ミニ MINI のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
348
0

中古のMINIについて

現在12年落ちのMINIに乗っています。(メインは家族用)

6年落ちで走行距離5万キロほどで購入したのですが、ここ1年はないですが購入から5年で200万は近く修理にかかっています。(車検時除く)

一時並行して新車のMINIに乗っていたのですが、全く問題なく乗っていました。(3年ですが)
故障が多く家族も故障が怖くて乗りたくても乗らなくなり、今に至ります。

やはりあった方が便利なのと臨時収入的なものがあり、買い替えを考えています。

元々、あまりに故障が多いので日本車を200万強の新車を買おうと思っていました。
日本車のディーラーの方がサービスも融通が利きますし。

今回、私の車が納車待ちで、家族用を乗っていてやっぱりMINIは良いなぁと。
(今回も前回も乗っているのは3ドアですが、買うとしたら5ドア)

ただ新車を買う程はお金がなく、認定中古車を買おうかと思っていますが、
どう思われますか?
車には乗りますが、詳しくないので・・・(特に家族は)

やはり乗るなら新車でしょうかね?

ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 輸入車の中古車は国産車よりも当たり外れの差が大きいように感じます。

    認定中古車なら購入時確認が必要ですがMINIの型ごとに故障しやすい部分の部品を予防保全的に交換してある場合が多くまだ安心なんじゃないでしょうか。

    MINIに限らず輸入車は国産車に比べて故障など頻度も多く修理に費用が掛りますので認定中古車でも故障は避けられません。それなりの覚悟はいると思います。しかし、輸入車には個性があり国産車にはない魅力があるのもまた事実です。
    個人的意見ですが今どきの国産車に乗っていても楽しくもないですしね。

    私はR53に乗って3年ですが、4回修理に出してそのうち2回はレッカー車で搬送(任意保険レッカー特約適用で実質レッカー費は無料)累計で25万程修理には掛りました。まだマシな方だと思います。いつどこで故障して立ち往生するのかドキドキ感はありますが、もしそうなっても、まぁそれも楽しみや思い出になるのかなって思っています。

  • 質問を読むと、R型とF型を同時に使っていてF型に満足していたご様子です
    ちゃんと比較されているのですから、好きならF型をこれから買っても問題無いのではないでしょうか

    R型の買われ方が古い過走行車両を選んでおられ、F型でも同じ轍を踏まないようにすれば良いのでは…

    中古でも安心して乗れる個体はあるはずですからお近くのMINI NEXT(ディーラー)で相談してみられてはいかがでしょう

    ちなみにF56のマニュアルに乗っています
    全くのノートラブルですがバッテリーは寿命、ブレーキ関係もこれまでに全交換していますので、そこそこ維持費はかかっています
    それを「トラブル」や「故障」とは思いません
    次回車検時にエンジンマウントを交換することを提案され、そろそろ乗り換えようかとも考えています
    クルマは旬な時期だけ乗って買い替えていくのが得策だと考えます

  • 自分も13年落ちのBMW ミニ2世代に乗っていますが定番の故障個所を修理又は交換すれば調子よく乗れています。
    どれだけ自分の車に愛着が有るかによると思いますが R53やR56で ミニの
    特徴を楽しみたいのであれば 新車では手に入らないと思うし、日常の移動の道具としてみておられるなら故障の少ない新車が良いのではありませんか。

  • MINI R58乗りです。

    2014年以降のF型であれば、R型とは随分と違うと思いますよ。
    但しエンジンマウントやシフトメカニズム等の持病はありますが…
    確かに新車に越した事はないですが、ディーラーの認定中古車で保証を延長すれば安心ですね。

    道具としては壊れない代わりに面白くも何とも無い車に乗るか、多少の金は掛かっても趣味として楽しい車に乗るかの違いですね。
    因みに私は圧倒的に後者です。
    ドイツ車特有の乗り味が分からない人には苦痛でしかないのでしょうが、私は例えお金を積まれても国産車には乗りたくありません(笑)

  • 認定中古車を買ってディーラーと付き合っていれば、国産車と変わらないレベルで乗れるはずなんだけど?

    個人の好みだからあなたが、決めるしかない。

    折れならあんな足の硬い車は無理だね。
    3ドアで300㎞程険しい山道を、走ったけど本当に勘弁してくれ~(笑)と途中で泣きが入った程(笑)

  • 何があったのかは知らないが 2015年ごろから ヨーロッパ車の故障は
    劇的に少なくなった。今は日本車と変わりはしない。
    アメリカの調査会社の調べでも BMWは ベスト5は難しいが 10位以内には
    アウディと共に常にランキングされ ホンダや日産より故障は少ない。
    とは言え・・・・MINIがBMWにカウントされている統計かどうかは良く知らない。

  • 新車と認定中古車、どちらを選ぶかは、あなたの予算、車への要求、そしてリスク許容度によります。新車は初期不良のリスクが少なく、長期間安心して乗ることができますが、価格は高めです。一方、認定中古車は価格が手頃で、一定の品質保証がありますが、新車ほどの安心感はありません。

    MINIの故障が心配なら、日本車の新車を選ぶのも一つの選択肢です。日本車は信頼性が高く、アフターサービスも充実しています。

    ただし、MINIの魅力に引き寄せられるのであれば、認定中古車を選ぶのも良いでしょう。認定中古車はディーラーが厳密な点検を行い、一定の品質を保証しています。また、保証期間も設けられているため、新車に近い安心感を得られます。

    最終的には、あなたのライフスタイル、予算、車への要求に合った選択をすることが大切です。

    ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ミニ MINI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニ MINIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離