メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
77
0

なぜベンツのサイドモールて死語になったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔のベンツてごっいサイドモールが付いていましたが。
「日本車はベンツのサイドモールを見習え」

などとよくクルマ雑誌に書かれていましたが。
よく分からないのですが。
日本車はデザイン的理由とコスト的理由でサイドモールは死語になりましたが。
実質剛健が売りのベンツなのになぜサイドモールが今は死語になったのですか。

と質問したら。
サイドモールて意味がないから。
という回答がありそうですが。

ですがベンツの大きなサイドモールはボディを擦りそうになったときガードしてくれる。
日本車はベンツを見習え。などと昔はクルマ雑誌で言っていた人が大勢いましたが。

それはそれとして。
昔のベンツは「最善か無か」が社訓でしたが。
なぜ今のベンツはサイドモールが死語なのですか。
今のベンツはサイドモールを無にしたということは昔のベンツのサイドモールは最善ではなかったということですか。

余談ですが。
Gクラスは今でもサイドモールが付いていますが。
あれって効果があるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サイドモールが死語とは全く思いませんよ。 死語とは、世の中でほぼほぼ使わなくなってしまった過去の言葉という意味です。
確かにベンツには、サイドモールと言うより サイドプロテクターと呼んだ方がいい様な、ドアの半分下が艶消しカラーのモール(幅広のプロテクター)がありましたね。 国産ではエスティマの腰下に大きなモールが付いていましたね。

サイドモールに話を戻しましょう。
厚ぼったいサイドからのスタイルを、モールをつけて厚ぼった感を減らしスタイリッシュに見せようとしていたと思います。今の車はサイドモール装着車が減ってきているので、厚ぼったいですよね? フロントからの見苦しさと言ったら…残念すぎますよね。
しかし、それが今の流行りなんですよ。
厚ぼったさが迫力があってかっこいい、みたいな。
サイドモールの全盛期は、やはりシュッとしたスタイルが流行りだったのですよ。
時代の変化や流れですよね。
昔流行って、今はダサいと呼ばれている物は車以外にも沢山あります。
そうゆう事だと思いますよ。
話は戻りますが、しかし死語ではないと思いますよ。
ちなみに、私は今の車のデザインはどうかと思っています。
昭和のロマンに溢れた個性的なスタイリッシュな車が好きです。
長々と失礼しました…。

その他の回答 (1件)

  • プレス機で線を入れるほうが最善だという時代の流れでしょう。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離