メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
3,489
0

メルセデスベンツCクラス (現行型) 購入を検討中の為、質問させて下さい。
・現在アルファードを11年14万キロ乗り売却しました 。
・外車は初めてです。
・次の車も長く乗る予定です。

(10年以上10万キロ以上)

やはり心配は交換部品の維持費です。
ネットで調べていると外車は5万キロを超えてくると各部品が消耗し、当然順次交換が必要であり、それが国産車と比べ非常に割高です、と言われています。
その他では、維持費が高額な為、長く乗るなんて考えないほうがいい、新車より高くつくから、5年で乗り替えるほうが経済的にもお得です。なんて記事もあります。(新車C180クラスで諸経費込みで500万は優に超えます。それぐらい維持費がかかるという例えなんでしょうが・・・それとも本当にかかる恐れがあったんでしょうか?)

質問です。

1、部品交換は車検時に交換必要と言われ交換される方が多いと思いますが、定期的な車検での平均費 用って、いったいどれぐらいでしょうか?(税込です)
2、1にも関係していることですが、上記3~5年での乗り替えについてどう思われますか?

長く、距離もそこそこ乗られている方や経験者の方、または詳しい方、是非ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

新車でCクラスを購入後、今年で11年乗りました。
乗れば乗るほど、車という乗り物を発明したメーカとしての誇りと、安全に対する責任にあふれた車であることを実感しています。
私の廻りにもCクラス乗りが何人かいるのですが、5年似内で乗り換える人と10年以上乗る人の両極端に分かれる傾向があるようです。
(理由は後記)

>>1、部品交換は車検時に交換必要と言われ交換される方が多いと思いますが、定期的な車検での平均費 用って、いったいどれぐらいでしょうか?(税込です)

今では正規ディーラーの車検でもそれに先だって、近い将来寿命が来そうな部品は異常がなくても全て交換してしまう一番お高いプレミアム車検(後で書きますが、昔からの経費組はこれが多い)、基本的な法定整備のみのエコノミー車検、寿命が来たと判断される部品交換整備を加えるスタンダード車検などのいくつかのプランを提示してきます。
そのどれを選ぶかによって費用は大幅に異なります。プレミアム車検なら40万円、エコノミー車検なら12万円というように。

私の例で言うと、部品交換は車検とは別に行っているために、新車保証が切れた後の車検費用は正規ディーラーのエコノミー車検で11~13万円。この中にはブレーキオイルや冷却水交換のような簡単な追加整備が含まれるものもあります。
前回はベンツの整備力に優れた専門工場を見つけてそこで車検を受けたので、車検のトータル費用は8万円でした。
この間、9万キロ走行までにブレーキパッド&ローター交換、エンジンマウント&ミッションマウント交換、燃料ポンプ&センサー交換、スタビロッドやロアアームブーツなどの経年劣化した部品交換がありましたから、これらを個別に行わずに車検時に同時に行っていたとすれば5~15万円プラスになっていたことになります。
スタンダード車検相当と言うことになりますね。
ただし部品交換はインパネに警告が出たり、異音が発生したりすると普通はその都度やりますから、車検までこれらを放置して車検時にまとめてと言うやり方は私はお勧めしません。

エンジンオイル交換などは今ではオートバックスあたりでも普通にやってくれますし、フィルターやワイパーなどの消耗部品は自分で交換するだけでも費用はずいぶん違ってきます。
新車保証中の3~5年間はエンジンオイル交換やフィルター交換は勿論、過走行で足回り部品やバッテリーなどが劣化したような場合でもそれらの交換は全て無償ですから、それらの保証期間が過ぎた後の話です。念のため。


>>2、1にも関係していることですが、上記3~5年での乗り替えについてどう思われますか?

ベンツは今でも法人需要の必要経費落としが多いのです。
正規ディーラーを最近退社した友人はCクラスでもその半数は経費、Sクラスに至っては9割が経費といっていました。
要するに会社で出した利益をなるべく有効利用するための税金対策ですね。
この場合には減価償却という問題がからんできますから、6年以内に乗り換えるのが最もお得と言うことらしいです。
勿論、10年以上乗る場合に比べればかかるトータル費用ははるかに嵩むのは当然です。
車は出来るだけ長い期間乗れば乗るほどトータル費用は安い。
これは故障が多くて維持費がかかっていた昔のベンツでさえそうですし、殆ど故障を起こさなくなった現代のベンツならなおさらです。
ドイツでトップシェアを持つベンツのタクシーは50万キロは使われますが、それだけ使える高価なベンツを数年で手放す。
私には考えられない行為です。

>>新車C180クラスで諸経費込みで500万は優に超えます。それぐらい維持費がかかるという例え

今でも相変わらすそのようなことを書く人が居ますね。
でもそんなことを書く人で実際にその車に乗っている人っているのでしょうか?
この知恵袋にも今現在Sクラスに乗っていて初回車検で50万円かかったなんて書き込みが登場しますが、実際にSクラスに乗っている友人が大笑いしていました。
日本ではベンツに実際に乗っている人そのものがまだまだ少ないので本当の情報はなかなか入手しにくいですが、情報の選別眼もある程度必要です。

因みに初回車検はCクラスの場合はどんなに部品交換や不幸にして重大な故障修理があった場合でも11万円前後です。Sクラスであっても15万。
理由はディーラーの営業マンがしっかり説明してくれるでしょう。

その他の回答 (12件)

  • 答えにならないです…が!
    私なら500万円で中古のEクラスを書いますね。
    goonetというアプリで中古車検索してみてください。500万円もだせばEの新古車買えますから。
    個人的な意見だとCクラスは小さく、残念な印象ですので。

  • 現在、ベンツGクラスに乗る者です。
    質問者様がご検討のCクラスとは違いますが分かる範囲でお答え致します。


    まず、車検等の維持費ですが…
    税金、車検、保険は国産でも外車でも必ずかかる費用です。その他に具体的な金額で話をすると
    車検 32万円(CLSクラス)
    オイル交換3万7000円(Gクラス)
    椅子の下のプラスチックが割れてしまい修理 3万円(Gクラス)
    このように国産と比べるとかなり高額です。
    この他にも乗れば乗るほど、
    燃料代、タイヤ代、バッテリー交換、などなどかかってきます。


    確かに、底値になるまで乗り続けるより3年、5年で買い換えたほうがお買い得か否かは正確に計算しないとわりませんが買い換えたほうがいい気がします。
    外車は国産と比べものにならないくらい値落ちします。


    長い期間、長い距離を乗るのであれば毎回、毎回きちんと点検に出し万が一を考え消耗品も定期的に交換することをお勧めします。
    私は以前、CLSクラスを6年、6万キロ乗りましたがディーラーの1年点検は毎回出し、消耗品もきちんと変えていたので特に大きな故障はありませんでした。バッテリーが上がってしまった程度です。

    もし、長い期間、長い距離をお乗りになるのであればきちんと点検にお出ししてください。

  • 色々あるので列記します。

    1.現行Cクラスは出来がイイです。S、SL、CLの様な大排気量車から比べれば維持費(修理費用)は安く済みます。

    2.これを視てください。
    http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s455539789
    これが5年落ちのCの値段です。(利益込み)
    下取りがいくらになるか想像出来ますよね?
    要は5年でほぼ価値がなくなるという事です。(残価\100万前後)

    3.保証期間が切れるというのも目安ですが、考えてみれば5年=50000kmは一般的距離です。この時期から壊れ出します。(逆に言えば2~3年じゃ壊れません)売却サイクルは3年です。

    4.BENZはクラスに関係なく30万kmなぞ普通に走ります。
    特に足回り、ブッシュ類を定期的に部品交換すれば、何と新車時の様な乗り心地が戻ります。

    5.BENZは国産に比べて確かに部品のクォリティーは落ちます。
    センサー類、ホース・・・・これら「国産」では考えにくいところが逝かれます。
    保証期間はこの程度なら大した部品代は掛りません。
    だから保証期間を付けるのです。E/G AT・・・これらの重要品は滅多に壊れません。但し、正しい使用方法を順守してです。

    6.Rギアは完全に停止して3秒経過してから入れてください。
    ステアリングは停止している状態では切らないでください。
    少しでも動かしてから切ります。(これを守ればパワステのOIL漏れは格段に減ります)日本の様な道路事情に合わせて製造していません。

    7.ATーOILは3万kmで交換しましょう。構造をみればどれだけ酷使されるものか解ります。10万kmは大丈夫は有る意味嘘でもあり、ある意味本当ですが、何れ壊れが早く来ます。

  • ほぼ毎日似たような質問が出てくるので質問投稿する前に検索することを覚えた方が良いです。
    回答も似たり寄ったりです。
    http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%80%80%E5%BF%83%E9%85%8D&flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi&dnum=2078297760

    ちなみに、心配や不安を抱えてまで購入するジャンルではありません。>正規輸入車。

  • 5年で買い替えるのがお得というのは疑問です。仮に5年間修理費が余りかからなかったとしても、その車が中古車市場に出回った場合、購入すれば故障が頻発するのではないかと敬遠されるのが当たり前なので、下取り価格は期待できません。

    又、値引きに関して言えば、某自動車雑誌に掲載されていたのですが、2月~3月の決算期に、昨年メルセデスベンツ全体で過去最高の販売台数を記録した為、本社からのキャッシュバックが大きく、都市部では「Cクラスなら40万円引き」が簡単に引き出せたようです。地方はわかりませんが。

    こちらを参考にして下さい。

    http://bbs.kakaku.com/bbs/70101310233/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18703853

  • 5年は保証が切れるからです。


    外車乗るなら、オイル漏れや足周りの交換が自身で作業出来る方が乗るか、金にもの言わすかの違いです。



    定期的に交換部品が国産車に比べて多いから出費がかさみます。

    サイクルが2万キロ交換部品(ゴム等々の部品、センサー類等々)が多いから、車検で出費するのです。

    5年迄は保証が利くから国産車並みで検査出来ますが、保証が切れたら全て自腹です。

    でも外車乗ると安定度にびっくりする位、国産車とは比べ物にはならないです。


    安く上げて乗るならディーラーも定期的に利用だが普段からは、外車専門の整備工場を見つける処からが大事です。

    流行りの整備工場等々だとメーカー指定のテスターが有ったり、元ディーラー勤務してた方がいたりしますから。

  • ドイツ自国生産(南ア生産車が多々有るから)のベンツ車なら


    消耗部品等の交換しながらでも15~20年以上も出来るだけ

    長期に載り続ける事が1番経済的だと思いますが貴方が購入予定の ?




    C180のエンジン・ATミッションの性能はイマ・イチだけどねっ ?

  • まず、メルケアに入れば5年間はほぼ出費は無し、延長で+2年で7年まではガソリン代と保険代くらいでオイル交換も含めほとんど維持費はかかりません。

    一般的には、このメルケアをローンに含めてしまい実質的な分割にする人が大半のようです。

    問題はこの7年目以降、ちょうどこの頃からブレーキパッドやローター、ゴムブッシュ類の交換が出て来る時期となります。タイヤなんかも、ここまでに1回は交換しているでしょう。

    ただ、このあたりの維持費に関しては日本車を所有していてもかかるものであり、同排気量の日本車と大差はありません。

    あとは10年前後でエンジンオイル漏れ、エアコンのガス漏れなどが発生すれば大きな出費となります。ただ、これも日本車とは同じ…当たるか当たらないか。

    Cクラスのレベルであれば毎年の1年点検は7~8万円、車検時には13~15万円程度、この他に諸税となります。もちろん、ディーラーで。

    最大で行った時は10年超えたくらいで、車検にエンジンヘッドカバーからのオイル漏れ、プロペラシャフトのコンパニオンプレート交換が合わさり45万円くらいです。いずれもゴム/パッキンなので、消耗部品です。

    輸入車が割高だと言われているのは、SクラスとかSLクラスでしょう。低年式で残るのはAMGを含むこの上級モデルなわけで、これらは部品代も桁違いです。Cクラスくらいならば、昨今のベンツは部品の共通化も進んでいることからコストダウンされており、日本車の上級車と維持費は何ら変わりません。

    W124/W140くらいまでの時代だと、やはりその後のW210時代と比べても部品が全てモデルごとに専用品であったことから、高いです。今のベンツでは、電装系でもデンソーやサンデンといった日本車と同じ部品が使われており、価格差はありません。

    回答の画像
  • 世界のベンツとはいえ、国産車のようにメンテナンスフリーみたいには乗れません。
    ディーラーでメンテナンスを受けて行くのであれば、車検毎にかなり費用がかかると思います。
    車検費用やメンテナンスを心配されるのでしたら、専門的な町工場と付き合っていくほうが安価ですし、柔軟に対応してくれると思います。

  • 輸入車は、5年で乗り換える人が多いのは確かです。

    その理由としては、5年間は新車保証があるからが挙げられます。
    大きな故障があったとしても無償で修理してもらえます。
    それが5年で切れることが多いのです。

    また、輸入車を購入する層は裕福で、時に見栄っ張りです。
    5年経過すると新型車が発売になってくるため、
    どうしても新型車が欲しくなります。
    そのため、乗り換えてしまうことが多いのです。

    ただし、これは日本の場合に限られます。
    欧州では、新車は贅沢品で、購入できる層は限られており、
    中古車を購入することがほとんどです。

    つまり、メルセデスのCクラスならば、20年30万キロは
    普通に使用されます。
    当然、その間は故障や修理、整備をしながら乗り続けます。
    日本のような車検制度もなかったりして、
    自分で責任持って、大切に修理していくモノなのです。

    よって、大切に乗っていた輸入車なら、
    10年、10万キロ以上乗り続けた方が絶対得です。

    きちんと点検整備していたクルマならば、
    車検も20万円くらいで収まります。

    5年経つと、下取り価格は無いに等しいくらいになってしまいます。
    それから、2年で30万円程用意すれば、ずっと乗り続けられるのです。
    年間で20万円以上毎年かかるなんてことはまずありません。
    再び新車で500万円を出すならば、
    そのお金で後25年くらい維持することが可能になります。

    まぁ、欧州と日本では気候(温度、湿度)も違いますし、
    使用環境(渋滞路)も違ってきます。

    よって、欧州と同じ環境・条件とはいかないでしょうが、
    3,5年で乗り換えなければことはないと思います。

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離