メルセデス・ベンツ ビアノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,446
0

H19式のメルセデスベンツV350アンビエンテを正規ディーラーで中古で購入するにあたり、お乗りの方、または詳しい方、保証のつけ方について教えてください。

購入時に1年間のメーカー保証はつきますが、それに更に9万程度を追加して保証を2年に延長するべきかどうか悩んでいます。保証の内容に消耗品の交換等は含まれないので、大きな故障がなければモトはとれないというようなことを言われたのですが、以前別の営業の方からは絶対につけた方が得だというようなことを言われました。今回新たに車検も通して点検・整備もしたうえで購入するので、初期投資金は安いにこしたことはなく個人的には1年の保証でいいのかなとも思うのですが、2007年のアンビエンテの故障の感じってどんなものでしょうか?ビアノ時代よりはグッと故障の数も減っているのでしょうか?
メルセデスの中古車の保証内容等に詳しい方がいたら、教えてください!宜しくお願いします!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご購入おめでとうございます。

絶対に付けた方が良いです。というか、セールスの言うことは本当です。

2007年モデルですと、初期の個体差によるトラブルはあればメルケアでカバーされ、ひととおり済んでいると思います。
で、これからが問題ですね。
ビアノと比べるととおっしゃいますが、年数が経っているし車両と比べるのはかわいそうですね。
ベンツは50台ぐらい乗りましたが、大体5万~8万キロぐらいでひととおり故障なり消耗するケースが多いです。
5年で5万キロのベンツより3年で10万キロ走った固体の方が、メルケア内で徹底的にリフレッシュされていて、意外と絶好調だったりするんです。/一概には言えませんが(ご存知だったらすみません)

ディーラーでの認定車ですと低走行だと察しますが、1年では出てこないものの、それ以降に気になる部分が出るのは間違いないと思います。
保証期間内であれば、診断機にてチェックしてもらうのは無料だと思いますし、たまに調子をみてもらってもただです。

ところが保証期間が過ぎると、診断機に入れてちょっとみてもらうだけで15,000円とかとられる可能性ありです。
それで、この異音は足回りのここがとか、いろいろあると軽く10万ぐらいにはなると思います。
車重がある車なので、ボールジョイントなど今回車検で変えたとしても走行距離に関係なく、2年以内でだめになる可能性もあります。
2年間の保証に入り、仮になくても、最終の月に変な音がするといってそのあたりを変えてもらうと良いと思います。

電装品のトラブルとかマイナーな不具合、異音などはあるのが普通で、それは大らかに乗られるか、直される。
そういうメーカーの車です。
150kmでフルブレーキかけてもきちんと止まるとか、玉突き事故の真ん中にいても、ダメージが軽く済むとか。。。
そういうのを念頭において作られています。

単にステータスだけではなく、考え方が根本から違うんですね。

同様の形をしている国産車と乗り比べるとその差は歴然です。
是非、可愛がって下さい。

ちなみに、保証が切れた後のメンテナンスは、ディーラーではなく、サブディーラーか診断機を持っている信頼のおける地域の整備工場にお願いするのが得策でしょう。
同等のサービスで、お安く済みます。

お近くであれば、いろいろご紹介できますが。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ ビアノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ ビアノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離