクルマでも良いと思います

    車体長が5mを超え車高も3mを超えたバンクベッド付き、快適です
    でも、コイツで毎日スーパーに買い物に行くのは、ちょっとねぇ…

    日常遣いと分けて考えたなら、自己所有せずに必要な時にレンタルした方がずっと経済的です
    実際、多くの人がキャンピングカーに憧れ所有し、その後で手放しています

    一度、キャンピングカーをレンタルしてみて家族で使ってみてはどうですか?
    一泊ではメリット・デメリットが見えてきませんから少なくとも2泊、できればそれ以上でいろいろなサイズのキャンピングカーを使ってみることをオススメします
    案外「レンタカーで良いじゃん」という結論に落ち着くかも知れませんよ

    ハイエースかキャラバンか、ということはバンコンを想定しているのかも知れませんが、だったらキャンピングカーである必要はありません
    単に好みのクルマを買って、必要な時に布団を積み込んで出かければ良いだけですから
    バンコンの弱点は室内高です、車内で「立てる」ことのメリットこそキャンピングカーの最大の利点です
    ハイエーススーパーロングワイドハイルーフなら、身長の低い女性なら何とか立てるかな?
    でもキャンピングカーを買うのなら、カムロードベースで大きなシェルを架装したようなキャブコンを買うのでなければ意味がありません

  • 4ナンバーか8ナンバーとおっしゃっているので、バンコンをお考えなのだと思います。
    正直、大人3人以上の旅をどれだけ考えるかだと思います。
    大人3人以上の「車中泊」旅は、バンコン(4ナンバーでも8ナンバーでも)では現実的ではないと思います。以下を参考にしてください。
    http://zil5.harvest4u.info/nuts-rv-radish-3/
    さらに、お年頃の女性を含むとなれば、車内で身支度するのも大変なのではないかと思います。
    バンコンでの車中旅は、大人2人まで、または大人2人と小さなお子様の旅だと思います。大人3人以上は、移動車と割り切り宿やテント泊・バンガロー泊ということであれば、現実的かと思います。この場合でも奥様が大丈夫かの問題はあります。

    大人3人以上の車中泊旅をなさるのであれば、正直キャブコンをお勧めします。着替えも立ってできますし、目隠しも簡単にできます。ただどうしても高額になりますのでそこがネックです。大げさになるのもマイナスですね。初心者向きか?と言われると値段以外は、初心者向きです。車中泊という特殊な状況の中では、家に少し近い状況にできます。
    https://www.vantech.jp/lineup/zil520/

    主に大人2人までということであれば、バンコンは悪くないと思います。4ナンバー(1ナンバーも検討してもよいかと思います)か8ナンバーかということであれば、車内での過ごしやすさの差でしかありません。4ナンバーと8ナンバーでは、内装への手の入れ方が違います。手を入れる範囲が多くなれば快適にはなりますが、値段が高くなります。過剰な装備も増えてきます。この辺りは、使う人によるため、ほかの方も回答していますが、レンタルしてみて、どのあたりなら満足するか、我慢できるかを自分で判断するしかないように思います。

    正直快適さを求めると、大きくなり値段も高くなり走行も大変になっていきます。どのあたりを落としどころにするかです。

    「初心者向き」ということですが、もし初心者向きの車種を選ぶということは、2年もたてば、初心者のまま使わなくなるか、初心者ではなくもっと自分に合った車に買い替えたくなるということを前提にしているということになります。
    その意味で、初心者向きなのは、中古車を探すことです。初期投資を抑えることが出来ます。レンタルで自分の望む形を探しつつ、中古車を見て回りこれというものを見つけた時に購入するのも良いように思います。
    https://www.campnofuji.jp/search/search.php?view=1&sort=publish2&keyword=

    ちなみに私は最初のキャンピングカーにキャブコンを新車で購入し、現在まで乗り換えることなく11年が過ぎています。私は最初からこれでよかったと思っていますが、必ずしも万人に当てはまるとは思いません。

  • ハイエースワイドミドル(1ナンバー)で
    5人家族(小2人幼1人)車中泊しています。

    思った事は、大人4人で4ナンバーサイズは
    スペース的にしんどいと思いますよ。

    思い描いているキャンピングカーは
    どんなタイプでしょうか。

    ただ車中泊をしながら旅をするなら
    ハイエース+ベッドキットのように
    余計な装備が無い方が荷室も寝台も広いですし
    電源はポタ電を使うので使いたい家電で好きなサイズを選定できるので自由度が高いです。
    (私はこのタイプ)

    車内で食事や炊事をしながら旅をするなら
    トイファクトリーのような車もいいですね。
    ただ、サブバッテリーやコンロや給水、排水タンクなどが常設で装備が増えるほどスペースが無くなります。
    上記2台ではハイエースがベースで
    車中泊ができる事に変わりありませんが、
    価格が全く異なりますので何が必要が不必要か整理した方がいいですね。

    その中間的なハイエースが
    https://www.flexdream.jp/sp/hiace/fdbox/V05-M/
    これですかね。
    2列目足元まで寝台になるようなので
    大人4人で車内は寝るだけならいいかも。
    ただ、これはこれで大人4人分の着替えや風呂道具を積載するには、ちょっと荷室が物足りない感があります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キャラバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キャラバンのみんなの質問ランキング

  1. ディーゼルエンジンのグロープラグの寿命はどれくらいですか?

    2013.8.4

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    28,560

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離