日産 キャラバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
372
0

なぜFRてATが多いのですか。
・・・・・・・・・・・・・・
例えばGR86とかロードスターとかCX‐60とかスカイラインとかレクサスISてATですが。

たぶんキャラバンとかハイエースもATですが。
よく分からないのですが。
なぜFRのCVTてないのですか。

と質問したら。
ハイゼットはCVT。
という回答がありそうですが。

確かにCVTは大馬力のエンジンには向かないと聞きますが。
ですがGR86もロードスターもCX‐60もスカイラインもレクサスISも大馬力ではないと思うのですが。
例えばスバルWRX S4は275馬力でCVTですが。

それはそれとして。
日本はCVT大国なのにFRのCVTてないのですか。

余談ですが。
マツダはなぜCVTへの移行に失敗して今だにATなのですか。

#ロードスター
#WRX S4
#ハイゼットカーゴ
#ハイエースバン
#ロードスター
#IS
#ISハイブリッド
#スカイライン
#キャラバン
#スカイライン ハイブリッド

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

壊れやすいミッションを入れて、部品代と修理費を稼ぐ為では。

その他の回答 (10件)

  • ある程度のホイールベースのあるFRのプラットフォームなら多段ステップATを作れるからでしょう。
    横置きFFでは多段ステップATは幅広になるから作れませんよね。

    CVTは大馬力に向かないのではなくてハイギアードで高速巡航する時にプーリーを保持するのに高油圧が必要(=燃費の大幅悪化)があるためですね。
    あと無段階にスムーズに変速させるためには滑ってはいけないベルト(チェーン)を滑らせながらプーリー比を変更する必要がありますね。
    プラネタリギアで多段にすればほぼ解決する問題を欠点短所だらけのCVTでやる合理的な理由がどこにもないですね。

    >>マツダはなぜCVTへの移行に失敗して今だにATなのですか。
    私の知りうる範囲では選択肢として多段ステップATを選んだんだときいていますが。

    質問者様の中ではCVTの方がATよりも先進的で将来性もあって機能的に何一つ劣るところのないメカニズムでCVTであらずんば自動車用トランスミッションに在らずとお考えなのでしょうかね。

    CVTは原付・普通スクーターからや軽自動車やコンパクトカーの省スペースようのコストの安いトランスミッションなんかこの程度でいいよねという装置だと思っています。

  • 現在FRの車は、大排気量セダンがスポーツモデルです
    どちらもCVTは不要ですね

  • やはり当初FF横置きエンジン用でベルト駆動で軽量車用に作られたからではありませんかね。

    また、スバルはかつて日産グループでしたから、マツダには、初めからCVTの構想が無かったのではないでしょうか。失敗もナニも。
    その意味で日産車にはCVTが多く在りましたね。FRにも日産独自の改善策で採用されたが、それ程普及しませんでした。
    それもあって、マツダはFFでも所謂オートマしかありません。

    ••••因みに、同様にホンダ車にも無いのではありませんかね。

  • 変速機メーカーがFR向けのCVTを作っていないし、今のところ作る予定も無いから。
    現在はFR向けのCVTはダイハツの軽自動車向けしかないが、過去には日産にもあった。
    日産のは一般的な金属ベルトを使うタイプでなくローラーを使ったエクストロイドCVT。スカイラインやセドリックに採用されたものの、製造コストなどの問題により一過性のものに終わった。
    余談だがスバルのトルコンではなく電磁クラッチと組み合わせたECVTは、FFだけでなくRRのサンバーやドミンゴにも採用された。FF用はフィアットやスズキにもOEM供給された。が、完成度が低い上にサンバーでは酷使による故障も多く一過性のものに終わった。

  • FF・FR・4WDにかかわらず、日本はATばかりです。
    FRだからATが多いわけではありません。
    それなら、FFはATばかりじゃないですか。
    FFのMTって何かあります??

  • FR車を製造・販売している自動車メーカーに問い合わせてください。

  • なぜFRてATが多いのですか。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    トルクの関係が大きく関与

  • どうでもいいけどCVTもATに分類されるので質問が成立しませんヨ

    CVTは形状的に縦置きには向いていないだけの話

  • FR車でのCVT…日産が昔やりましたけどね「エクストロイドCVT」

    ベルトでは無く、複数のパワーローラーで動力伝達をする仕掛けでしたけど、何せ高額な上に故障も多かったです。

    自分も試乗させてもらった事が有りますが、ゾクゾクする様な継ぎ目の無い鋭い加速立ち上がりには驚きました(V35型スカイライン350GT-8)。

    しかしそれ以外が無い。格段燃費が良い訳でも無く、価格にも合わない。

    それ以上に日産がその後のモデルに搭載してこない。つまり、多段式ATの持ち駒が無い当時の日産なりの提案で有って、究極の自己満足で終わってしまったとつくづく感じます。

  • FRな時点でコストより走行性能重視する傾向があるからかと。
    走りに拘る車にはCVT載せない。

    キャラバンやハイエースは作業車なので荷物たくさん載せて牽引するケースも考えてATだと思うが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キャラバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キャラバンのみんなの質問ランキング

  1. ディーゼルエンジンのグロープラグの寿命はどれくらいですか?

    2013.8.4

    解決済み
    回答数:
    7
    閲覧数:
    28,560

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離