メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
204
0

2ドアのショートホイールベースのほうがオフロードでは強いのに。
なぜランクルとかジープとかGクラスとかは4ドアなのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かにハリアーとかRAV4とかはなんちゃってオフロードのSUVなので4ドアなのは分かりますが。
よく分からないのですが。
ランクルとかジープとかGクラスてガチのオフロード車なのにでは。
なぜガチのオフロード車なのに4ドアなのですか。

と質問したら。
4ドアのほうが人や荷物が積めるので便利。
という回答がありそうですが。

人や荷物が積めて便利という定義の人向けにハリアーとかRAV4みたいなSUVがあるのでは。

それはそれとして。
オフロードではホイールベースが長いとオフロード性能が下がるのに。
なぜランクルとかジープとかGクラスて4ドアがメインなのですか。

余談ですが。
4ドアではなくて5ドアと定義する人もいますが。
それはどうでもいいです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オフロード専用車では無く一般乗用車だから使い道を考慮して4ドア。

その他の回答 (8件)

  • と、言うか、4ドアでないと荷物や人を運べないからです。
    そもそも2ドアではクロカンして遊ぶだけでそこから何も生まれません。
    ランクルやディフェンダーは沢山の人や機材を載せて砂漠や密林、山岳地帯などを走破するのが目的です。
    悪い言い方をすれば、ただコースを走って喜んでる2ドアはオモチャで4ドアは実用車です。
    気に障った言い方でしたらすみません。

  • 元々2ドアですよ

    ただ4ドアの方が売れるから

    それだけです

  • 単純な話です。ユーティリティが重要

    ラングルやゲレンデは実用車なので何かをするために悪路を走ります。何かをするためには荷物が必要です。それが載せられないんじゃ実用車失格です

    走破性は確実に劣化しますけどそこは仕方ないです

    ジムニーがコンパクトであることが許されているのは、狭隘な山道等を突破する能力が高いし、積載力よりも走破性が重要という使い方をされるからです

  • その方が売れるから。

  • ガチのオフロード車?
    もしかしてクロカン四駆なら災害でも戦争でも何でも来いで何処にでも行けるだ~なんて勘違いしていません?
    メーカーは競技用車両として作っている訳じゃ無いですし、途上国の路面がいかに険しいと言っても、日本でクロカン遊びする路面の方が原則ハードですよ

  • 自分で答え言うてるやん
    よく分からないのですが

  • オフロードと言っても色々あるからでしょ。
    狭いガレ場を短距離走るならショートボディ一択たが、道なき原野を数百キロ延々と走るなら大量の食料や水や予備燃料や装備品を積んでいく必要があるから、積載能力を求められる。そして、都市型SUVはそんな使い方したら壊れる。

  • そんなの、使い勝手以外ある?
    そんなに毎日、道なき道を走るわけじゃないんだし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離